2011 / 6
 
4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

S320ハイフローについて[3]  /  マツダ787Bがル・マンを走...[1]  /  4BEATの仕様について[5]  /  フライホイール締め付けト...[2]  /  アクセルCDI300+の...[1]  /  クーラントが減る件につい...[2]  /  インタークーラーのフィン[1]  /  ECU変換ハーネスですが[1]  /  ヒューズ切れについて[1]  /  FDのリアに265タイヤを[1]  /  

S320ハイフローについて
 白いFC  - 11/6/9(木) 22:15 -

   KNIGHT SPORTS 中村様

お世話になっております。
5月に引き続き申し訳ないのですが、御社のハイフロータービンについて教えてください。

ホームページを拝見すると“S320ハイフロー”と“RF320ハイフロー”がございますがS320は写真に写っている部品を購入し、純正タービンを分解して組み上げるのでしょうか? 

それとも既に取り付けられる状態に組みあがっているのでしょうか?

もし純正タービンを分解し、組む場合は御社に純正タービンをお送りすればよろしいのでしょうか?(工賃次第によってはRF320を購入した方が良いのでしょうか?)

また質問ばかりで申し訳ないのですがお教えください。

Re:S320ハイフローについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/10(金) 12:07 -

   ▼白いFCさん:
>KNIGHT SPORTS 中村様
>
>お世話になっております。
>5月に引き続き申し訳ないのですが、御社のハイフロータービンについて教えてください。
>
>ホームページを拝見すると“S320ハイフロー”と“RF320ハイフロー”がございますがS320は写真に写っている部品を購入し、純正タービンを分解して組み上げるのでしょうか? 
>
>それとも既に取り付けられる状態に組みあがっているのでしょうか?
>
>もし純正タービンを分解し、組む場合は御社に純正タービンをお送りすればよろしいのでしょうか?(工賃次第によってはRF320を購入した方が良いのでしょうか?)
>
>また質問ばかりで申し訳ないのですがお教えください。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。S320は以前販売していた「ハイフロー単品パーツ」
として販売していたものです。
しかしパーツでそれを出荷してしまうと
組み付け上の問題によるトラブルが多くなってしまうので
弊社で組み上げて完全にバランスをとった「ASSYハイフロー」
がRF320です。
現在はこれでしか販売はしていません。
いかにきちんとバランスを取るかがタービンの命だったりします。

金井

Re:S320ハイフローについて
 白いFC  - 11/6/14(火) 22:20 -

   ナイトスポーツ 金井 様

 この度は色々とお教えいただきありがとうございます。
今回、エンジンの乗せ換えに合わせて御社のハイフロータービンの装着を検討して準備をしておりましたが、タービンの方がお時間がかかるということで今回はエンジンの乗せ換えだけにしハイフロー化は次回にしたいと思います。
 そこでご質問なのですが、ハイフロー化に合わせて燃料ポンプを20B用に交換予定ですがノーマルタービン(エンジンをマツダのリビルトに乗せ換えの為、しばらく慣らし運転)の場合は交換しない方が良いのでしょうか? 

Re:S320ハイフローについて
 FC3C乗り E-MAIL  - 11/6/14(火) 23:30 -

   してもしなくてもどちらでもいいでしょう。
ノーマルタービンであれば純正ポンプで必要な燃圧は十分確保できていますし、20Bポンプにしても余分な燃料はレギュレーターでリリーフされるので。
いずれもポンプが正常であることが前提ですが。
現在のポンプが燃圧を確保できる状態かどうかはディラーなどで圧力計を取り付けて確認できます。

▼白いFCさん:
>ナイトスポーツ 金井 様
>
> この度は色々とお教えいただきありがとうございます。
>今回、エンジンの乗せ換えに合わせて御社のハイフロータービンの装着を検討して準備をしておりましたが、タービンの方がお時間がかかるということで今回はエンジンの乗せ換えだけにしハイフロー化は次回にしたいと思います。
> そこでご質問なのですが、ハイフロー化に合わせて燃料ポンプを20B用に交換予定ですがノーマルタービン(エンジンをマツダのリビルトに乗せ換えの為、しばらく慣らし運転)の場合は交換しない方が良いのでしょうか?

・ツリー全体表示

マツダ787Bがル・マンを走ります!
 RX-7を復活せよ  - 11/6/9(木) 23:13 -

   毎度お世話になっております。
興味のある方が多いと思いまして、情報を共有させていただきます。

今年は、マツダが究極の4Rotorマシン787Bで、ル・マンの頂点に立ってから20周年にあたります。
6/11(土)ル・マン決勝スタート前にデモランとして、20年ぶりにマツダ本社でフルレストアが施された787Bが走行することになっております。

レストア風景やマツダ美祢試験場でのテスト走行の模様がYoutubeにUPされていますので、ご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=Jh8yxZj4Ak4&feature=player_embedded

Re:マツダ787Bがル・マンを走ります!
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/10(金) 13:15 -

   ▼RX-7を復活せよさん:
>毎度お世話になっております。
>興味のある方が多いと思いまして、情報を共有させていただきます。
>
>今年は、マツダが究極の4Rotorマシン787Bで、ル・マンの頂点に立ってから20周年にあたります。
>6/11(土)ル・マン決勝スタート前にデモランとして、20年ぶりにマツダ本社でフルレストアが施された787Bが走行することになっております。
>
>レストア風景やマツダ美祢試験場でのテスト走行の模様がYoutubeにUPされていますので、ご覧ください。
>
>http://www.youtube.com/watch?v=Jh8yxZj4Ak4&feature=player_embedded

中村です。
ほんとうにもう20年ですか、早いですね。
きっとREは続きますよ。マツダの人はみなさんREを誇りに思っていらっしゃいますから。

・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 黒いFC  - 11/6/6(月) 20:27 -

    KNIGHT SPORTS 様
初めまして。(前回、間違えて5月の掲示板に書き込んでしまいました。)

FC3Sに乗っており、御社の4BEATを中古で購入しようと考えている者です。
 恐れ入りますが「310412」の仕様を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/7(火) 22:36 -

   ▼黒いFCさん:
> KNIGHT SPORTS 様
>初めまして。(前回、間違えて5月の掲示板に書き込んでしまいました。)
>
>FC3Sに乗っており、御社の4BEATを中古で購入しようと考えている者です。
> 恐れ入りますが「310412」の仕様を教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いいたします。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/9(木) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒いFCさん:
> KNIGHT SPORTS 様
>初めまして。(前回、間違えて5月の掲示板に書き込んでしまいました。)
>
>FC3Sに乗っており、御社の4BEATを中古で購入しようと考えている者です。
> 恐れ入りますが「310412」の仕様を教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いいたします。

そのCPは、

タービンがS320ハイフロー、触媒なしのストレート競技用マフラー、
レブリミット解除のベーシックです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村

Re:4BEATの仕様について
 黒いfc  - 11/6/9(木) 23:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼黒いFCさん:
>> KNIGHT SPORTS 様
>>初めまして。(前回、間違えて5月の掲示板に書き込んでしまいました。)
>>
>>FC3Sに乗っており、御社の4BEATを中古で購入しようと考えている者です。
>> 恐れ入りますが「310412」の仕様を教えていただけないでしょうか。
>>よろしくお願いいたします。
>
>そのCPは、
>
>タービンがS320ハイフロー、触媒なしのストレート競技用マフラー、
>レブリミット解除のベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村

返答、ありがとうございます。
当方、「ポン付け感覚でちょっとパワーアップを楽しめたら」程度のことを
思っています。
エアクリが純正置換えタイプになっているだけのノーマル車です。

BASICを書き換えるとADVANCEにもなるのでしょうか?
(ADVANCEはブーコンなしでブーストの上限をコントロールできる?)

あと、仕様変更というのはわかりますが、名義変更というのが
良くわかりません。どのような意味があるのでしょうか?

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/10(金) 13:02 -

   ▼黒いfcさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼黒いFCさん:
>>> KNIGHT SPORTS 様
>>>初めまして。(前回、間違えて5月の掲示板に書き込んでしまいました。)
>>>
>>>FC3Sに乗っており、御社の4BEATを中古で購入しようと考えている者です。
>>> 恐れ入りますが「310412」の仕様を教えていただけないでしょうか。
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>そのCPは、
>>
>>タービンがS320ハイフロー、触媒なしのストレート競技用マフラー、
>>レブリミット解除のベーシックです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>返答、ありがとうございます。
>当方、「ポン付け感覚でちょっとパワーアップを楽しめたら」程度のことを
>思っています。
>エアクリが純正置換えタイプになっているだけのノーマル車です。
>
>BASICを書き換えるとADVANCEにもなるのでしょうか?

はい、そのようにもできます。

>(ADVANCEはブーコンなしでブーストの上限をコントロールできる?)

タービンがノーマルならできますよ。


>
>あと、仕様変更というのはわかりますが、名義変更というのが
>良くわかりません。どのような意味があるのでしょうか?

4BEATはご注文をいただく際に、注文書というのを書いていただきます。
そこにはお車の仕様を詳しく書いていただくと同時に、ユーザーの方のお名前や連絡先などもご記入いただきます。

そしてお使いになっていて燃調が合わなくなったりしたら、お車の仕様が注文時と変わっていなければ、無償で再セッティングもいたします。

つまり4BEATはオーダーメードの商品で、先々のケアーも行っているのです。
したがって各4BEATにはシリアルナンバーがあり、弊社でユーザーの方のお名前と車両の仕様も把握しています。ですからBBSで中古の仕様を聞かれてもお答えできるのです。

そのようなアフターケアーを行うわけですから、ユーザーが変わられた時は、再度新しいユーザーに注文書を書いていただいて、こちらのファイルを変更いたします。
面倒でしょうが、どうぞご理解ください。

それと蛇足ですが、FCやFDの4BEATはROMが外れます。そこでコピー品も出回っていることもありますので、弊社が4BEATと確認させていただく際は、ケースに貼ってあるステッカー(シリアルの書いてあるステッカーです)をもって4BEATとさせていただいています。

よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

フライホイール締め付けトルク
 5型 RS  - 11/6/8(水) 23:24 -

   いつも参考にさせていただいております。

5型のFD3Sのフライホイール交換とステーショナリーギアのオイルシール、oリングを自分で交換予定なのですが、何点か質問させてください。

フライホイールを純正から社外品に交換する場合、カウンターウェイトにフライホイールをボルト6本で固定するようですが、締め付けトルクはAT車のドライブプレートを取り付けるトルク(44〜60N.M)で良いのでしょうか?
(センターナットは400〜490N.Mですよね?)

またついでにステーショナリーギアのオイルシールとOリングを交換する場合、ギアを抜くときに注意すべき点はありますでしょうか?(エキセンの位置、角度など)

お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

Re:フライホイール締め付けトルク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/9(木) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼5型 RSさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>5型のFD3Sのフライホイール交換とステーショナリーギアのオイルシール、oリングを自分で交換予定なのですが、何点か質問させてください。
>
>フライホイールを純正から社外品に交換する場合、カウンターウェイトにフライホイールをボルト6本で固定するようですが、締め付けトルクはAT車のドライブプレートを取り付けるトルク(44〜60N.M)で良いのでしょうか?
>(センターナットは400〜490N.Mですよね?)

はい、それであっていますよ。

>
>またついでにステーショナリーギアのオイルシールとOリングを交換する場合、ギアを抜くときに注意すべき点はありますでしょうか?(エキセンの位置、角度など)

抜く時にローターが動くような力をかけずに、まっすぐに抜いてください。
そして、入れる時にギアーがローターのギアーにぶつかって傷が付かないように装着してくださいね。

中村


>
>お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

Re:フライホイール締め付けトルク
 5型 RS  - 11/6/9(木) 20:32 -

   ご教授ありがとうございます^^

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼5型 RSさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>5型のFD3Sのフライホイール交換とステーショナリーギアのオイルシール、oリングを自分で交換予定なのですが、何点か質問させてください。
>>
>>フライホイールを純正から社外品に交換する場合、カウンターウェイトにフライホイールをボルト6本で固定するようですが、締め付けトルクはAT車のドライブプレートを取り付けるトルク(44〜60N.M)で良いのでしょうか?
>>(センターナットは400〜490N.Mですよね?)
>
>はい、それであっていますよ。
>
>>
>>またついでにステーショナリーギアのオイルシールとOリングを交換する場合、ギアを抜くときに注意すべき点はありますでしょうか?(エキセンの位置、角度など)
>
>抜く時にローターが動くような力をかけずに、まっすぐに抜いてください。
>そして、入れる時にギアーがローターのギアーにぶつかって傷が付かないように装着してくださいね。
>
>中村
>
>
>>
>>お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

アクセルCDI300+のことで
 yamaiti2001  - 11/6/8(水) 20:13 -

   貴社の製品のアクセルCDI300+はFC用とFD用がありますが、ハーネス等の違いだけでは無く、機能的な違いがあるのでしょうか?

Re:アクセルCDI300+のことで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/9(木) 9:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yamaiti2001さん:
>貴社の製品のアクセルCDI300+はFC用とFD用がありますが、ハーネス等の違いだけでは無く、機能的な違いがあるのでしょうか?

本体は同じです。ハーネスが違うだけですから、加工すれば問題ないですよ。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

クーラントが減る件について
 くろいやつ  - 11/6/7(火) 0:48 -

   突然で失礼かと思いますが質問させてください。
当方、4型のFD3Sに乗っておりますが、注水口(サーモスタットカバーの部分)の水位が毎日200〜300cc減少する症状に悩まされております。
リザーブタンクの水位はレベルゲージ「F」より2目盛ほど下位にしておりますが、
毎回同じ水位になっています。この状態で大体3〜4週間注水を行わないと
純正水温計の警告音がなります。そのときに即座に注水口よりクーラントを
補給するのですが500ccは入らない程度だと思いますので、減少量は
走行距離に比例してない点も気になります。
不具合が出てから、対応した点としては、ラジエターキャップ
(サーモカバー及びエアセパレートタンク側)を新品に交換。
サーモスタットを純正新品に交換。注水口より圧力測定器(?)で加圧をし
漏れが無いことを確認。。
冷間始動から注水口にペットボトルを差し冷却水の状態を確認したところ、
サーモ開弁まで、微細な泡が少量発生、サーモ開弁後は加えて若干大きな泡が
時々発生する。
その状態でエンジンを停止し、注水口満タンにクーラントを満たしてエンジン
冷却後に確認したところ、やはり水位が2〜300cc減っている状況です。
補記類が入り組んでいて目視では漏れが確認できないので、最悪水食いでOH
になるかと心配しているところですが、これらの状況から、症状が判断頂ければ
ぜひともご教示いただければと思い書き込みさせていただきました。
大変お手数ですが、ご回答いただけると幸いですので、何卒よろしくお願い致します。

Re:クーラントが減る件について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/7(火) 22:48 -

   ▼くろいやつさん:
>突然で失礼かと思いますが質問させてください。
>当方、4型のFD3Sに乗っておりますが、注水口(サーモスタットカバーの部分)の水位が毎日200〜300cc減少する症状に悩まされております。
>リザーブタンクの水位はレベルゲージ「F」より2目盛ほど下位にしておりますが、
>毎回同じ水位になっています。この状態で大体3〜4週間注水を行わないと
>純正水温計の警告音がなります。そのときに即座に注水口よりクーラントを
>補給するのですが500ccは入らない程度だと思いますので、減少量は
>走行距離に比例してない点も気になります。
>不具合が出てから、対応した点としては、ラジエターキャップ
>(サーモカバー及びエアセパレートタンク側)を新品に交換。
>サーモスタットを純正新品に交換。注水口より圧力測定器(?)で加圧をし
>漏れが無いことを確認。。
>冷間始動から注水口にペットボトルを差し冷却水の状態を確認したところ、
>サーモ開弁まで、微細な泡が少量発生、サーモ開弁後は加えて若干大きな泡が
>時々発生する。
>その状態でエンジンを停止し、注水口満タンにクーラントを満たしてエンジン
>冷却後に確認したところ、やはり水位が2〜300cc減っている状況です。
>補記類が入り組んでいて目視では漏れが確認できないので、最悪水食いでOH
>になるかと心配しているところですが、これらの状況から、症状が判断頂ければ
>ぜひともご教示いただければと思い書き込みさせていただきました。
>大変お手数ですが、ご回答いただけると幸いですので、何卒よろしくお願い致します。

こんばんは。
ナイトスポーツ金井です。

本文拝見しました。

おそらくですが、エンジンに水が混入してしまっていると
思える事が文章から伺えます。
大事なことですから、文章だけで判断はできませんが
こちらにいらしていただくことが可能であれば
きちんと確認できます。

ご検討ください。

金井

Re:クーラントが減る件について
 くろいやつ  - 11/6/9(木) 0:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼くろいやつさん:
>>突然で失礼かと思いますが質問させてください。
>>当方、4型のFD3Sに乗っておりますが、注水口(サーモスタットカバーの部分)の水位が毎日200〜300cc減少する症状に悩まされております。
>>リザーブタンクの水位はレベルゲージ「F」より2目盛ほど下位にしておりますが、
>>毎回同じ水位になっています。この状態で大体3〜4週間注水を行わないと
>>純正水温計の警告音がなります。そのときに即座に注水口よりクーラントを
>>補給するのですが500ccは入らない程度だと思いますので、減少量は
>>走行距離に比例してない点も気になります。
>>不具合が出てから、対応した点としては、ラジエターキャップ
>>(サーモカバー及びエアセパレートタンク側)を新品に交換。
>>サーモスタットを純正新品に交換。注水口より圧力測定器(?)で加圧をし
>>漏れが無いことを確認。。
>>冷間始動から注水口にペットボトルを差し冷却水の状態を確認したところ、
>>サーモ開弁まで、微細な泡が少量発生、サーモ開弁後は加えて若干大きな泡が
>>時々発生する。
>>その状態でエンジンを停止し、注水口満タンにクーラントを満たしてエンジン
>>冷却後に確認したところ、やはり水位が2〜300cc減っている状況です。
>>補記類が入り組んでいて目視では漏れが確認できないので、最悪水食いでOH
>>になるかと心配しているところですが、これらの状況から、症状が判断頂ければ
>>ぜひともご教示いただければと思い書き込みさせていただきました。
>>大変お手数ですが、ご回答いただけると幸いですので、何卒よろしくお願い致します。
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ金井です。
>
>本文拝見しました。
>
>おそらくですが、エンジンに水が混入してしまっていると
>思える事が文章から伺えます。
>大事なことですから、文章だけで判断はできませんが
>こちらにいらしていただくことが可能であれば
>きちんと確認できます。
>
>ご検討ください。
>
>金井


金井様

お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
やはり、エンジンが破損している恐れが強いのですね。。。
こちらは、北関東で少し遠方の為、なかなか伺えずに
おりますが、マツダのディーラーさんではなかなか手に負えない
部分もあるようなので、いずれはお邪魔して確認していただきたい
ところです。
その際は、ぜひよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

インタークーラーのフィン
 赤FD E-MAIL  - 11/6/7(火) 0:12 -

   御社のツインコアインタークーラーをつけているのですが、フィンの潰れがありラジオペンチを使い直していたのですが、3か所ほどフィンの表側が取れてしまったのですが、使用しても大丈夫でしょうか?

Re:インタークーラーのフィン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/7(火) 22:44 -

   ▼赤FDさん:
>御社のツインコアインタークーラーをつけているのですが、フィンの潰れがありラジオペンチを使い直していたのですが、3か所ほどフィンの表側が取れてしまったのですが、使用しても大丈夫でしょうか?

はい。少々で、それがフィンの部分なら
大丈夫ですよ。
チューブが無事でちょっとだけフィンが損傷しているくらいなら
使えます。

金井

・ツリー全体表示

ECU変換ハーネスですが
 I型FD乗り  - 11/6/6(月) 23:13 -

   『後期の16ビットCPを前期で使うためのハーネス』
今でも購入は可能ですか?

Re:ECU変換ハーネスですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/7(火) 22:43 -

   ▼I型FD乗りさん:
>『後期の16ビットCPを前期で使うためのハーネス』
>今でも購入は可能ですか?

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。。ごめんなさい。
これはもう廃盤なんです。

どうしても!!!
という場合はメールをいただければ
何か方法を相談させていただきます。
私あてで結構ですよ。

金井

・ツリー全体表示

ヒューズ切れについて
 d1seven  - 11/6/6(月) 21:12 -

   当方4型のFDに乗っています。先日乗ってライトを点灯させた所メーターの照明がつかなくなりヒューズを確認したのですが運転席下のヒューズボックスのテールランプのヒューズが切れていました。交換したのですがすぐ切れてしまいどうすれば分からなくてメールさせて頂きました。LEDテールを付けているのでそれかと思い外して点灯させてもやはり切れてしまいます。原因として何処が考えられるでしょうか。宜しくお願いします。

Re:ヒューズ切れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/7(火) 22:40 -

   ▼d1sevenさん:
>当方4型のFDに乗っています。先日乗ってライトを点灯させた所メーターの照明がつかなくなりヒューズを確認したのですが運転席下のヒューズボックスのテールランプのヒューズが切れていました。交換したのですがすぐ切れてしまいどうすれば分からなくてメールさせて頂きました。LEDテールを付けているのでそれかと思い外して点灯させてもやはり切れてしまいます。原因として何処が考えられるでしょうか。宜しくお願いします。

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そうなると配線がどこか噛んでますね。。
それを追いかけるしかないのですが
まずは後付けパーツで怪しそうなものがあれば
それから追いかけるのが近道ですよ。

金井

・ツリー全体表示

FDのリアに265タイヤを
 kou  - 11/6/5(日) 10:38 -

   質問です。
FDのリアに18インチの265/35タイヤを履かせてサーキットを走行したいと思っているのですが
9.5Jのホイールに組む場合オフセットはいくらくらいだと問題なく履けますか?
リアは爪折りはしていません。

Re:FDのリアに265タイヤを
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/6/6(月) 10:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

265の正確なデーターはありません。255で9.5JJなら+45でフェンダーから13mmの余裕があります。したがってそのオフセットなら265を装着させても大丈夫だと思います。
参考にしてください。

中村


▼kouさん:
>質問です。
>FDのリアに18インチの265/35タイヤを履かせてサーキットを走行したいと思っているのですが
>9.5Jのホイールに組む場合オフセットはいくらくらいだと問題なく履けますか?
>リアは爪折りはしていません。

・ツリー全体表示

4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free