|    | 
     お世話になります、おおにしと申します。 
先日はお電話にて丁寧な対応ありがとうございました。 
 
いきなりですみません。私の車はH4年式のFDなのですが、今までパワーFCでブースト制御していて今回、FDで初めてブーストコントローラーを自分で取り付けしたのですが、取り付け後ブーストが2速で0.49→0.74→0.8合わせていったのですが3速で踏むと2速0.8の所で1.0かかるようになりました。その後も2側で踏むと0.6→0.64と安定せず3速は1.0かかったりかからなかったりです。元の配管に戻すと今までのパワーFCで0.95設定の1.02位かかります←今までこれで常用してました。パワーFCの設定は何も変えていません。 
ブーストコントローラーの取り付け方法なのですが圧力センサーは助手席側からとってソレノイドは2つのアクチュエーターを一つに、2つのコンプレッサー側を一つにしてソレノイドに繋ぎ最後にインマニの下の2つのカプラーを外しました。 
ブースト不良後によくあるオリフィスの有無をしました。私のFDは後期タービンに変更したのでオリフィスは必要ないですよね?配管も純正に戻したらかかるので大丈夫だと思いますが・・・ブーコンつけると駄目なんですよね。そういえばブースト掛けたときにピュピュピュピュと音がしてブーストがかからない時もありました。 
雑な文章になりましたがどうかアドバイスをいただけないでしょうか。 
宜しくお願いします。 
 | 
     
    
   |