2013 / 11
 
3 / 3 ページ ←次へ

パージバルブ[2]  /  RX-8後期2速ギア鳴り[2]  /  RX-8エンジン始動不可[1]  /  アイドリングについて[6]  /  FDのブースト圧について[3]  /  EBSIII[1]  /  リア周りの異音について[1]  /  FCのセル・・先月の問い...[0]  /  点火時期について[1]  /  

パージバルブ
 ぬこや E-MAIL  - 13/11/19(火) 10:48 -

引用なし
パスワード
   DIYで前置きインタークーラーを取り付けています。
スロットル変換アダプターをとりつけようとすると、
普通にパージバルブ邪魔になりますよね?

普通どのようにして避けるのでしょうか。
インタークーラーのキットにチューブは入っていたので
曲げて避けろということだと思うのですが、
なにか特別な手法があるのでしょうか?

Re:パージバルブ
 ぬこや E-MAIL  - 13/11/19(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   大変なことを書き忘れていました。
車はFCです。
インタークーラーキットはヤフオクで落とした
メーカー不明品で説明書などはありません。
付属品はホースバンドと細い、チューブのみです。

Re:パージバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/20(水) 19:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。パージはステーに付いていますね。
ステーから外して違う場所に移動して下さいね。

金井


▼ぬこやさん:
>大変なことを書き忘れていました。
>車はFCです。
>インタークーラーキットはヤフオクで落とした
>メーカー不明品で説明書などはありません。
>付属品はホースバンドと細い、チューブのみです。

・ツリー全体表示

RX-8後期2速ギア鳴り
 EF2000  - 13/11/17(日) 17:00 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。11月24日にクラッチペダルの調整を
予約させていただいた者です。

 電話で話をさせていただいた通り、症状はこんな感じです。。。
・発進時、1速→2速でギア鳴りが起きる。
・走行中、3速→2速でギア鳴りが起きる。
・他の変速ではギア鳴りは生じない。

社外クラッチへの交換後ということもあり、クラッチが切りきれ
てないのでは、ということでしたのでペダルの調整を自分ででき
ないかやってみたところ、以下によりミートポイントをかなり手
前にもってくることができました。

 ・ペダルストロークをかなり大きくした。
 ・シリンダーのロッドを極力長くした。

ですが、症状は変わらず。。。また、ミッションオイルの交換
も行いましたが変化無しです。

今心配しているのは、ミッション自体の破損です。。。という
のも、先日サーキットを走る機会があったのですがミッション
オイルが交換後2万km近い状態で走ってしまい、温度の上昇も
あってか段々ギアの入りが悪くなり、ギア鳴りもひどかったです。
情けない話です。。。で、何を聴きたいのかといいますと

 ・ミッションO/Hとなるといくらぐらいかかるのでしょうか。

また、ギア鳴りが起きる原因としてはシンクロの破損以外で何か
ありますでしょうか。よろしくお願いします。

Re:RX-8後期2速ギア鳴り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/18(月) 18:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ミッションのOHはどこまでかかるか
交換部品によって結構違いが大きいのです。
15〜20万円とお考え頂くのが良いのでしょうか。
そうすると、純正の新品ミッションが¥181,000ですから
これに交換する方が良いかとも思います。

24日はどう致しましょう?
すみませんがお電話頂ければと思います。

金井


▼EF2000さん:
>お世話になります。11月24日にクラッチペダルの調整を
>予約させていただいた者です。
>
> 電話で話をさせていただいた通り、症状はこんな感じです。。。
>・発進時、1速→2速でギア鳴りが起きる。
>・走行中、3速→2速でギア鳴りが起きる。
>・他の変速ではギア鳴りは生じない。
>
>社外クラッチへの交換後ということもあり、クラッチが切りきれ
>てないのでは、ということでしたのでペダルの調整を自分ででき
>ないかやってみたところ、以下によりミートポイントをかなり手
>前にもってくることができました。
>
> ・ペダルストロークをかなり大きくした。
> ・シリンダーのロッドを極力長くした。
>
>ですが、症状は変わらず。。。また、ミッションオイルの交換
>も行いましたが変化無しです。
>
>今心配しているのは、ミッション自体の破損です。。。という
>のも、先日サーキットを走る機会があったのですがミッション
>オイルが交換後2万km近い状態で走ってしまい、温度の上昇も
>あってか段々ギアの入りが悪くなり、ギア鳴りもひどかったです。
>情けない話です。。。で、何を聴きたいのかといいますと
>
> ・ミッションO/Hとなるといくらぐらいかかるのでしょうか。
>
>また、ギア鳴りが起きる原因としてはシンクロの破損以外で何か
>ありますでしょうか。よろしくお願いします。

Re:RX-8後期2速ギア鳴り
 EF2000  - 13/11/18(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   返信どうもです。
ミッションオイルが劣化した状態でブン回したのを考えると
交換が妥当でしょうか。。。差額3万。。。
とにかく明日(11/19)電話で相談させていただきます。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ミッションのOHはどこまでかかるか
>交換部品によって結構違いが大きいのです。
>15〜20万円とお考え頂くのが良いのでしょうか。
>そうすると、純正の新品ミッションが¥181,000ですから
>これに交換する方が良いかとも思います。
>
>24日はどう致しましょう?
>すみませんがお電話頂ければと思います。
>
>金井
>
>
>▼EF2000さん:
>>お世話になります。11月24日にクラッチペダルの調整を
>>予約させていただいた者です。
>>
>> 電話で話をさせていただいた通り、症状はこんな感じです。。。
>>・発進時、1速→2速でギア鳴りが起きる。
>>・走行中、3速→2速でギア鳴りが起きる。
>>・他の変速ではギア鳴りは生じない。
>>
>>社外クラッチへの交換後ということもあり、クラッチが切りきれ
>>てないのでは、ということでしたのでペダルの調整を自分ででき
>>ないかやってみたところ、以下によりミートポイントをかなり手
>>前にもってくることができました。
>>
>> ・ペダルストロークをかなり大きくした。
>> ・シリンダーのロッドを極力長くした。
>>
>>ですが、症状は変わらず。。。また、ミッションオイルの交換
>>も行いましたが変化無しです。
>>
>>今心配しているのは、ミッション自体の破損です。。。という
>>のも、先日サーキットを走る機会があったのですがミッション
>>オイルが交換後2万km近い状態で走ってしまい、温度の上昇も
>>あってか段々ギアの入りが悪くなり、ギア鳴りもひどかったです。
>>情けない話です。。。で、何を聴きたいのかといいますと
>>
>> ・ミッションO/Hとなるといくらぐらいかかるのでしょうか。
>>
>>また、ギア鳴りが起きる原因としてはシンクロの破損以外で何か
>>ありますでしょうか。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

RX-8エンジン始動不可
 てる  - 13/11/18(月) 17:22 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

H15式SE3PのATノーマルです。

以前から、圧縮が低くどのくらい持つかな・・・
と思っていたのですが、今朝、始動できなくなりました。

かぶりかと思ったのですが、
デチョークしても、プラグ掃除してもかかりません。

よく見ると、L側のプラグの火が飛んでいない気がするのです。
プラグをアースしてセルを回すと、T側は飛ぶのに、L側は飛びません。
プラグを変えたり、コードを変えたりしてみましたら、
前も後ろもL側だけです。

なにか原因は考えられますか?

2ヶ月ほど前に、コイル、O2センサー2個は新品交換しました。

よろしくお願いします。

ところで、以前FC3Sのプラグコードにタイミングライトを
つけても、LかTか忘れましたが、光らなかったことを思い出しました。
でも、火は飛んでいました。

ロータリーは何か特殊なのでしょうか?

関係ない話ですが、こちらもいただけるとありがたいです。

Re:RX-8エンジン始動不可
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/18(月) 18:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼てるさん:
>お世話になります。
>
>H15式SE3PのATノーマルです。
>
>以前から、圧縮が低くどのくらい持つかな・・・
>と思っていたのですが、今朝、始動できなくなりました。
>
>かぶりかと思ったのですが、
>デチョークしても、プラグ掃除してもかかりません。
●はい。プラグの清掃とは完璧に乾かしていますか?
 ライターであぶるなどでは乾燥しないのです。

>
>よく見ると、L側のプラグの火が飛んでいない気がするのです。
>プラグをアースしてセルを回すと、T側は飛ぶのに、L側は飛びません。
>プラグを変えたり、コードを変えたりしてみましたら、
>前も後ろもL側だけです。
>
>なにか原因は考えられますか?
●すみません。
 これ今ちょっと判りません。

>
>2ヶ月ほど前に、コイル、O2センサー2個は新品交換しました。
>
>よろしくお願いします。
>
>ところで、以前FC3Sのプラグコードにタイミングライトを
>つけても、LかTか忘れましたが、光らなかったことを思い出しました。
>でも、火は飛んでいました。
●はい。タイミングライトのちょっとした位置で光ったり光らなかったり
 しますよね?
 そういうことではなかったでしょうか?
 光るはずですよ。

 金井


>
>ロータリーは何か特殊なのでしょうか?
>
>関係ない話ですが、こちらもいただけるとありがたいです。

・ツリー全体表示

アイドリングについて
 しろFD  - 13/11/11(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせていただいております。
相談ですが、アイドリングの回転が一定でない状態です。1100rpmだったり850と普通だったりします。始動直後から暖気完了くらいまでは割りと一定を保てるのですが、完全に温まりきってしまうと発生します。また、その状況になると一定間隔で回転がしゃくったように振動します。
車両はFD3S 5型 タービン TO4S  vマウント仕様 
エンジン(マツダ純正ショートエンジン)、ハーネス、コイル、各温度センサー、スロットルポジションセンサー、燃料ポンプ(TOMEI)、オルタなどは新品に交換済みです。
これらの交換を実施する前から発生しており、作業実施後も症状は治りません。
店では原因を特定できないようで、自分で調べています。
何か考えられる事はありますでしょうか?
まずはISCVを新品にしてみようかと思っていますが、症状発生中にコネクターを抜いても状況は変化しません。これがISCV不良と判断できるのかもわかりません。
アドバイスいただけると幸いです。

Re:アイドリングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/17(日) 11:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。CPは何をお使いですか?
ファンが回ると出るという事は・・
P-FCならアイドル学習の関係では無いでしょうか?

金井


▼しろFDさん:
>アイドル調整は実施済みです。質問後ISCVも交換しましたが、
>やはり解消しませんでした。
>この回転がしゃくるような現象は冷却ファンが回るまでは発生しないです。
>一度ファンが回ってしまうとずっと発生し続けます。
>ファンのリレーとかの関係でしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。ISCVならもっと回転が高くなってしまうでしょう。
>>アイドル調整ではどうですか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼しろFDさん:
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>相談ですが、アイドリングの回転が一定でない状態です。1100rpmだったり850と普通だったりします。始動直後から暖気完了くらいまでは割りと一定を保てるのですが、完全に温まりきってしまうと発生します。また、その状況になると一定間隔で回転がしゃくったように振動します。
>>>車両はFD3S 5型 タービン TO4S  vマウント仕様 
>>>エンジン(マツダ純正ショートエンジン)、ハーネス、コイル、各温度センサー、スロットルポジションセンサー、燃料ポンプ(TOMEI)、オルタなどは新品に交換済みです。
>>>これらの交換を実施する前から発生しており、作業実施後も症状は治りません。
>>>店では原因を特定できないようで、自分で調べています。
>>>何か考えられる事はありますでしょうか?
>>>まずはISCVを新品にしてみようかと思っていますが、症状発生中にコネクターを抜いても状況は変化しません。これがISCV不良と判断できるのかもわかりません。
>>>アドバイスいただけると幸いです。

Re:アイドリングについて
 しろFD  - 13/11/17(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   こんいちは。対応ありがとうございます。
CPはHKSさんのF-CON V PROを使用しています。

この症状さへ収まればほぼベストな状態といえますので
なにとぞよろしくお願いします。

ちなみに一度出るとファンがとまっても出続けます。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。CPは何をお使いですか?
>ファンが回ると出るという事は・・
>P-FCならアイドル学習の関係では無いでしょうか?
>
>金井
>
>
>▼しろFDさん:
>>アイドル調整は実施済みです。質問後ISCVも交換しましたが、
>>やはり解消しませんでした。
>>この回転がしゃくるような現象は冷却ファンが回るまでは発生しないです。
>>一度ファンが回ってしまうとずっと発生し続けます。
>>ファンのリレーとかの関係でしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。ISCVならもっと回転が高くなってしまうでしょう。
>>>アイドル調整ではどうですか?
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼しろFDさん:
>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>相談ですが、アイドリングの回転が一定でない状態です。1100rpmだったり850と普通だったりします。始動直後から暖気完了くらいまでは割りと一定を保てるのですが、完全に温まりきってしまうと発生します。また、その状況になると一定間隔で回転がしゃくったように振動します。
>>>>車両はFD3S 5型 タービン TO4S  vマウント仕様 
>>>>エンジン(マツダ純正ショートエンジン)、ハーネス、コイル、各温度センサー、スロットルポジションセンサー、燃料ポンプ(TOMEI)、オルタなどは新品に交換済みです。
>>>>これらの交換を実施する前から発生しており、作業実施後も症状は治りません。
>>>>店では原因を特定できないようで、自分で調べています。
>>>>何か考えられる事はありますでしょうか?
>>>>まずはISCVを新品にしてみようかと思っていますが、症状発生中にコネクターを抜いても状況は変化しません。これがISCV不良と判断できるのかもわかりません。
>>>>アドバイスいただけると幸いです。

Re:アイドリングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/17(日) 14:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。では一度Vプロを外してエンジンをかけられますか?
そこに原因が無いかどうかを調べるためです。


金井


▼しろFDさん:
>こんいちは。対応ありがとうございます。
>CPはHKSさんのF-CON V PROを使用しています。
>
>この症状さへ収まればほぼベストな状態といえますので
>なにとぞよろしくお願いします。
>
>ちなみに一度出るとファンがとまっても出続けます。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。CPは何をお使いですか?
>>ファンが回ると出るという事は・・
>>P-FCならアイドル学習の関係では無いでしょうか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼しろFDさん:
>>>アイドル調整は実施済みです。質問後ISCVも交換しましたが、
>>>やはり解消しませんでした。
>>>この回転がしゃくるような現象は冷却ファンが回るまでは発生しないです。
>>>一度ファンが回ってしまうとずっと発生し続けます。
>>>ファンのリレーとかの関係でしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。ISCVならもっと回転が高くなってしまうでしょう。
>>>>アイドル調整ではどうですか?
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼しろFDさん:
>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>相談ですが、アイドリングの回転が一定でない状態です。1100rpmだったり850と普通だったりします。始動直後から暖気完了くらいまでは割りと一定を保てるのですが、完全に温まりきってしまうと発生します。また、その状況になると一定間隔で回転がしゃくったように振動します。
>>>>>車両はFD3S 5型 タービン TO4S  vマウント仕様 
>>>>>エンジン(マツダ純正ショートエンジン)、ハーネス、コイル、各温度センサー、スロットルポジションセンサー、燃料ポンプ(TOMEI)、オルタなどは新品に交換済みです。
>>>>>これらの交換を実施する前から発生しており、作業実施後も症状は治りません。
>>>>>店では原因を特定できないようで、自分で調べています。
>>>>>何か考えられる事はありますでしょうか?
>>>>>まずはISCVを新品にしてみようかと思っていますが、症状発生中にコネクターを抜いても状況は変化しません。これがISCV不良と判断できるのかもわかりません。
>>>>>アドバイスいただけると幸いです。

Re:アイドリングについて
 しろFD  - 13/11/17(日) 15:42 -

引用なし
パスワード
   金井様
了解しました。
やってみます。
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。では一度Vプロを外してエンジンをかけられますか?
>そこに原因が無いかどうかを調べるためです。
>
>
>金井
>
>
>▼しろFDさん:
>>こんいちは。対応ありがとうございます。
>>CPはHKSさんのF-CON V PROを使用しています。
>>
>>この症状さへ収まればほぼベストな状態といえますので
>>なにとぞよろしくお願いします。
>>
>>ちなみに一度出るとファンがとまっても出続けます。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。CPは何をお使いですか?
>>>ファンが回ると出るという事は・・
>>>P-FCならアイドル学習の関係では無いでしょうか?
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼しろFDさん:
>>>>アイドル調整は実施済みです。質問後ISCVも交換しましたが、
>>>>やはり解消しませんでした。
>>>>この回転がしゃくるような現象は冷却ファンが回るまでは発生しないです。
>>>>一度ファンが回ってしまうとずっと発生し続けます。
>>>>ファンのリレーとかの関係でしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。ISCVならもっと回転が高くなってしまうでしょう。
>>>>>アイドル調整ではどうですか?
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼しろFDさん:
>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>相談ですが、アイドリングの回転が一定でない状態です。1100rpmだったり850と普通だったりします。始動直後から暖気完了くらいまでは割りと一定を保てるのですが、完全に温まりきってしまうと発生します。また、その状況になると一定間隔で回転がしゃくったように振動します。
>>>>>>車両はFD3S 5型 タービン TO4S  vマウント仕様 
>>>>>>エンジン(マツダ純正ショートエンジン)、ハーネス、コイル、各温度センサー、スロットルポジションセンサー、燃料ポンプ(TOMEI)、オルタなどは新品に交換済みです。
>>>>>>これらの交換を実施する前から発生しており、作業実施後も症状は治りません。
>>>>>>店では原因を特定できないようで、自分で調べています。
>>>>>>何か考えられる事はありますでしょうか?
>>>>>>まずはISCVを新品にしてみようかと思っていますが、症状発生中にコネクターを抜いても状況は変化しません。これがISCV不良と判断できるのかもわかりません。
>>>>>>アドバイスいただけると幸いです。

・ツリー全体表示

FDのブースト圧について
 マロン  - 13/11/14(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   FDの3型に乗っていますが、後付けの
ブーストメーターの表示がセカンダリーに
切り替わると下がっていきます。
サージタンクから取り出しており
取り付けは問題ないはずですが。
セカンダリーに切り替わる時、加速感は
あるのですが、段付きが感じられず
以前5型に乗っていた時は顕著に分かったん
ですが、後期に比べ3型はあまり段付きが
多くないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re:FDのブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/15(金) 11:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。4500RPMでちょこっと谷があって
また一瞬でも上がりますか?
その後垂れてくる・・
要は切り替わるが垂れてしまうのか
全く一瞬でも上がらないのか。
あがって垂れているなら異常では有りません。

微妙なところなので
お電話の方が良いでしょうか?

金井


▼マロンさん:
>FDの3型に乗っていますが、後付けの
>ブーストメーターの表示がセカンダリーに
>切り替わると下がっていきます。
>サージタンクから取り出しており
>取り付けは問題ないはずですが。
>セカンダリーに切り替わる時、加速感は
>あるのですが、段付きが感じられず
>以前5型に乗っていた時は顕著に分かったん
>ですが、後期に比べ3型はあまり段付きが
>多くないのでしょうか?
>よろしくお願い致します。

Re:FDのブースト圧について
 マロン  - 13/11/15(金) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。4500RPMでちょこっと谷があって
>また一瞬でも上がりますか?
>その後垂れてくる・・
>要は切り替わるが垂れてしまうのか
>全く一瞬でも上がらないのか。
>あがって垂れているなら異常では有りません。
>
>微妙なところなので
>お電話の方が良いでしょうか?
>
>金井
>
>
>▼マロンさん:
>>FDの3型に乗っていますが、後付けの
>>ブーストメーターの表示がセカンダリーに
>>切り替わると下がっていきます。
>>サージタンクから取り出しており
>>取り付けは問題ないはずですが。
>>セカンダリーに切り替わる時、加速感は
>>あるのですが、段付きが感じられず
>>以前5型に乗っていた時は顕著に分かったん
>>ですが、後期に比べ3型はあまり段付きが
>>多くないのでしょうか?
>>よろしくお願い致します。

返信ありがとうございます。
症状ですが、切り替わる時上がらず
その後どんどんブーストが低下していきます。

Re:FDのブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/15(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ではやはりセカンダリが上がっていないのですね。
簡単な所でいえば、タワーバー下のブーストチャンバ下にある
ワンウェイが抜けたり割れたりしていませんか?
または触媒が詰まっていないか。

まずはここから点検してみて下さいね。

金井


▼マロンさん:
>▼ナイトスポーツさん
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。4500RPMでちょこっと谷があって
>>また一瞬でも上がりますか?
>>その後垂れてくる・・
>>要は切り替わるが垂れてしまうのか
>>全く一瞬でも上がらないのか。
>>あがって垂れているなら異常では有りません。
>>
>>微妙なところなので
>>お電話の方が良いでしょうか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼マロンさん:
>>>FDの3型に乗っていますが、後付けの
>>>ブーストメーターの表示がセカンダリーに
>>>切り替わると下がっていきます。
>>>サージタンクから取り出しており
>>>取り付けは問題ないはずですが。
>>>セカンダリーに切り替わる時、加速感は
>>>あるのですが、段付きが感じられず
>>>以前5型に乗っていた時は顕著に分かったん
>>>ですが、後期に比べ3型はあまり段付きが
>>>多くないのでしょうか?
>>>よろしくお願い致します。
>
>返信ありがとうございます。
>症状ですが、切り替わる時上がらず
>その後どんどんブーストが低下していきます。

・ツリー全体表示

EBSIII
 紅い彗星7  - 13/11/15(金) 2:22 -

引用なし
パスワード
   お忙しいところ申し訳ありません。

E-FD3S3型に乗ってます。

EBSIIIのアップグレードキットのスリーウェイソレイドに繋がる配線は、現在購入できるのでしょうか?

Re:EBSIII
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/15(金) 11:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。。
さすがにもうありません。。
申し訳ありません。

金井


▼紅い彗星7さん:
>お忙しいところ申し訳ありません。
>
>E-FD3S3型に乗ってます。
>
>EBSIIIのアップグレードキットのスリーウェイソレイドに繋がる配線は、現在購入できるのでしょうか?

・ツリー全体表示

リア周りの異音について
 NORI E-MAIL  - 13/11/13(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。

低速で道路の凹凸を越えたとき、リア辺りから
キュキュという感じで音が最近出るようになりました。

足周りは貴社で購入したアラゴスタのストリートで、
減衰は弱めにしております。

音の原因と対応方法について、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:リア周りの異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/15(金) 11:02 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。リアからの音でキュキュというのは
リアのロアアームブッシュからの音が原因になる事が多いです。
でもちゃんと点検した方が良いですね。

金井


▼NORIさん:
>いつもお世話になっております。
>
>低速で道路の凹凸を越えたとき、リア辺りから
>キュキュという感じで音が最近出るようになりました。
>
>足周りは貴社で購入したアラゴスタのストリートで、
>減衰は弱めにしております。
>
>音の原因と対応方法について、教えて頂けると幸いです。
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

FCのセル・・先月の問い合わせについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/15(金) 10:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ともゆきさん。
先月でお答えしていなかったのでここに書き込みます。
お返事遅くなって済みません。


ちょっとここでは原因がつかみにくいのですが
セルモーターは新品かリビルトでしょうか?
またハーネスに問題は無いでしょうか。

金井

・ツリー全体表示

点火時期について
 あやぷーてつぽん E-MAIL  - 13/11/4(月) 23:17 -

引用なし
パスワード
   お忙しいところすいません。
当方3型FDに乗っていますが点火時期がアイドル時0度付近にあります、
正常時−20度ですよね?
コンピューターノーマルです。
で、クラッチを踏むと−20になり離すと0度になります。
スロセンはテスターで正常値にあります、クランクセンサーも抵抗値正常でした、
ノックセンサーは実働車のを借りて装着しましたが変化なしです。
水温が上がり気味で困っています、
考えられる項目を教えていただきたく、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

Re:点火時期について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/11/9(土) 9:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。アイドル時は
Lが−5°
Tが−20°です。
どうしてそうなってしまうのか
ちょっとここではわかりません。
こちらにお持ち頂く事は可能ですか?
車両を見てみないとわからない事案ですね・・

金井


▼あやぷーてつぽんさん:
>お忙しいところすいません。
>当方3型FDに乗っていますが点火時期がアイドル時0度付近にあります、
>正常時−20度ですよね?
>コンピューターノーマルです。
>で、クラッチを踏むと−20になり離すと0度になります。
>スロセンはテスターで正常値にあります、クランクセンサーも抵抗値正常でした、
>ノックセンサーは実働車のを借りて装着しましたが変化なしです。
>水温が上がり気味で困っています、
>考えられる項目を教えていただきたく、質問させていただきました。
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

3 / 3 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free