2014 / 01
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
63 / 63 ページ
←次へ
ご質問お願いします[1]
/
4BEATロムデータにつきま...[2]
/
補足[0]
/
ホースの詰まりについて[1]
/
8改造後の感想[1]
/
FD3S 常時ツインターボに...[1]
/
■
▼
ご質問お願いします
kazutoyo
- 14/1/8(水) 13:40 -
引用なし
パスワード
DEデミオ13CのMTに乗っているのですがこの度、
リーガル・スポーツマフラーの購入を検討しているのですが
よくマフラーを交換すると抜けが良くなり低速のトルクが無くなると
聞いているのですが純正マフラーとくらべて多少トルクが無くなるのでしょうか?
あと音量などかなり変わるのでしょうか?
本来ならイベントなどに行って実際の音を聞ければいいのですが
なかなか機会が無いのでもうしわけございません。
ぶしつけな質問で申し訳ありませんがお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
Re:ご質問お願いします
ナイトスポーツ
- 14/1/9(木) 10:29 -
引用なし
パスワード
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。デミオマフラーは平成22年の4月登録車両までのCVTで認可を得ています。
つまり5MTに対応していないのです。。
すみません。
金井
▼kazutoyoさん:
>DEデミオ13CのMTに乗っているのですがこの度、
>リーガル・スポーツマフラーの購入を検討しているのですが
>よくマフラーを交換すると抜けが良くなり低速のトルクが無くなると
>聞いているのですが純正マフラーとくらべて多少トルクが無くなるのでしょうか?
>あと音量などかなり変わるのでしょうか?
>本来ならイベントなどに行って実際の音を聞ければいいのですが
>なかなか機会が無いのでもうしわけございません。
>ぶしつけな質問で申し訳ありませんがお答えいただければ幸いです。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
4BEATロムデータにつきまして
あやぷーてつぽん
- 14/1/2(木) 22:50 -
引用なし
パスワード
お忙しいところ申し訳ありません。
当方購入車両に御社様の4BEATロムが入っているのですが
仕様を教えていただきたく・・・
車両は2型
シリアルNO511327
T/N M/H B/V
FDMCHD2/MT2
です、仕様がわからずすいませんが宜しくお願いします。
Re:4BEATロムデータにつきまして
ナイトスポーツ
- 14/1/5(日) 16:04 -
引用なし
パスワード
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。この4BEATは
フロントパイプ社外
マフラー社外
触媒ノーマル
ノーマルリプレイスエアフィルター
でのブースト0,9アドバンスです。
ブースト&スピードリミットキャンセル
レブリミットノーマル
バージョンアップ前ですので
ファンとメタポンはノーマルです。
ご参考までに。
金井
▼あやぷーてつぽんさん:
>お忙しいところ申し訳ありません。
>当方購入車両に御社様の4BEATロムが入っているのですが
>仕様を教えていただきたく・・・
>車両は2型
>シリアルNO511327
>T/N M/H B/V
>FDMCHD2/MT2
>です、仕様がわからずすいませんが宜しくお願いします。
Re:4BEATロムデータにつきまして
あやぷーてつぽん
- 14/1/7(火) 13:07 -
引用なし
パスワード
了解です、お忙しいところありがとうございました。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
補足
まみこ
- 14/1/6(月) 23:58 -
引用なし
パスワード
補足です^_^;
二速の件ですがいずれもバックギアを除き、シフトアップのみでダウンの時はスコッと入ります‥
何度もすみません(ーー;)
・ツリー全体表示
■
▲
▼
ホースの詰まりについて
白FD
- 14/1/5(日) 19:49 -
引用なし
パスワード
こんにちは、ブーストアップ仕様の最終型FDに乗っているのですが、オイルキャッチ&エアセパレーターからオイルフィラー間のホースが乳化したオイルですぐに詰まってしまって後に白煙発生となります。たまにサーキットも走りますが、日常の待ち乗りでもすぐに詰まってしまって出先でホース洗浄ということもあります。今までこのようなことは全くなかったのですがもし予想される詰まりの原因をご存知でしたら教えてください。
Re:ホースの詰まりについて
ナイトスポーツ
- 14/1/6(月) 14:23 -
引用なし
パスワード
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。あそこはちょっと溜まりやすいですね。。
そうなりやすい原因として冬場と言うのがあります。
乳化する原因としては、水とオイルが混ざる為にそうなります。
水と言うのはエンジンを始動した直後に発生する水蒸気ですね。
温度が高いところと低いところの差で、高い方に水滴が着きますよね。
それで気温の低い冬場はエンジン内部(オイルフィラーパイプなど)に水滴が
付着しやすいんです。。
金井
▼白FDさん:
>こんにちは、ブーストアップ仕様の最終型FDに乗っているのですが、オイルキャッチ&エアセパレーターからオイルフィラー間のホースが乳化したオイルですぐに詰まってしまって後に白煙発生となります。たまにサーキットも走りますが、日常の待ち乗りでもすぐに詰まってしまって出先でホース洗浄ということもあります。今までこのようなことは全くなかったのですがもし予想される詰まりの原因をご存知でしたら教えてください。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
8改造後の感想
AKB52
- 14/1/5(日) 9:15 -
引用なし
パスワード
新年おめでとうございます。
8(RS後期)のエンジンOHおよびサイドポート加工、スーパーチャージャー、GTウイング、エアロボンネット、足回りなどほぼやりたいことの全てをナイトスポーツさんにお願いしておりました。約1カ月の入院・手術を経て昨年12月末に完成し(足回りのみアラゴスタが間にあわず1月中装着予定)、このお正月休みは毎日乗り回していました。その感想・お礼をメールにしようかと思いましたが、少しでも多くの皆さんに知っていただきたく、掲示板に書かせていただくことにしました。
感想は・・・まるで別次元の車になりました。1〜3速はトルクが増し、パンチ力が出て段違いの出足の速さとなりました。トルクが増した分、低速で走行する市街地での運転も楽になりました。高速道路では0〜100kmはあっという間です。4〜6速は、これがおもしろい。加速が止まないとでも言ったらいいでしょうか…とにかくいつまでも力強く加速し続けます。総合的に全域で速くなり、高速道路では油断して運転していると怖いほどの車になりました。そして、もう1つ特筆すべきは、精度が上がった感覚を得たことです。外車から乗り換え、新車時に感じた8の機械としての出来のよさが、より増しました感じです。素人の私が言うのはおこがましく、もしかしたら錯覚かもしれませんが爆発力&圧縮の向上だけでなく「とても滑らかに回っている」「機械が精密に動いている」感じが運転席にいると伝わってくるのです。工場の機械作業とメカニックによる丁寧な手作業の違いが出ているのでしょうか。熟練工によって磨かれ、高い精度で組まれた精密機械、逸品がボンネットのなかで動いているようで安心・信頼はもちろん、大げさかもしれませんがオーナーとして誇りを感じます。実は他車への乗り換えか、8のチューンかで迷ってのことだったのですが、今は「私だけのオリジナル車」を手に入れた気持ちで本当に良かったと思っております。メカニックの金井様をはじめ、スタッフの皆さま、お会いできませんでしたが中村社長様、ありがとうございました。車とは不思議なものでオーナーの思いにメカニックの方が技術と情熱で丁寧に応えてくれれば、ここまで楽しく、ワクワクさせてくれる存在に変わるのですね。
Re:8改造後の感想
ナイトスポーツ
- 14/1/5(日) 16:19 -
引用なし
パスワード
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
新年おめでとうございます。
はい!そのように感じていただけて何よりです。
僕らがお客さんの車を手掛ける時、いつも
そう思って頂けるように進めています。
実はそれでもうまくいく事も、またそうでない事も有ります。
今回はAKB52さんと事前の相談がうまく出来た事。
そして快く理解して頂き、作業を進められた事。
これに尽きると思います。
それがあって自分たちはいつものように、間違いが無いように
楽しんで頂けるよう進めたという事です。
またいつでもお立ち寄りください。
アラゴスタもまだありますしね。
ありがとうございました。
金井
▼AKB52さん:
>新年おめでとうございます。
>8(RS後期)のエンジンOHおよびサイドポート加工、スーパーチャージャー、GTウイング、エアロボンネット、足回りなどほぼやりたいことの全てをナイトスポーツさんにお願いしておりました。約1カ月の入院・手術を経て昨年12月末に完成し(足回りのみアラゴスタが間にあわず1月中装着予定)、このお正月休みは毎日乗り回していました。その感想・お礼をメールにしようかと思いましたが、少しでも多くの皆さんに知っていただきたく、掲示板に書かせていただくことにしました。
> 感想は・・・まるで別次元の車になりました。1〜3速はトルクが増し、パンチ力が出て段違いの出足の速さとなりました。トルクが増した分、低速で走行する市街地での運転も楽になりました。高速道路では0〜100kmはあっという間です。4〜6速は、これがおもしろい。加速が止まないとでも言ったらいいでしょうか…とにかくいつまでも力強く加速し続けます。総合的に全域で速くなり、高速道路では油断して運転していると怖いほどの車になりました。そして、もう1つ特筆すべきは、精度が上がった感覚を得たことです。外車から乗り換え、新車時に感じた8の機械としての出来のよさが、より増しました感じです。素人の私が言うのはおこがましく、もしかしたら錯覚かもしれませんが爆発力&圧縮の向上だけでなく「とても滑らかに回っている」「機械が精密に動いている」感じが運転席にいると伝わってくるのです。工場の機械作業とメカニックによる丁寧な手作業の違いが出ているのでしょうか。熟練工によって磨かれ、高い精度で組まれた精密機械、逸品がボンネットのなかで動いているようで安心・信頼はもちろん、大げさかもしれませんがオーナーとして誇りを感じます。実は他車への乗り換えか、8のチューンかで迷ってのことだったのですが、今は「私だけのオリジナル車」を手に入れた気持ちで本当に良かったと思っております。メカニックの金井様をはじめ、スタッフの皆さま、お会いできませんでしたが中村社長様、ありがとうございました。車とは不思議なものでオーナーの思いにメカニックの方が技術と情熱で丁寧に応えてくれれば、ここまで楽しく、ワクワクさせてくれる存在に変わるのですね。
・ツリー全体表示
■
▲
FD3S 常時ツインターボについて
ブックマン
- 14/1/5(日) 2:21 -
引用なし
パスワード
お世話になっております。
以前のご返答大変助かりました、
ありがとうございます。
あれから、常時ツインターボ使用にしたのですが
3500回転辺りから5000回転辺りにかけてジワジワと
ブーストが上がって来ます。5000以上だとフルブーストになるのですが、
それまでがもっさりするのですが、シーケンシャルの様に一気に
ブーストがフルブーストに上がら無いのでしょうか?
後、常時にしてからブローオフも鳴らなくなったのですが、
それはただ僕のブローオフが壊れてしまったのでしょうか?
フルブースト時は馬力が上がった様に感じます。
よろしくお願い致します。
ブックマン
Re:FD3S 常時ツインターボについて
ナイトスポーツ
- 14/1/5(日) 16:08 -
引用なし
パスワード
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。常時ツインはチャージコントロールを
殺してしまいますので
初めの過給がプライマリだけではなく
セカンダリ側も行われている事になります。
そのためセカンダリ領域になるまでは
立ちあがりが遅くなってしまうのです。
ブローオフが鳴らなくなってしまうというのは
立ちあがりが遅い=ブーストが上がっていない
ということで、アクセルを離してもリリーフされるエアの量が
ない為鳴らないのではないでしょうか?
弊社では行わない作業のためここまでを憶測で書いていますが・・
いかがでしょう?
金井
▼ブックマンさん:
>お世話になっております。
>
>以前のご返答大変助かりました、
>ありがとうございます。
>
>あれから、常時ツインターボ使用にしたのですが
>3500回転辺りから5000回転辺りにかけてジワジワと
>ブーストが上がって来ます。5000以上だとフルブーストになるのですが、
>それまでがもっさりするのですが、シーケンシャルの様に一気に
>ブーストがフルブーストに上がら無いのでしょうか?
>
>後、常時にしてからブローオフも鳴らなくなったのですが、
>それはただ僕のブローオフが壊れてしまったのでしょうか?
>
>フルブースト時は馬力が上がった様に感じます。
>
>よろしくお願い致します。
>
>ブックマン
・ツリー全体表示
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
63 / 63 ページ
←次へ
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free