|
Yokun0327
- 20/3/29(日) 22:08 -
|
|
|
|
御多忙とは存じますがアドバイスを頂けましたら幸甚です。
現在、平成2年式のユーノスコスモ13B TYPE-Eを所有してます。下記の状況が突如発生するようになりました。
【2,000回転からの加速不良について】
一般道 やちょっとした坂道において2000回転からゆっくりとした加速を行おうとする場合、すぐに過給がかからず(その間、ブースト系の数字もあがらずです)、後遅れで一挙に急に過給がかかり急加速となります。この為、通常の加速を行う為にキックダウンが恒常的に発生します。
この状況を再現できる場所として、住宅街の坂 道、長い上がり坂の一般道、駐車場ビル内にある坂道等になります。その一方で、上述の低回転域を脱しますと、加速がすごいです。
不具合箇所についてアドバイスを頂戴出来れば幸いです。
|
|
|
|
|
|
おはようございます。
現状了解しました。
別な診断機とは恐らく、DT-S1000の事です。
これが残っているディーラーは少ないですので、ラッキーです。
個別のソレノイドを直接作動させることが出来ます。
故障コードは完全に断線しないと出ませんが、抵抗値が上がって作動しない場合もありますから。
後はディーラーの返事待ちですね。
ツインターボの制御系の機械的な故障だとは思います。
もちろんホース等も含みますが。
小さなヒビでも本当に作動しない事もあります。
ご参考までに。
KINTARO
▼yo0327さん:
>KINTAROさん
>
>コロナウィルスの影響で予定通り作業が進んでいないのですが次の回答が
>ディーラーよりありました。
>
>・ディーラーにある診断器では故障信号が見られず、異なる診断器で更に
> 診断をようする。
>・セカンダリータービンへ切り替わりがなされてないことは確認している。
>・ブースト計の数字で言えば、ゆっくりと加速する場合丁度±0の所で過給
> がかからずアクセルワークについいかず踏んつまりの状況。更に強く踏み
> 込むと急な過給と加速になる。
>
>一旦、車を戻しておりますが、再度入院予定です。また報告します。
>
>
>▼Yokun0327さん:
>>KINTAROさん
>>
>>ご連絡とコメントをありがとうございます。大変うれしく思います。
>>さて、以下の通りお知らせします。
>>
>>プライマリーは回っているのですが、セカンドに入る約2000回転くらいのところ
>>でふんづまりのような状況となります。未だ故障コード等を確認しないままで
>>投稿してしまっております。近々、ディラーへ持ち込みご指摘の点について点検
>>したいと思います。
>>勉強不足なのですが、AT故障でもこのような状況が発生するのですね。こちらも
>>併せて点検したいと思います。
>>
>>
>>▼キンタロさん:
>>>▼Yokun0327さん:
>>>>御多忙とは存じますがアドバイスを頂けましたら幸甚です。
>>>>
>>>>現在、平成2年式のユーノスコスモ13B TYPE-Eを所有してます。下記の状況が突如発生するようになりました。
>>>>
>>>>【2,000回転からの加速不良について】
>>>>一般道 やちょっとした坂道において2000回転からゆっくりとした加速を行おうとする場合、すぐに過給がかからず(その間、ブースト系の数字もあがらずです)、後遅れで一挙に急に過給がかかり急加速となります。この為、通常の加速を行う為にキックダウンが恒常的に発生します。
>>>>この状況を再現できる場所として、住宅街の坂 道、長い上がり坂の一般道、駐車場ビル内にある坂道等になります。その一方で、上述の低回転域を脱しますと、加速がすごいです。
>>>>
>>>>不具合箇所についてアドバイスを頂戴出来れば幸いです。
>>>
>>>
>>>こんにちは。
>>>
>>>プライマリータービンが回って無い感じですね?
>>>故障コードは何が出てますか?
>>>
>>>もしエンジン系なら、ソレノイドの不良、ワンウェイバルブの破損、バキュームホースの抜け、ヒビ等考えられますが、
>>>
>>>コスモは全てATです。
>>>ATの故障コードも見る必要があります。
>>>こちらが壊れていることもありますよ。
>>>
>>>突然と言う事ですので、どれか可能性があるかもしれません。
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>
>>>KINTARO
|
|
|
|
yo0327
- 20/4/29(水) 17:25 -
|
|
|
|
キンタロさん
いつもコメントとアドバイスを頂戴しありがとうございます。神の声を頂戴しているようで嬉しい限りです。
さて、再入院後、ご指摘の通りDT-S1000による診断、その結果は故障コードなしでした。更に点検を行ってもらい、本日ディーラーより連絡がありました。
故障個所はゲートウェイバルブを制御するソレノイドバルブに不具合があったようです。この箇所とその他バキューム系の交換を実施してもらう予定となっております。
本当に色々とコメント頂戴しありがとうございました。深く感謝いたします。
▼キンタロさん:
>おはようございます。
>
>現状了解しました。
>別な診断機とは恐らく、DT-S1000の事です。
>これが残っているディーラーは少ないですので、ラッキーです。
>個別のソレノイドを直接作動させることが出来ます。
>
>故障コードは完全に断線しないと出ませんが、抵抗値が上がって作動しない場合もありますから。
>
>後はディーラーの返事待ちですね。
>
>ツインターボの制御系の機械的な故障だとは思います。
>もちろんホース等も含みますが。
>小さなヒビでも本当に作動しない事もあります。
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO
>
>
>▼yo0327さん:
>>KINTAROさん
>>
>>コロナウィルスの影響で予定通り作業が進んでいないのですが次の回答が
>>ディーラーよりありました。
>>
>>・ディーラーにある診断器では故障信号が見られず、異なる診断器で更に
>> 診断をようする。
>>・セカンダリータービンへ切り替わりがなされてないことは確認している。
>>・ブースト計の数字で言えば、ゆっくりと加速する場合丁度±0の所で過給
>> がかからずアクセルワークについいかず踏んつまりの状況。更に強く踏み
>> 込むと急な過給と加速になる。
>>
>>一旦、車を戻しておりますが、再度入院予定です。また報告します。
>>
>>
>>▼Yokun0327さん:
>>>KINTAROさん
>>>
>>>ご連絡とコメントをありがとうございます。大変うれしく思います。
>>>さて、以下の通りお知らせします。
>>>
>>>プライマリーは回っているのですが、セカンドに入る約2000回転くらいのところ
>>>でふんづまりのような状況となります。未だ故障コード等を確認しないままで
>>>投稿してしまっております。近々、ディラーへ持ち込みご指摘の点について点検
>>>したいと思います。
>>>勉強不足なのですが、AT故障でもこのような状況が発生するのですね。こちらも
>>>併せて点検したいと思います。
>>>
>>>
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼Yokun0327さん:
>>>>>御多忙とは存じますがアドバイスを頂けましたら幸甚です。
>>>>>
>>>>>現在、平成2年式のユーノスコスモ13B TYPE-Eを所有してます。下記の状況が突如発生するようになりました。
>>>>>
>>>>>【2,000回転からの加速不良について】
>>>>>一般道 やちょっとした坂道において2000回転からゆっくりとした加速を行おうとする場合、すぐに過給がかからず(その間、ブースト系の数字もあがらずです)、後遅れで一挙に急に過給がかかり急加速となります。この為、通常の加速を行う為にキックダウンが恒常的に発生します。
>>>>>この状況を再現できる場所として、住宅街の坂 道、長い上がり坂の一般道、駐車場ビル内にある坂道等になります。その一方で、上述の低回転域を脱しますと、加速がすごいです。
>>>>>
>>>>>不具合箇所についてアドバイスを頂戴出来れば幸いです。
>>>>
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>プライマリータービンが回って無い感じですね?
>>>>故障コードは何が出てますか?
>>>>
>>>>もしエンジン系なら、ソレノイドの不良、ワンウェイバルブの破損、バキュームホースの抜け、ヒビ等考えられますが、
>>>>
>>>>コスモは全てATです。
>>>>ATの故障コードも見る必要があります。
>>>>こちらが壊れていることもありますよ。
>>>>
>>>>突然と言う事ですので、どれか可能性があるかもしれません。
>>>>
>>>>ご参考までに。
>>>>
>>>>
>>>>KINTARO
|
|
|
|
キンタロ
- 20/4/29(水) 22:14 -
|
|
|
|
▼yo0327さん
こんばんは。
原因が特定出来て良かったですね。
コードが出ないソレノイド不良は、シーケンシャルターボ全般よくあります。
あの・・・。 神の声ではないですよw
ご利益はありませんww
KINTARO
>キンタロさん
>
>いつもコメントとアドバイスを頂戴しありがとうございます。神の声を頂戴しているようで嬉しい限りです。
>
>さて、再入院後、ご指摘の通りDT-S1000による診断、その結果は故障コードなしでした。更に点検を行ってもらい、本日ディーラーより連絡がありました。
>故障個所はゲートウェイバルブを制御するソレノイドバルブに不具合があったようです。この箇所とその他バキューム系の交換を実施してもらう予定となっております。
>本当に色々とコメント頂戴しありがとうございました。深く感謝いたします。
>
>▼キンタロさん:
>>おはようございます。
>>
>>現状了解しました。
>>別な診断機とは恐らく、DT-S1000の事です。
>>これが残っているディーラーは少ないですので、ラッキーです。
>>個別のソレノイドを直接作動させることが出来ます。
>>
>>故障コードは完全に断線しないと出ませんが、抵抗値が上がって作動しない場合もありますから。
>>
>>後はディーラーの返事待ちですね。
>>
>>ツインターボの制御系の機械的な故障だとは思います。
>>もちろんホース等も含みますが。
>>小さなヒビでも本当に作動しない事もあります。
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
>>
>>
>>▼yo0327さん:
>>>KINTAROさん
>>>
>>>コロナウィルスの影響で予定通り作業が進んでいないのですが次の回答が
>>>ディーラーよりありました。
>>>
>>>・ディーラーにある診断器では故障信号が見られず、異なる診断器で更に
>>> 診断をようする。
>>>・セカンダリータービンへ切り替わりがなされてないことは確認している。
>>>・ブースト計の数字で言えば、ゆっくりと加速する場合丁度±0の所で過給
>>> がかからずアクセルワークについいかず踏んつまりの状況。更に強く踏み
>>> 込むと急な過給と加速になる。
>>>
>>>一旦、車を戻しておりますが、再度入院予定です。また報告します。
>>>
>>>
>>>▼Yokun0327さん:
>>>>KINTAROさん
>>>>
>>>>ご連絡とコメントをありがとうございます。大変うれしく思います。
>>>>さて、以下の通りお知らせします。
>>>>
>>>>プライマリーは回っているのですが、セカンドに入る約2000回転くらいのところ
>>>>でふんづまりのような状況となります。未だ故障コード等を確認しないままで
>>>>投稿してしまっております。近々、ディラーへ持ち込みご指摘の点について点検
>>>>したいと思います。
>>>>勉強不足なのですが、AT故障でもこのような状況が発生するのですね。こちらも
>>>>併せて点検したいと思います。
>>>>
>>>>
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼Yokun0327さん:
>>>>>>御多忙とは存じますがアドバイスを頂けましたら幸甚です。
>>>>>>
>>>>>>現在、平成2年式のユーノスコスモ13B TYPE-Eを所有してます。下記の状況が突如発生するようになりました。
>>>>>>
>>>>>>【2,000回転からの加速不良について】
>>>>>>一般道 やちょっとした坂道において2000回転からゆっくりとした加速を行おうとする場合、すぐに過給がかからず(その間、ブースト系の数字もあがらずです)、後遅れで一挙に急に過給がかかり急加速となります。この為、通常の加速を行う為にキックダウンが恒常的に発生します。
>>>>>>この状況を再現できる場所として、住宅街の坂 道、長い上がり坂の一般道、駐車場ビル内にある坂道等になります。その一方で、上述の低回転域を脱しますと、加速がすごいです。
>>>>>>
>>>>>>不具合箇所についてアドバイスを頂戴出来れば幸いです。
>>>>>
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>プライマリータービンが回って無い感じですね?
>>>>>故障コードは何が出てますか?
>>>>>
>>>>>もしエンジン系なら、ソレノイドの不良、ワンウェイバルブの破損、バキュームホースの抜け、ヒビ等考えられますが、
>>>>>
>>>>>コスモは全てATです。
>>>>>ATの故障コードも見る必要があります。
>>>>>こちらが壊れていることもありますよ。
>>>>>
>>>>>突然と言う事ですので、どれか可能性があるかもしれません。
>>>>>
>>>>>ご参考までに。
>>>>>
>>>>>
>>>>>KINTARO
|
|
|
|
yo0327
- 20/4/30(木) 3:20 -
|
|
|
|
キンタロさん
ご連絡ありがとうございます。本当に助かりました!!コメント頂戴するだけでもこの上ないご利益ですよ!!
とある電装系の業者さんから聞いたのですが、このゲートウェイバルブのソレノイドは弱いところらしいです。
修理から戻ってきましたら、今度は足回りのオーバーホールをしてくれる業者さん探しになりそうです。アーム類の部品は欠品、ブッシュのヘタリがありでいろいろと大変です。
今後もよろしくお願いします。
▼キンタロさん:
>▼yo0327さん
>
>こんばんは。
>
>原因が特定出来て良かったですね。
>コードが出ないソレノイド不良は、シーケンシャルターボ全般よくあります。
>
>あの・・・。 神の声ではないですよw
>ご利益はありませんww
>
>
>KINTARO
>
>
>>キンタロさん
>>
>>いつもコメントとアドバイスを頂戴しありがとうございます。神の声を頂戴しているようで嬉しい限りです。
>>
>>さて、再入院後、ご指摘の通りDT-S1000による診断、その結果は故障コードなしでした。更に点検を行ってもらい、本日ディーラーより連絡がありました。
>>故障個所はゲートウェイバルブを制御するソレノイドバルブに不具合があったようです。この箇所とその他バキューム系の交換を実施してもらう予定となっております。
>>本当に色々とコメント頂戴しありがとうございました。深く感謝いたします。
>>
>>▼キンタロさん:
>>>おはようございます。
>>>
>>>現状了解しました。
>>>別な診断機とは恐らく、DT-S1000の事です。
>>>これが残っているディーラーは少ないですので、ラッキーです。
>>>個別のソレノイドを直接作動させることが出来ます。
>>>
>>>故障コードは完全に断線しないと出ませんが、抵抗値が上がって作動しない場合もありますから。
>>>
>>>後はディーラーの返事待ちですね。
>>>
>>>ツインターボの制御系の機械的な故障だとは思います。
>>>もちろんホース等も含みますが。
>>>小さなヒビでも本当に作動しない事もあります。
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>
>>>KINTARO
>>>
>>>
>>>▼yo0327さん:
>>>>KINTAROさん
>>>>
>>>>コロナウィルスの影響で予定通り作業が進んでいないのですが次の回答が
>>>>ディーラーよりありました。
>>>>
>>>>・ディーラーにある診断器では故障信号が見られず、異なる診断器で更に
>>>> 診断をようする。
>>>>・セカンダリータービンへ切り替わりがなされてないことは確認している。
>>>>・ブースト計の数字で言えば、ゆっくりと加速する場合丁度±0の所で過給
>>>> がかからずアクセルワークについいかず踏んつまりの状況。更に強く踏み
>>>> 込むと急な過給と加速になる。
>>>>
>>>>一旦、車を戻しておりますが、再度入院予定です。また報告します。
>>>>
>>>>
>>>>▼Yokun0327さん:
>>>>>KINTAROさん
>>>>>
>>>>>ご連絡とコメントをありがとうございます。大変うれしく思います。
>>>>>さて、以下の通りお知らせします。
>>>>>
>>>>>プライマリーは回っているのですが、セカンドに入る約2000回転くらいのところ
>>>>>でふんづまりのような状況となります。未だ故障コード等を確認しないままで
>>>>>投稿してしまっております。近々、ディラーへ持ち込みご指摘の点について点検
>>>>>したいと思います。
>>>>>勉強不足なのですが、AT故障でもこのような状況が発生するのですね。こちらも
>>>>>併せて点検したいと思います。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>▼Yokun0327さん:
>>>>>>>御多忙とは存じますがアドバイスを頂けましたら幸甚です。
>>>>>>>
>>>>>>>現在、平成2年式のユーノスコスモ13B TYPE-Eを所有してます。下記の状況が突如発生するようになりました。
>>>>>>>
>>>>>>>【2,000回転からの加速不良について】
>>>>>>>一般道 やちょっとした坂道において2000回転からゆっくりとした加速を行おうとする場合、すぐに過給がかからず(その間、ブースト系の数字もあがらずです)、後遅れで一挙に急に過給がかかり急加速となります。この為、通常の加速を行う為にキックダウンが恒常的に発生します。
>>>>>>>この状況を再現できる場所として、住宅街の坂 道、長い上がり坂の一般道、駐車場ビル内にある坂道等になります。その一方で、上述の低回転域を脱しますと、加速がすごいです。
>>>>>>>
>>>>>>>不具合箇所についてアドバイスを頂戴出来れば幸いです。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>プライマリータービンが回って無い感じですね?
>>>>>>故障コードは何が出てますか?
>>>>>>
>>>>>>もしエンジン系なら、ソレノイドの不良、ワンウェイバルブの破損、バキュームホースの抜け、ヒビ等考えられますが、
>>>>>>
>>>>>>コスモは全てATです。
>>>>>>ATの故障コードも見る必要があります。
>>>>>>こちらが壊れていることもありますよ。
>>>>>>
>>>>>>突然と言う事ですので、どれか可能性があるかもしれません。
>>>>>>
>>>>>>ご参考までに。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>KINTARO
|
|
|
|
 |
 |