2012 / 12
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
1 / 2 ページ
前へ→
【お知らせ】1月の新規投...[0]
/
今年もお世話になりました[0]
/
RXー8 5速ミッションのFD...[4]
/
スロポジチェックランプに...[1]
/
FD3Sのブーストコントロー...[3]
/
タイヤのインプレッション...[0]
/
Vマウント化について[2]
/
FD3S 1型のアイドル不調に...[4]
/
FDのアフターファイアにつ...[2]
/
FC3S クラッチレリーズベ...[2]
/
■
▼
【お知らせ】1月の新規投稿は1月のページまでお...
ナイトスポーツ掲示板管理人
- 13/1/2(水) 0:34 -
いつもお世話様です
1月になりましたので、1月のページを新設しました。
1月の新規投稿は、1月のページまでお願いします。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
今年もお世話になりました
ナイトスポーツ
- 12/12/29(土) 11:34 -
みなさんこんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
激動の 笑
2012年も今日で仕事納めとなります。
ほんとにいろいろ大変な1年でした。
新しい車種の設定
各地へのイベント遠征
通常作業
そしてマカオグランプリ。
でもこうやって仕事をしていけるのは他でもなく
みなさんのおかげです。
年明けに継続してセールイベントやっています。
20日はメインで全てのデモ車の試乗や
RX8の現車セッティングの見学会もあります。
オートサロンではマカオRX8を、レース時の姿のままですが展示します。
CX5やアクセラのパーツもどんどん増やしていきます。
RX8のNEWエンジン開発も
そしてもちろんRX7は何でも来いです!
また来年もいろんな事にチャレンジしていきますので
よろしくお願い致します。
みなさんにとって良い年になりますように。
金井
・ツリー全体表示
■
▲
▼
RXー8 5速ミッションのFD3Sへの流用について
ゆうき
- 12/12/29(土) 7:50 -
FD3S 6型に乗っていますが、最近2→3速に入らないため、ミッションの載せ替え、又は、オーバーホールを考えています。
そこで、どうせならRXー8のトリプルコーンシンクロを入れたいのですが、そもそもFD3SにRXー8の5速ミッションをポン載せすることは可能でしょうか?
RXー8の5速ミッションを中古で手配して、それをベースにFDに載せたいです。
もし、経験があればご教授願いたいです。よろしくお願いします。
Re:RXー8 5速ミッションのFD3Sへの流用について
ナイトスポーツ
- 12/12/29(土) 10:37 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。弊社では実施した事が無いのですが
確認してみたところ
ポン乗せはできません。
ベルハウジング、リアケースも違い
車速を拾うドリブンギアがありません。
金井
▼ゆうきさん:
>FD3S 6型に乗っていますが、最近2→3速に入らないため、ミッションの載せ替え、又は、オーバーホールを考えています。
> そこで、どうせならRXー8のトリプルコーンシンクロを入れたいのですが、そもそもFD3SにRXー8の5速ミッションをポン載せすることは可能でしょうか?
>RXー8の5速ミッションを中古で手配して、それをベースにFDに載せたいです。
>もし、経験があればご教授願いたいです。よろしくお願いします。
Re:RXー8 5速ミッションのFD3Sへの流用について
ゆうき
- 12/12/29(土) 10:54 -
ナイトスポーツ 金井様
早速の回答ありがとうございます。
ハウジングや、リアケースはFDのを使って、いわゆるニコイチにして、一度チャレンジしてみたいと思います。
Re:RXー8 5速ミッションのFD3Sへの流用について
ナイトスポーツ
- 12/12/29(土) 11:22 -
金井です。
いや、それでは車速が拾えません。
RX8にはメーンシャフトにドリブンギア用のギアが無いのです。
金井
▼ゆうきさん:
>ナイトスポーツ 金井様
>早速の回答ありがとうございます。
>
>ハウジングや、リアケースはFDのを使って、いわゆるニコイチにして、一度チャレンジしてみたいと思います。
>
Re:RXー8 5速ミッションのFD3Sへの流用について
ゆうき
- 12/12/29(土) 11:32 -
ナイトスポーツ 金井様
ご回答ありがとうございます。
やはり難しそうですね。
FDのミッションベースで、エイトの部品をコンバートする作戦でやってみたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
スロポジチェックランプについて
KAZU
- 12/12/23(日) 23:57 -
FC3Sに乗っています。
スロポジ調整を頻繁に行っています。
その都度チェックランプをはずしていました。
ネットでチェックランプは、外れないように
タイラップなどで固定しておけばいちいち外す
手間も省けるしコネクターも緩くならないと書いて
ありましたが、これって問題ありませんか?
Re:スロポジチェックランプについて
ナイトスポーツ
- 12/12/24(月) 11:33 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。問題ありませんが
アースは都度外して下さいね。
金井
▼KAZUさん:
>FC3Sに乗っています。
>スロポジ調整を頻繁に行っています。
>その都度チェックランプをはずしていました。
>ネットでチェックランプは、外れないように
>タイラップなどで固定しておけばいちいち外す
>手間も省けるしコネクターも緩くならないと書いて
>ありましたが、これって問題ありませんか?
・ツリー全体表示
■
▲
▼
FD3Sのブーストコントロールについて
ちょいいじりFD
- 12/12/14(金) 11:51 -
はじめまして。
FD3Sの5型RB(ノーマルタービン)に乗っています。
吸排気チューンでパワーFCでコントロールしています。
以前社外ブーストコントローラーで制御をしようとしましたが、
プライマリー・セカンダリーで流量のバランスが合わず、制御できませんでした。
現在はパワーFCでコントロールしていますが、純正ソレノイドでは制御しきれていません。
アクチュエータ・吸気配管のところにオリフィスが入っていると思いますが、
その部分を広げたとしても制御できる方向にはならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re:FD3Sのブーストコントロールについて
ナイトスポーツ
- 12/12/15(土) 15:18 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。FDでブーストコントローラーをつける場合。
特に4・5・6型の、ニップルにオリフィスが入っている
タービンでは、
バルブのIN側に入れる配管は
アウト同様に2又から1本に集合させて入れてください。
でないとオリフィスのせいでエア流量が足らなくなって
ブーストがあがりすぎるようになってしまいます。
それで制御できるようになりますよ。
金井
▼ちょいいじりFDさん:
>はじめまして。
>
>FD3Sの5型RB(ノーマルタービン)に乗っています。
>吸排気チューンでパワーFCでコントロールしています。
>以前社外ブーストコントローラーで制御をしようとしましたが、
>プライマリー・セカンダリーで流量のバランスが合わず、制御できませんでした。
>現在はパワーFCでコントロールしていますが、純正ソレノイドでは制御しきれていません。
>アクチュエータ・吸気配管のところにオリフィスが入っていると思いますが、
>その部分を広げたとしても制御できる方向にはならないでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
Re:FD3Sのブーストコントロールについて
ちょいいじりFD
- 12/12/20(木) 20:33 -
ご回答ありがとうございます。
以前EVC5をとりつけようと試みた際、ニップルのオリフィスを取る加工を
したりしたのですが制御できずセカンダリーが入るとハンチングしてしまいました。
今回もアドバイスをうけたとおりパワーFCでオリフィスを外したところ、プライマリーのブーストは0,7ぐらい(それ以上上がらない)、セカンダリーでは0,7〜1,1ぐらいまで(動きが大きい)になってしまいました。
ブーストコントローラーをつければ改善されるのでしょうか?
以前EVC5を取り付けたときのようにハンチングがでて制御できなくなるか心配です。
よいアドバイスをお願いします。
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FDでブーストコントローラーをつける場合。
>特に4・5・6型の、ニップルにオリフィスが入っている
>タービンでは、
>バルブのIN側に入れる配管は
>アウト同様に2又から1本に集合させて入れてください。
>でないとオリフィスのせいでエア流量が足らなくなって
>ブーストがあがりすぎるようになってしまいます。
>それで制御できるようになりますよ。
>
>金井
>
>▼ちょいいじりFDさん:
>>はじめまして。
>>
>>FD3Sの5型RB(ノーマルタービン)に乗っています。
>>吸排気チューンでパワーFCでコントロールしています。
>>以前社外ブーストコントローラーで制御をしようとしましたが、
>>プライマリー・セカンダリーで流量のバランスが合わず、制御できませんでした。
>>現在はパワーFCでコントロールしていますが、純正ソレノイドでは制御しきれていません。
>>アクチュエータ・吸気配管のところにオリフィスが入っていると思いますが、
>>その部分を広げたとしても制御できる方向にはならないでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
Re:FD3Sのブーストコントロールについて
ナイトスポーツ
- 12/12/22(土) 21:18 -
こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。コントローラーで出来るはずですよ。
弊社ではやっています。
ハンチングが出る場合
サージ圧をとる4φにオリフィスを入れるといいですよ。
詳しくはお電話の方が良いでしょう。
金井
▼ちょいいじりFDさん:
>ご回答ありがとうございます。
>以前EVC5をとりつけようと試みた際、ニップルのオリフィスを取る加工を
>したりしたのですが制御できずセカンダリーが入るとハンチングしてしまいました。
>今回もアドバイスをうけたとおりパワーFCでオリフィスを外したところ、プライマリーのブーストは0,7ぐらい(それ以上上がらない)、セカンダリーでは0,7〜1,1ぐらいまで(動きが大きい)になってしまいました。
>ブーストコントローラーをつければ改善されるのでしょうか?
>以前EVC5を取り付けたときのようにハンチングがでて制御できなくなるか心配です。
>よいアドバイスをお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。FDでブーストコントローラーをつける場合。
>>特に4・5・6型の、ニップルにオリフィスが入っている
>>タービンでは、
>>バルブのIN側に入れる配管は
>>アウト同様に2又から1本に集合させて入れてください。
>>でないとオリフィスのせいでエア流量が足らなくなって
>>ブーストがあがりすぎるようになってしまいます。
>>それで制御できるようになりますよ。
>>
>>金井
>>
>>▼ちょいいじりFDさん:
>>>はじめまして。
>>>
>>>FD3Sの5型RB(ノーマルタービン)に乗っています。
>>>吸排気チューンでパワーFCでコントロールしています。
>>>以前社外ブーストコントローラーで制御をしようとしましたが、
>>>プライマリー・セカンダリーで流量のバランスが合わず、制御できませんでした。
>>>現在はパワーFCでコントロールしていますが、純正ソレノイドでは制御しきれていません。
>>>アクチュエータ・吸気配管のところにオリフィスが入っていると思いますが、
>>>その部分を広げたとしても制御できる方向にはならないでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
タイヤのインプレッションをお聞かせください
FD後期乗り
- 12/12/22(土) 19:36 -
皆さんこんばんは。タイヤのインプレッションについてお聞かせください
(当掲示板に不適切な投稿でしたらすみません)
グッドイヤーのレブスペックてどうなんでしょうか?
当方、FD後期17インチに乗っており。
ヨコハマのアドバンスポーツを履いておりますが、そろそろ交換時期です。
価格の手頃なグッドイヤーのレブスペックを検討しております。
サーキットは行きません。
街乗りやワインディングのみです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
Vマウント化について
MARO
- 12/12/21(金) 3:01 -
純正バンパーではVマウントキットが収まらないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
また、もし本当だった場合、BOMEX USAのフロントバンパースポイラー装着の場合ではVマウント化は可能でしょうか?
Re:Vマウント化について
fd6
- 12/12/21(金) 23:18 -
純正バンパーで全く問題ないですよ。
安心してください。
▼MAROさん:
>純正バンパーではVマウントキットが収まらないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
>また、もし本当だった場合、BOMEX USAのフロントバンパースポイラー装着の場合ではVマウント化は可能でしょうか?
Re:Vマウント化について
MARO
- 12/12/22(土) 16:24 -
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
FD3S 1型のアイドル不調について
モコナ
- 12/12/16(日) 11:47 -
はじめまして。初めて質問させて頂きます。
約3ヶ月前にサーキットで走っていた所、急にアイドルが不安定になりました。
700〜900回転でタコメーターがふらふらして、最悪エンジンが止まったりすることもあります。
この時は自走で帰るしかなかったので、いろいろ試してたのですが、ブーストはかかっています。
普通の発進の要領で加速するときも、問題なく加速します。
走ってるときにアクセルを閉じた状態から開ける一瞬のときに、ガクッと車体がゆれます。
次の日にエンジンかけても変わらず(エンジンが冷えててもハンチング)、スロットルボディのアイドリングセンサー?を掃除しました。
それでも変わらず、そのまま車を放置してました。(動かさずに放置)
そして今日新品のプラグに交換し、エンジンをかけたのですが回転は900回転くらいで安定?(エンジンが冷えててもハンチングなし。低回転時のレスポンスは最悪、高回転は試してない)
昔も諸事情で放置してた時は、最初はレスポンス最悪でもアイドルは2000回転してたので少し不安だったので、質問させて頂きました。
これだけじゃ内容がわからないようであれば、わかる範囲で答えたいと思います。
Re:FD3S 1型のアイドル不調について
モコナ
- 12/12/16(日) 13:18 -
暖気させて様子見ましたが、500-600回転でハンチングを起こしています。
エンジン内がカブりぎみだったので3000回転を3分しました。(レーシングなし)
Re:FD3S 1型のアイドル不調について
ナイトスポーツ
- 12/12/18(火) 11:09 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。1型の場合
その車両によってどこまで手が入っているのかで考え方が
大きく変わってきますね。
そのためここでは細かな部分を想像で書くのは難しいのです。
まずはじめに
エンジンコンプレッションを測ってください。
その次に水食い。
そしてスロットルセンサーの位置の確認(調整)ですね。
金井
▼モコナさん:
>はじめまして。初めて質問させて頂きます。
>
>約3ヶ月前にサーキットで走っていた所、急にアイドルが不安定になりました。
>700〜900回転でタコメーターがふらふらして、最悪エンジンが止まったりすることもあります。
>
>この時は自走で帰るしかなかったので、いろいろ試してたのですが、ブーストはかかっています。
>普通の発進の要領で加速するときも、問題なく加速します。
>走ってるときにアクセルを閉じた状態から開ける一瞬のときに、ガクッと車体がゆれます。
>
>次の日にエンジンかけても変わらず(エンジンが冷えててもハンチング)、スロットルボディのアイドリングセンサー?を掃除しました。
>それでも変わらず、そのまま車を放置してました。(動かさずに放置)
>
>そして今日新品のプラグに交換し、エンジンをかけたのですが回転は900回転くらいで安定?(エンジンが冷えててもハンチングなし。低回転時のレスポンスは最悪、高回転は試してない)
>
>昔も諸事情で放置してた時は、最初はレスポンス最悪でもアイドルは2000回転してたので少し不安だったので、質問させて頂きました。
>
>これだけじゃ内容がわからないようであれば、わかる範囲で答えたいと思います。
Re:FD3S 1型のアイドル不調について
モコナ
- 12/12/18(火) 22:25 -
質問にお答え頂きありがとうございます。
お答えしてもらう前にアイドル調整してみたのですが、ダイアグノシスのGND端子とTEN端子を短絡するとエンジンの揺れが収まる(短絡する前は横揺れ?みたいな感じ)のはコンピューター制御がおかしいのでしょうか?
ちなみにECUは純正で吸排気系は純正交換タイプに車検対応のマフラーです。
何度もお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。1型の場合
>その車両によってどこまで手が入っているのかで考え方が
>大きく変わってきますね。
>そのためここでは細かな部分を想像で書くのは難しいのです。
>まずはじめに
>エンジンコンプレッションを測ってください。
>その次に水食い。
>そしてスロットルセンサーの位置の確認(調整)ですね。
>
>金井
>
>
>▼モコナさん:
>>はじめまして。初めて質問させて頂きます。
>>
>>約3ヶ月前にサーキットで走っていた所、急にアイドルが不安定になりました。
>>700〜900回転でタコメーターがふらふらして、最悪エンジンが止まったりすることもあります。
>>
>>この時は自走で帰るしかなかったので、いろいろ試してたのですが、ブーストはかかっています。
>>普通の発進の要領で加速するときも、問題なく加速します。
>>走ってるときにアクセルを閉じた状態から開ける一瞬のときに、ガクッと車体がゆれます。
>>
>>次の日にエンジンかけても変わらず(エンジンが冷えててもハンチング)、スロットルボディのアイドリングセンサー?を掃除しました。
>>それでも変わらず、そのまま車を放置してました。(動かさずに放置)
>>
>>そして今日新品のプラグに交換し、エンジンをかけたのですが回転は900回転くらいで安定?(エンジンが冷えててもハンチングなし。低回転時のレスポンスは最悪、高回転は試してない)
>>
>>昔も諸事情で放置してた時は、最初はレスポンス最悪でもアイドルは2000回転してたので少し不安だったので、質問させて頂きました。
>>
>>これだけじゃ内容がわからないようであれば、わかる範囲で答えたいと思います。
Re:FD3S 1型のアイドル不調について
ナイトスポーツ
- 12/12/19(水) 12:09 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。揺れが収まるのは
短絡によって学習・補正が解除され、アイドル回転が変化するからでは
ないでしょうか?
金井
▼モコナさん:
>質問にお答え頂きありがとうございます。
>お答えしてもらう前にアイドル調整してみたのですが、ダイアグノシスのGND端子とTEN端子を短絡するとエンジンの揺れが収まる(短絡する前は横揺れ?みたいな感じ)のはコンピューター制御がおかしいのでしょうか?
>ちなみにECUは純正で吸排気系は純正交換タイプに車検対応のマフラーです。
>
>何度もお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。1型の場合
>>その車両によってどこまで手が入っているのかで考え方が
>>大きく変わってきますね。
>>そのためここでは細かな部分を想像で書くのは難しいのです。
>>まずはじめに
>>エンジンコンプレッションを測ってください。
>>その次に水食い。
>>そしてスロットルセンサーの位置の確認(調整)ですね。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼モコナさん:
>>>はじめまして。初めて質問させて頂きます。
>>>
>>>約3ヶ月前にサーキットで走っていた所、急にアイドルが不安定になりました。
>>>700〜900回転でタコメーターがふらふらして、最悪エンジンが止まったりすることもあります。
>>>
>>>この時は自走で帰るしかなかったので、いろいろ試してたのですが、ブーストはかかっています。
>>>普通の発進の要領で加速するときも、問題なく加速します。
>>>走ってるときにアクセルを閉じた状態から開ける一瞬のときに、ガクッと車体がゆれます。
>>>
>>>次の日にエンジンかけても変わらず(エンジンが冷えててもハンチング)、スロットルボディのアイドリングセンサー?を掃除しました。
>>>それでも変わらず、そのまま車を放置してました。(動かさずに放置)
>>>
>>>そして今日新品のプラグに交換し、エンジンをかけたのですが回転は900回転くらいで安定?(エンジンが冷えててもハンチングなし。低回転時のレスポンスは最悪、高回転は試してない)
>>>
>>>昔も諸事情で放置してた時は、最初はレスポンス最悪でもアイドルは2000回転してたので少し不安だったので、質問させて頂きました。
>>>
>>>これだけじゃ内容がわからないようであれば、わかる範囲で答えたいと思います。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
FDのアフターファイアについて
そふぃん
- 12/12/17(月) 21:53 -
先日、サーキット走行の途中からアクセルオンオフでパンパンなるようになってしまいました。
ブーストをかけた状態でオンオフすると確実にパンパンなってしまいます。
オフするとパパパン、オンでパンといった感じです。
5型でエアクリ、インタークーラー、触媒などは純正で
マフラーとフロントパイプを交換してあり、吊るしのパワーFCを使用しております。
ECUの問題かと思い、純正にもどして走行してみたものの、アフターファイアの症状は変わりませんでした。
特にパワーダウンしている様子もないのですが、頻繁にパンパン鳴るので気になります。
どういった原因が考えられるでしょうか?
Re:FDのアフターファイアについて
ナイトスポーツ
- 12/12/18(火) 11:20 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。それならまずは
●スロットルセンサーの調整
(ナロー側を0,85〜0,90vにするといいですよ)
●プラグ
●触媒の確認
から始めてください。
金井
▼そふぃんさん:
>先日、サーキット走行の途中からアクセルオンオフでパンパンなるようになってしまいました。
>ブーストをかけた状態でオンオフすると確実にパンパンなってしまいます。
>オフするとパパパン、オンでパンといった感じです。
>
>5型でエアクリ、インタークーラー、触媒などは純正で
>マフラーとフロントパイプを交換してあり、吊るしのパワーFCを使用しております。
>ECUの問題かと思い、純正にもどして走行してみたものの、アフターファイアの症状は変わりませんでした。
>
>特にパワーダウンしている様子もないのですが、頻繁にパンパン鳴るので気になります。
>どういった原因が考えられるでしょうか?
Re:FDのアフターファイアについて
そふぃん
- 12/12/19(水) 10:29 -
金井様
ありがとうございます。
助かりました。
プラグ、スロットルセンサーは確認しましたので次は触媒を見てみようと思います。
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。それならまずは
>●スロットルセンサーの調整
> (ナロー側を0,85〜0,90vにするといいですよ)
>●プラグ
>●触媒の確認
>から始めてください。
>
>金井
>
>
>▼そふぃんさん:
>>先日、サーキット走行の途中からアクセルオンオフでパンパンなるようになってしまいました。
>>ブーストをかけた状態でオンオフすると確実にパンパンなってしまいます。
>>オフするとパパパン、オンでパンといった感じです。
>>
>>5型でエアクリ、インタークーラー、触媒などは純正で
>>マフラーとフロントパイプを交換してあり、吊るしのパワーFCを使用しております。
>>ECUの問題かと思い、純正にもどして走行してみたものの、アフターファイアの症状は変わりませんでした。
>>
>>特にパワーダウンしている様子もないのですが、頻繁にパンパン鳴るので気になります。
>>どういった原因が考えられるでしょうか?
・ツリー全体表示
■
▲
FC3S クラッチレリーズベアリングについて
納豆丸
- 12/12/17(月) 13:47 -
はじめまして、いつも参考にさせて頂いてます。
FC3Sのクラッチレリーズベアリングの互換性について伺いたく投稿しました。
社外のクラッチでは、一部で専用のベアリング等があるようですが、
純正フライホイールに対応しているような強化クラッチの場合、
付属のベアリングと純正のベアリングに互換性はあるのでしょうか?
また、前期と後期でクラッチの互換性があるようですが、ベアリングも同様でしょうか?
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。
Re:FC3S クラッチレリーズベアリングについて
ナイトスポーツ
- 12/12/18(火) 11:16 -
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
▼納豆丸さん:
>はじめまして、いつも参考にさせて頂いてます。
>
>FC3Sのクラッチレリーズベアリングの互換性について伺いたく投稿しました。
>
>社外のクラッチでは、一部で専用のベアリング等があるようですが、
>純正フライホイールに対応しているような強化クラッチの場合、
>付属のベアリングと純正のベアリングに互換性はあるのでしょうか?
●うーん。。どうなのでしょう?
そのメーカーがなぜベアリングを専用品にしているかですよね。。
これと同じように純正が使えるかは自分にはわからないのです。
たとえば、ダイヤフラムのレバー比を変更しているからベアリングを
変えているとか、なんらか理由があってのことなら
純正は使えないわけですよね。
>
>また、前期と後期でクラッチの互換性があるようですが、ベアリングも同様でしょうか?
●いえ、ちょっと違いますよ。
ベアリングも前期後期では違います。
金井
>
>お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。
Re:FC3S クラッチレリーズベアリングについて
納豆丸
- 12/12/18(火) 11:58 -
金井 様
ご返信ありがとうございます。
仮に使用できたとしても、場合によっては十分な機能的が発揮されない可能性もありそうですね。
前期と後期の違い、了解しました。
ありがとうございました。
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼納豆丸さん:
>>はじめまして、いつも参考にさせて頂いてます。
>>
>>FC3Sのクラッチレリーズベアリングの互換性について伺いたく投稿しました。
>>
>>社外のクラッチでは、一部で専用のベアリング等があるようですが、
>>純正フライホイールに対応しているような強化クラッチの場合、
>>付属のベアリングと純正のベアリングに互換性はあるのでしょうか?
>●うーん。。どうなのでしょう?
> そのメーカーがなぜベアリングを専用品にしているかですよね。。
> これと同じように純正が使えるかは自分にはわからないのです。
> たとえば、ダイヤフラムのレバー比を変更しているからベアリングを
> 変えているとか、なんらか理由があってのことなら
> 純正は使えないわけですよね。
>
>>
>>また、前期と後期でクラッチの互換性があるようですが、ベアリングも同様でしょうか?
>●いえ、ちょっと違いますよ。
> ベアリングも前期後期では違います。
>
> 金井
>
>
>>
>>お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
1 / 2 ページ
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free