2011 / 7
 
5 / 5 ページ ←次へ

ポジションランプ、室内イ...[1]  /  息継ぎ・失火のような現象...[2]  /  オイルの消費量等について...[2]  /  本日はおじゃましました〜[1]  /  【お知らせ】7月のページ...[0]  /  

ポジションランプ、室内イルミがつきません。
 FD3S6VER E-MAIL  - 11/7/4(月) 3:44 -

   いつも勉強させていただいています。

私はFD3Sの6型にのっているものです。
表題のとおり、ポジションランプや室内イルミがつかない状態です。テールランプ、ナンバー灯もつきません。
しかし、ライトはつきます。

ヒューズもすべて確認したのですがきれているところがありません。

セキュリティーを導入しており、オンオフでは、ポジション球は光ります。

同じような症状の人がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

Re:ポジションランプ、室内イルミがつきません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/7/4(月) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3S6VERさん:
>いつも勉強させていただいています。
>
>私はFD3Sの6型にのっているものです。
>表題のとおり、ポジションランプや室内イルミがつかない状態です。テールランプ、ナンバー灯もつきません。
>しかし、ライトはつきます。
>
>ヒューズもすべて確認したのですがきれているところがありません。
>
>セキュリティーを導入しており、オンオフでは、ポジション球は光ります。
>
>同じような症状の人がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
>
>よろしくお願いします。

追加で何を装着している場合は、それがどのように影響しているかがこちらでは判りませんので、正しいアドバイスができません。
電気系の修理をする場合は、電気が目では見えませんから、まずは配線図を用意することが重要です。配線図は著作権がありますので、僕らが勝手にコピーして転送することができません。
まずはディーラーで配線図のコピーサービスを受けてください。
先々の事もありますから、まずはそれから始めてはいかがでしょうか。

中村

・ツリー全体表示

息継ぎ・失火のような現象について
 Toshi  - 11/7/2(土) 23:34 -

   こんにちは、FDのトラブルについてご相談させてください。

自分の車は:
FD type-RB 6型 約67000km

交換箇所:
給排気(触媒はノーマル)
パワーFC

先々週約600kmのドライブに行ったのですが、
ちょうど目的地につく頃(約300km地点)で、
ブーストをかけると失火してしまう症状にあいました。
ブーストをかけるとボボボと、加速が鈍る症状です。
そのときは、大雨、多湿(90%以上)、標高1500km、
しかもパワーFCなので、O2センサーからのフィードバックもなく、
かなり燃料が濃い状態だと思います。
ブーストをかけないで走るとならないので、ブーストをかけないで帰宅しました。
年に一度この次期に大雨の日にこのような現象になり、
いつもはプラグを交換すると完全に治ります。(約6000kmの交換サイクルです。)
しかし、今回は完全には治りません。

ブーストをだいたい0.5以上かけて加速すると
トン、トンと失火する感があり、
プライマリー時、セカンダリー時共になります。
しばらく走ると、どんどん症状は軽くなりますが、わずかにまだ感じます。
ブーストをあまりかけないで走ると発生しません。
また、アイドリングの回転数付近で若干回転の戻りが悪いです。
エンジンかけて、純正の水温計が低い方をさしているうちは
エンジンを3000回転一定で空ぶかししたときにも、
トン、トン、と失火している感じになります。
アイドリング時のエンジンの振動も若干大きいように感じます。
(敏感になりすぎているかもしれません)
ガソリン量は半分です。

プラグ交換は自分でやったのですが、一つ気になるのが、
一箇所多く閉めすぎてしまい、一度緩めて再度閉めなおしております。
(NGK 白金7番、9番です。2°締め時は約1/16回転)

このような状態で、どこが悪いなど検討がつくところがありましたら
教えていただけないでしょうか?

来週木・金に遠出をする予定で心配です。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

Re:息継ぎ・失火のような現象について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/7/3(日) 9:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Toshiさん:
>こんにちは、FDのトラブルについてご相談させてください。
>
>自分の車は:
>FD type-RB 6型 約67000km
>
>交換箇所:
>給排気(触媒はノーマル)
>パワーFC
>
>先々週約600kmのドライブに行ったのですが、
>ちょうど目的地につく頃(約300km地点)で、
>ブーストをかけると失火してしまう症状にあいました。
>ブーストをかけるとボボボと、加速が鈍る症状です。
>そのときは、大雨、多湿(90%以上)、標高1500km、
>しかもパワーFCなので、O2センサーからのフィードバックもなく、
>かなり燃料が濃い状態だと思います。
>ブーストをかけないで走るとならないので、ブーストをかけないで帰宅しました。
>年に一度この次期に大雨の日にこのような現象になり、
>いつもはプラグを交換すると完全に治ります。(約6000kmの交換サイクルです。)
>しかし、今回は完全には治りません。
>
>ブーストをだいたい0.5以上かけて加速すると
>トン、トンと失火する感があり、
>プライマリー時、セカンダリー時共になります。
>しばらく走ると、どんどん症状は軽くなりますが、わずかにまだ感じます。
>ブーストをあまりかけないで走ると発生しません。
>また、アイドリングの回転数付近で若干回転の戻りが悪いです。
>エンジンかけて、純正の水温計が低い方をさしているうちは
>エンジンを3000回転一定で空ぶかししたときにも、
>トン、トン、と失火している感じになります。
>アイドリング時のエンジンの振動も若干大きいように感じます。
>(敏感になりすぎているかもしれません)
>ガソリン量は半分です。
>
>プラグ交換は自分でやったのですが、一つ気になるのが、
>一箇所多く閉めすぎてしまい、一度緩めて再度閉めなおしております。
>(NGK 白金7番、9番です。2°締め時は約1/16回転)

たぶんプラグの作業に関しては問題ないでしょう。

>
>このような状態で、どこが悪いなど検討がつくところがありましたら
>教えていただけないでしょうか?

あくまでも文章からだけ判断すると、P−FCのセッティングが合っていないと思われます。残念ですがエンジンはどんどん消耗します。したがってセッティングも合わせていかないとなりません。toshiさんのP−FCは初期から少し濃かったのかもしれませんね。それがだんだんにエンジンの変化で症状が悪化したのかもしれません。しかし文章からだけの判断ですから、ぜひショップで細かく見てもらって、リセッティングをすることをお薦めします。

中村


>
>来週木・金に遠出をする予定で心配です。
>
>お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

Re:息継ぎ・失火のような現象について
 Toshi  - 11/7/4(月) 0:45 -

   ナイトスポーツ中村さん

P-FCのセッティングもだんだんとあわなくなるんですね。
よく考えるとその点もあった!と思いますが、自分だけで考えると避けてしまいがちです・・・
わかりました、燃調のセッティングを含めて考えていこうと思います。

ご回答ありがとうございました。

・ツリー全体表示

オイルの消費量等について教えてください。
 へたれセブン  - 11/7/2(土) 16:40 -

   すみませんが、下記のことについて教えてください。
FD 6型(12年式)RB Sパッケージを新車で購入し、
フルノーマルで現在(約97,000km)まで乗っています。

オイル交換は、93,000km位までは、3,000km毎にしていましたが、
最近では2,000km走行すると、オイルランプが点灯し、
オイルレベルゲージがL位になってしまいます。
ディーラーに行ってオイル漏れを確認してもらったのですが、
オイルがにじんでいる程度でした。

オイルの消費量が増えた原因、点検した方がよい場所等を教えてください。

Re:オイルの消費量等について教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/7/2(土) 20:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼へたれセブンさん:
>すみませんが、下記のことについて教えてください。
>FD 6型(12年式)RB Sパッケージを新車で購入し、
>フルノーマルで現在(約97,000km)まで乗っています。
>
>オイル交換は、93,000km位までは、3,000km毎にしていましたが、
>最近では2,000km走行すると、オイルランプが点灯し、
>オイルレベルゲージがL位になってしまいます。
>ディーラーに行ってオイル漏れを確認してもらったのですが、
>オイルがにじんでいる程度でした。
>
>オイルの消費量が増えた原因、点検した方がよい場所等を教えてください。

2000キロでLレベルなら、特に異常な消費の範囲にはならないでしょう。
サーキット走行などを行っていると、500-1000キロでLレベルになるはずです。

メータリングオイルポンプの吐出量を決めているのは、回転数とブースト圧です。
つまり負荷が大きくなると、大量にオイルを消費します。いつも負圧で走るような走りと、ブーストを掛けながら走る走りでは、2倍も3倍も変ってきます。

まずは走り方が変ってきていないかを確認して下さい。
走り方が変っていないのにオイル消費が大きくなり、外部に漏れが無い場合は、エンジン内部の消耗とタービンでの消耗、それにブローバイガスの増加などが考えられますが、どれもOHしか対処の方法はありません。
漏れが無かったら、ある程度はしかたがないと割り切るしかないですよ。

中村

Re:オイルの消費量等について教えてください。
 へたれセブン  - 11/7/2(土) 21:05 -

   こんばんは、
ナイトスポーツ中村様ありがとうございます。

フルノーマル、完全街乗りで、毎日運行表をつけていたので、
急にオイルの減りが早くなったので質問させていただきました。
最近変わったことといえば、
会社が変わって、通勤距離が倍になったことくらいでしょうか?

参考にさせていただきます。

・ツリー全体表示

本日はおじゃましました〜
 Sakai E-MAIL  - 11/7/2(土) 13:13 -

   中村社長、金井さん、忙しいところありがとうございました。

バスの時間と中村さんがシャシダイで作業始められたのが重なって挨拶出来ずに帰ってしまいました。

赤FDの今後の進行やFDの○×パーツなど楽しみですね。期待してます。

しかし、店の前には綺麗な7達が止まってましたね。今羽田なんですが、早く帰って自分の車触りたいです・・・・・。
次は愛媛ナンバーのFDで行きたい・・・・デス。

Re:本日はおじゃましました〜
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/7/2(土) 15:00 -

   ナイトスポーツ中村です。

先ほどは、せっかくいらしたのにお構いもしませんで、すみませんでした。
そうですか、バスの時間だったんですね。

もう少ししたらFDマカオ号の件もブログでアップしていきます。
また懲りずにお越しください。ありがとうございました。

中村


▼Sakaiさん:
>中村社長、金井さん、忙しいところありがとうございました。
>
>バスの時間と中村さんがシャシダイで作業始められたのが重なって挨拶出来ずに帰ってしまいました。
>
>赤FDの今後の進行やFDの○×パーツなど楽しみですね。期待してます。
>
>しかし、店の前には綺麗な7達が止まってましたね。今羽田なんですが、早く帰って自分の車触りたいです・・・・・。
>次は愛媛ナンバーのFDで行きたい・・・・デス。

・ツリー全体表示

【お知らせ】7月のページをスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 11/7/1(金) 8:08 -

   ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

7月に入りましたので、
7月のページを新設しました。

7月の新規投稿はコチラまでお願いします。

・ツリー全体表示

5 / 5 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free