2017 / 05
 
23 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

FD3Sの異音とノッキング[2]  /  FC3S ハイフロータービン[1]  /  DY5W前期 Emanageアルテ...[2]  /  FD3S エンジンについて[1]  /  CX-8 KG ECUについて[1]  /  FC3Sのリアウォッシャーの...[2]  /  RX-8 ECUの記号について[2]  /  エキセンプーリーについて[6]  /  ステーショナリーギアオイ...[2]  /  水害被災時について[1]  /  

FD3Sの異音とノッキング
 アストロノーカ E-MAIL  - 20/1/13(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。気になる事を相談させてください。

6型FD、走行147000、御社でリビルトエンジン、タービン後27000になります。
吸排気を一通り社外にしてパワーFCのデータを入れてもらっています。

乗せ換え以前からなんですが、時々エンジン周りからシュルシュル?みたいな音が出る時がありました。
常にではなく、エンジンが暖まりきった後に出たり出なかったりします。
走行中も出たり直ったり、エンジン再始動後でも出たり直ったりです。

そして、その音が出だすとパワーFC読みのノッキング値が出ていない時の数倍になります。
具体的には出ていない時が30前後で出ると150とかになります。

そのノッキングもブーストがかかっていない一定走行かエンジンブレーキ時だけしか出ないんですが。。

その症状が出ている時に空ぶかしをすると、回転に合わせて音が早く大きくなるので回転している部品とは思いますが。。

エアポンプとアイドルプーリーは交換したばかりなので、エアコンかパワステでしょうか?
または他に何か可能性はありますか?
お願いします。

Re:FD3Sの異音とノッキング
 キンタロ  - 20/1/17(金) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼アストロノーカさん:
>お世話になります。気になる事を相談させてください。
>
>6型FD、走行147000、御社でリビルトエンジン、タービン後27000になります。
>吸排気を一通り社外にしてパワーFCのデータを入れてもらっています。
>
>乗せ換え以前からなんですが、時々エンジン周りからシュルシュル?みたいな音が出る時がありました。
>常にではなく、エンジンが暖まりきった後に出たり出なかったりします。
>走行中も出たり直ったり、エンジン再始動後でも出たり直ったりです。
>
>そして、その音が出だすとパワーFC読みのノッキング値が出ていない時の数倍になります。
>具体的には出ていない時が30前後で出ると150とかになります。
>
>そのノッキングもブーストがかかっていない一定走行かエンジンブレーキ時だけしか出ないんですが。。
>
>その症状が出ている時に空ぶかしをすると、回転に合わせて音が早く大きくなるので回転している部品とは思いますが。。
>
>エアポンプとアイドルプーリーは交換したばかりなので、エアコンかパワステでしょうか?
>または他に何か可能性はありますか?
>お願いします。


こんばんは。

巡行時や減速時にノックは出ません。
何か他の振動を拾っていると思います。

1度ノーマルECUに戻せませんか?

音は補器類でしょうから、出る時に聞いてみたりしないと難しいと思います。

ご参考まで。

Re:FD3Sの異音とノッキング
 アストロノーカ E-MAIL  - 20/1/18(土) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:お返事ありがとうございます。

ノッキングはパワーFC読みだし、巡航時なのであまり気にしていませんでしたが、異音と連動していたので少し気になりました。

純正コンピューターには車検時など時々戻していますが症状が出るまで走れてはないようなのでもう少し走ってみます。


>▼アストロノーカさん:
>>お世話になります。気になる事を相談させてください。
>>
>>6型FD、走行147000、御社でリビルトエンジン、タービン後27000になります。
>>吸排気を一通り社外にしてパワーFCのデータを入れてもらっています。
>>
>>乗せ換え以前からなんですが、時々エンジン周りからシュルシュル?みたいな音が出る時がありました。
>>常にではなく、エンジンが暖まりきった後に出たり出なかったりします。
>>走行中も出たり直ったり、エンジン再始動後でも出たり直ったりです。
>>
>>そして、その音が出だすとパワーFC読みのノッキング値が出ていない時の数倍になります。
>>具体的には出ていない時が30前後で出ると150とかになります。
>>
>>そのノッキングもブーストがかかっていない一定走行かエンジンブレーキ時だけしか出ないんですが。。
>>
>>その症状が出ている時に空ぶかしをすると、回転に合わせて音が早く大きくなるので回転している部品とは思いますが。。
>>
>>エアポンプとアイドルプーリーは交換したばかりなので、エアコンかパワステでしょうか?
>>または他に何か可能性はありますか?
>>お願いします。
>
>
>こんばんは。
>
>巡行時や減速時にノックは出ません。
>何か他の振動を拾っていると思います。
>
>1度ノーマルECUに戻せませんか?
>
>音は補器類でしょうから、出る時に聞いてみたりしないと難しいと思います。
>
>ご参考まで。

・ツリー全体表示

FC3S ハイフロータービン
 タスク  - 19/12/26(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   現在FC3S用のハイフロータービンの取り扱いはございますか??

私の車両は平成3年の後期で現状はノーマルタービン、むき出しエアクリ、フロントパイプ、触媒ストレート
マフラー、ブリッツ書き換えECU ぐらいです。FBCDとブーストコントローラーも付いております。

高回転でもう少しパンチが欲しいと思っております。
そこで、現在もハイフロータービンの取り扱いがあるのならば
弊社の書き換えECUと一緒に購入したいと考えておりました。
目標は300馬力です。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

Re:FC3S ハイフロータービン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/12/27(金) 16:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
まずハイフローはやっております。
ただ、タービン入り口のダクトをどうするかを考えなくてはなりません。
別途ご相談ですね。

出力として
FCでノーマルエンジンで300PSを出すのは
結構な努力が必要です。
ロムチューンでは、もともとのノーマルCPの処理速度の問題がありますから
かけられるブーストにも限界があります。おおよそ0,8を越えない
範囲で使わなければなりません。
そうすると、ある程度までになりますから
高い出力にはなりません。
P-FCなどで16BIT化するしかないんですね。

それよりも何よりも
一番考えなければならないことは
エンジンやその周りの補機が完調かどうかです。
古い車です。
パワーを上げるならそれに応じた完全なメンテナンスが必要です。
全部が完璧で、一番最後に出力を上げたり、セッティングできたり
しますから。

あと、触媒はつけてくださいね。
どこのCPであっても、ロムチューンされているならば
FBCDは取り外してください。

またこの続きのご相談ありましたら
メールかお電話でご相談ください。

金井


▼タスクさん:
>現在FC3S用のハイフロータービンの取り扱いはございますか??
>
>私の車両は平成3年の後期で現状はノーマルタービン、むき出しエアクリ、フロントパイプ、触媒ストレート
>マフラー、ブリッツ書き換えECU ぐらいです。FBCDとブーストコントローラーも付いております。
>
>高回転でもう少しパンチが欲しいと思っております。
>そこで、現在もハイフロータービンの取り扱いがあるのならば
>弊社の書き換えECUと一緒に購入したいと考えておりました。
>目標は300馬力です。
>
>お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

DY5W前期 Emanageアルティメイト点火信号接続につ...
 こうじ  - 19/12/9(月) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツさま

DY5W前期にEmanageアルティメイトを取り付け、
点火信号の接続をしたところ車両側のエラーで悩んでいます。
オシロスコープで点火信号を確認すると、
純正が3Vで駆動、アルティメイトが5Vで
駆動しているようでした。

そちらで以前にDY5W前期にスーパーチャージャーを取り付け
アルティメイトも取り付けられてるのをWebで拝見しました。
どのようにエラー回避したか、さしつかえなければ教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

Re:DY5W前期 Emanageアルティメイト点火信号接続...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/12/14(土) 18:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社ではトラストさんより販売されている
点火信号アダプター2を使っていました。
ご参考まで・・

金井


▼こうじさん:
>ナイトスポーツさま
>
>DY5W前期にEmanageアルティメイトを取り付け、
>点火信号の接続をしたところ車両側のエラーで悩んでいます。
>オシロスコープで点火信号を確認すると、
>純正が3Vで駆動、アルティメイトが5Vで
>駆動しているようでした。
>
>そちらで以前にDY5W前期にスーパーチャージャーを取り付け
>アルティメイトも取り付けられてるのをWebで拝見しました。
>どのようにエラー回避したか、さしつかえなければ教えて頂けませんか。
>よろしくお願いします。

Re:DY5W前期 Emanageアルティメイト点火信号接続...
 こうじ  - 19/12/14(土) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ金井さま

ご教授ありがとうございます。
購入しておいた点火信号アダプタ2を取り付けたら
エラーが消え、電圧も3Vになりました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。弊社ではトラストさんより販売されている
>点火信号アダプター2を使っていました。
>ご参考まで・・
>
>金井
>
>
>▼こうじさん:
>>ナイトスポーツさま
>>
>>DY5W前期にEmanageアルティメイトを取り付け、
>>点火信号の接続をしたところ車両側のエラーで悩んでいます。
>>オシロスコープで点火信号を確認すると、
>>純正が3Vで駆動、アルティメイトが5Vで
>>駆動しているようでした。
>>
>>そちらで以前にDY5W前期にスーパーチャージャーを取り付け
>>アルティメイトも取り付けられてるのをWebで拝見しました。
>>どのようにエラー回避したか、さしつかえなければ教えて頂けませんか。
>>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FD3S エンジンについて
 HACHI E-MAIL  - 19/11/30(土) 15:43 -

引用なし
パスワード
   FD3Sのタービンを撤去しNA化するのですが、エンジンとタービンを繋ぐオイルパイプはそのままメクラしても大丈夫なものでしょうか?エンジンの内部は少し無知なためメッセージさせていただきました。

Re:FD3S エンジンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/12/14(土) 18:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そのままメクラで大丈夫ですよ!

金井


▼HACHIさん:
>FD3Sのタービンを撤去しNA化するのですが、エンジンとタービンを繋ぐオイルパイプはそのままメクラしても大丈夫なものでしょうか?エンジンの内部は少し無知なためメッセージさせていただきました。

・ツリー全体表示

CX-8 KG ECUについて
 ワカメ  - 19/11/23(土) 16:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ナイトスポーツ様。

CX-8のECUですが、現在ディーゼル車のみが対応されていますが今後ガソリン2.5T用の対応はどうなっていくでしょうか?

また、合わせて同じ2.5T用の吸排気系のチューニングメニューは展開される予定があるのでしょうか?

以上

Re:CX-8 KG ECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/11/28(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ガソリン2,5ターボはECUがまだ設定できません。
内容として限界があるのです。
インタークーラーは製品ができあがりました!
せひご検討下さい。

金井


▼ワカメさん:
>はじめまして、ナイトスポーツ様。
>
>CX-8のECUですが、現在ディーゼル車のみが対応されていますが今後ガソリン2.5T用の対応はどうなっていくでしょうか?
>
>また、合わせて同じ2.5T用の吸排気系のチューニングメニューは展開される予定があるのでしょうか?
>
>以上

・ツリー全体表示

FC3Sのリアウォッシャーの配線の色
 マミー E-MAIL  - 19/11/7(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   お聞きしたいのですが、FCのワイパー&ウォッシャーのスイッチなんですが、リアのウォッシャーの配線の何色を教えてほしいのですが。
フロントは青・橙だと思うのですが、リアの配線の色を知りたいのです。

Re:FC3Sのリアウォッシャーの配線の色
 GT-X  - 19/11/8(金) 2:53 -

引用なし
パスワード
   配線図では前期後期ともに「青・黒」でした。

▼マミーさん:
>お聞きしたいのですが、FCのワイパー&ウォッシャーのスイッチなんですが、リアのウォッシャーの配線の何色を教えてほしいのですが。
>フロントは青・橙だと思うのですが、リアの配線の色を知りたいのです。

Re:FC3Sのリアウォッシャーの配線の色
 [名前なし] E-MAIL  - 19/11/9(土) 23:01 -

引用なし
パスワード
   GT-Xさん、ありがとうございました!


▼GT-Xさん:
>配線図では前期後期ともに「青・黒」でした。
>
>▼マミーさん:
>>お聞きしたいのですが、FCのワイパー&ウォッシャーのスイッチなんですが、リアのウォッシャーの配線の何色を教えてほしいのですが。
>>フロントは青・橙だと思うのですが、リアの配線の色を知りたいのです。

・ツリー全体表示

RX-8 ECUの記号について
 イワ E-MAIL  - 19/11/4(月) 10:13 -

引用なし
パスワード
   初めまして!
RX8の前期タイプSに乗っております。
ECUに番号ってあるじゃないですか?
私のはN3H3-18-881Kなのですが、最後のアルファベットが一致しなくてもディーラーでイモビの登録した後、使用できるのでしょうか?
なんの番号なのでしょう?

Re:RX-8 ECUの記号について
 キンタロ  - 19/11/4(月) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼イワさん:
>初めまして!
>RX8の前期タイプSに乗っております。
>ECUに番号ってあるじゃないですか?
>私のはN3H3-18-881Kなのですが、最後のアルファベットが一致しなくてもディーラーでイモビの登録した後、使用できるのでしょうか?
>なんの番号なのでしょう?


こんばんは。

ただの部品番号です。
一番後ろのアルファベットは改暦です。 リプロするので関係無いですね。

僕のFD等は6型でC付が一番最後ですので、スピRと同じコンピューターになるわけです。

ご参考に。

Re:RX-8 ECUの記号について
 イワ E-MAIL  - 19/11/4(月) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼イワさん:
>>初めまして!
>>RX8の前期タイプSに乗っております。
>>ECUに番号ってあるじゃないですか?
>>私のはN3H3-18-881Kなのですが、最後のアルファベットが一致しなくてもディーラーでイモビの登録した後、使用できるのでしょうか?
>>なんの番号なのでしょう?
>
>
>こんばんは。
>
>ただの部品番号です。
>一番後ろのアルファベットは改暦です。 リプロするので関係無いですね。
>
>僕のFD等は6型でC付が一番最後ですので、スピRと同じコンピューターになるわけです。
>
>ご参考に。


なるほどです!
アルファベットか違うものを購入しても大丈夫なのですね!
ありがとうございますm(_ _)m

・ツリー全体表示

エキセンプーリーについて
 組み立て中  - 19/10/24(木) 18:42 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

ベルト交換のついでに、プーリーを外していたのですが、
エキセンプーリーを外す時、ピンの所にマークを合わせずに外してしまいました。

取り付ける時は、位置はどうやって合わせたら良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:エキセンプーリーについて
 キンタロ  - 19/10/25(金) 7:55 -

引用なし
パスワード
   ▼組み立て中さん:
>▼キンタロさん:
>>▼組み立て中さん:
>>>はじめまして。
>>>初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
>>>
>>>ベルト交換のついでに、プーリーを外していたのですが、
>>>エキセンプーリーを外す時、ピンの所にマークを合わせずに外してしまいました。
>>>
>>>取り付ける時は、位置はどうやって合わせたら良いのでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>おはようございます。
>>
>>10mm4本外したのでしょうか?
>>
>>オフセットされた位置決めピンがボスに2本ありますので、付くようにしか付かなかったと記憶していますが、どうですか?
>>
>>ご参考まで。
>
>おはようございます。
>
>回答ありがとうございます。
>10mmは 4本外しました。
>
>車種を書くのを忘れてましたが、当方、後期のFCです。
>FCにはピンは無かったです。
>
>よろしくお願いします。


あ。 FC3Sですか?
てっきりFDかと・・・。

FCはですね、若い時しか触った事無いんです。
確かどこでも付くんで、タイミングマーク合わせて外さないといけなかったと記憶してます。

幸いクランクアングルセンサーは別にあるので、どこに付けてもエンジンはかかります。
タイミングライトで合うところ探すしかないでしょうか?

すいません。

Re:エキセンプーリーについて
 組み立て中 E-MAIL  - 19/10/25(金) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼組み立て中さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼組み立て中さん:
>>>>はじめまして。
>>>>初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
>>>>
>>>>ベルト交換のついでに、プーリーを外していたのですが、
>>>>エキセンプーリーを外す時、ピンの所にマークを合わせずに外してしまいました。
>>>>
>>>>取り付ける時は、位置はどうやって合わせたら良いのでしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>おはようございます。
>>>
>>>10mm4本外したのでしょうか?
>>>
>>>オフセットされた位置決めピンがボスに2本ありますので、付くようにしか付かなかったと記憶していますが、どうですか?
>>>
>>>ご参考まで。
>>
>>おはようございます。
>>
>>回答ありがとうございます。
>>10mmは 4本外しました。
>>
>>車種を書くのを忘れてましたが、当方、後期のFCです。
>>FCにはピンは無かったです。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>あ。 FC3Sですか?
>てっきりFDかと・・・。
>
>FCはですね、若い時しか触った事無いんです。
>確かどこでも付くんで、タイミングマーク合わせて外さないといけなかったと記憶してます。
>
>幸いクランクアングルセンサーは別にあるので、どこに付けてもエンジンはかかります。
>タイミングライトで合うところ探すしかないでしょうか?
>
>すいません。


こんにちは

エンジンはかかるのですね。
なんとかやってみます。

ありがとうございます。

Re:エキセンプーリーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/10/27(日) 19:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

横やりすみません。
FCもFDもそうですが
プーリーボスに対して
プーリーは4本のボルトで締めますよね。
その4つの穴はPCDがわずかにずれています。
そのため付くようにしか付きません。
ずれることが無いわけです。
ご安心下さい。

注※
FDにはないのですが、FCではクランクアングルセンサーで
点火時期の調整ができるようになっていますね。
そのためクランクプーリーにある
例のLとTの切り欠きマーキングは重要となるわけですが
実はプーリーボスに何種類かの違いがあるのです。
違いというのはエキセンのキーに対して4つのボルト穴がずれています。
当然プーリーの穴もそれに合わせてずれているわけで
プーリーとボスの組み合わせは変えることができません。
(たまたま同じものならいいですが)
部品としてもそこはセットで販売されています。
そこの違いは自分が調べた限り4種類以上あるんです。
なんでそんなことしちゃったんだかは分かりません。。笑
そのためボスとプーリーの組み合わせを間違えると点火時期が
見れなくなります。
例として、
古くて錆びているプーリーを交換しようとして
新品を買ったとします。
ボスは外すことにリスクがありますから、プーリーだけを新品にしようとすると
えらいことになる恐れがあるということです。
交換した後に点火時期の調整をしないなら、そのことに気が付きませんから
普通に動いて乗れてしまいます。
調整しようとした時に、あれ?ってなるんですね。

余談でした。

金井


▼組み立て中さん:
>▼キンタロさん:
>>▼組み立て中さん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼組み立て中さん:
>>>>>はじめまして。
>>>>>初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
>>>>>
>>>>>ベルト交換のついでに、プーリーを外していたのですが、
>>>>>エキセンプーリーを外す時、ピンの所にマークを合わせずに外してしまいました。
>>>>>
>>>>>取り付ける時は、位置はどうやって合わせたら良いのでしょうか?
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>10mm4本外したのでしょうか?
>>>>
>>>>オフセットされた位置決めピンがボスに2本ありますので、付くようにしか付かなかったと記憶していますが、どうですか?
>>>>
>>>>ご参考まで。
>>>
>>>おはようございます。
>>>
>>>回答ありがとうございます。
>>>10mmは 4本外しました。
>>>
>>>車種を書くのを忘れてましたが、当方、後期のFCです。
>>>FCにはピンは無かったです。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>あ。 FC3Sですか?
>>てっきりFDかと・・・。
>>
>>FCはですね、若い時しか触った事無いんです。
>>確かどこでも付くんで、タイミングマーク合わせて外さないといけなかったと記憶してます。
>>
>>幸いクランクアングルセンサーは別にあるので、どこに付けてもエンジンはかかります。
>>タイミングライトで合うところ探すしかないでしょうか?
>>
>>すいません。
>
>
>こんにちは
>
>エンジンはかかるのですね。
>なんとかやってみます。
>
>ありがとうございます。

Re:エキセンプーリーについて
 組み立て中 E-MAIL  - 19/10/27(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>横やりすみません。
>FCもFDもそうですが
>プーリーボスに対して
>プーリーは4本のボルトで締めますよね。
>その4つの穴はPCDがわずかにずれています。
>そのため付くようにしか付きません。
>ずれることが無いわけです。
>ご安心下さい。
>
>注※
>FDにはないのですが、FCではクランクアングルセンサーで
>点火時期の調整ができるようになっていますね。
>そのためクランクプーリーにある
>例のLとTの切り欠きマーキングは重要となるわけですが
>実はプーリーボスに何種類かの違いがあるのです。
>違いというのはエキセンのキーに対して4つのボルト穴がずれています。
>当然プーリーの穴もそれに合わせてずれているわけで
>プーリーとボスの組み合わせは変えることができません。
>(たまたま同じものならいいですが)
>部品としてもそこはセットで販売されています。
>そこの違いは自分が調べた限り4種類以上あるんです。
>なんでそんなことしちゃったんだかは分かりません。。笑
>そのためボスとプーリーの組み合わせを間違えると点火時期が
>見れなくなります。
>例として、
>古くて錆びているプーリーを交換しようとして
>新品を買ったとします。
>ボスは外すことにリスクがありますから、プーリーだけを新品にしようとすると
>えらいことになる恐れがあるということです。
>交換した後に点火時期の調整をしないなら、そのことに気が付きませんから
>普通に動いて乗れてしまいます。
>調整しようとした時に、あれ?ってなるんですね。
>
>余談でした。
>
>金井
>


こんばんは。

回答ありがとうございます。
付くようにしか付かない様なので安心しました。

とりあえず、錆びを落として付けて、点火時期を見てみます。

また何かありましたらよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

>▼組み立て中さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼組み立て中さん:
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼組み立て中さん:
>>>>>>はじめまして。
>>>>>>初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
>>>>>>
>>>>>>ベルト交換のついでに、プーリーを外していたのですが、
>>>>>>エキセンプーリーを外す時、ピンの所にマークを合わせずに外してしまいました。
>>>>>>
>>>>>>取り付ける時は、位置はどうやって合わせたら良いのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>10mm4本外したのでしょうか?
>>>>>
>>>>>オフセットされた位置決めピンがボスに2本ありますので、付くようにしか付かなかったと記憶していますが、どうですか?
>>>>>
>>>>>ご参考まで。
>>>>
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>回答ありがとうございます。
>>>>10mmは 4本外しました。
>>>>
>>>>車種を書くのを忘れてましたが、当方、後期のFCです。
>>>>FCにはピンは無かったです。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>あ。 FC3Sですか?
>>>てっきりFDかと・・・。
>>>
>>>FCはですね、若い時しか触った事無いんです。
>>>確かどこでも付くんで、タイミングマーク合わせて外さないといけなかったと記憶してます。
>>>
>>>幸いクランクアングルセンサーは別にあるので、どこに付けてもエンジンはかかります。
>>>タイミングライトで合うところ探すしかないでしょうか?
>>>
>>>すいません。
>>
>>
>>こんにちは
>>
>>エンジンはかかるのですね。
>>なんとかやってみます。
>>
>>ありがとうございます。

・ツリー全体表示

ステーショナリーギアオイルシールについて
 MZ  - 19/10/11(金) 21:27 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、2008年式 CBA-SE3P RX-8
乗りのMZと申します。

クラッチディスク、カバー、フライホイールと
交換作業を検討しているのですが、外したついでに
ステーショナリーギアを外して、内側のオイルシール
を交換する情報をよく聞きます。(以前乗っていたFCで
ディーラーで交換した事はあります。)

ただ、ステーショナリーギアを外す事により、
ローターの位置がずれたり、部品が脱落して
エンジンオーバーホールになるリスクがあるとの
情報もあります。ナイトスポーツさんではこの
作業リスクはどのようにお考えでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:ステーショナリーギアオイルシールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/10/14(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
ここのオイルリングの交換は
自分達ではよく行なう作業です。
でも、(これはここで書いていいのやら。。笑)
古い車なので、、参考に書きますね。
この作業は本当は行ってはいけないのです。
そう整備所に書いてあるわけではないのですが、
仰るようにステーショナリギアを外すことでフリーになるローターが
ずれてしまう可能性は出てきます。
このOリングを交換するにはEG分解・・つまりOH前提となるのでしょう。
しかしそれだけのためにエンジンをあけるのも。
そういうことから
ここからは自己責任で独自の判断と経験からそれが出来るかどうか。
お客さんとの相談の上、リスクも了承の上で進める作業になるのだと思います。
実際はステーショナリギアにガイドのスタットを立てて、
ベルトの張りを緩め、真っ直ぐ引き抜けば問題は起きません。
弊社ももう幾度とこの作業をしていますが、失敗の経験は有りません。
RX8の場合、そもそもこの部分が改善されていて、リアハウジングにリングが入る
溝が設けてありますので、漏れる可能性はかなり低くなっています。

参考になりますでしょうか。

金井


▼MZさん:
>こんばんは、2008年式 CBA-SE3P RX-8
>乗りのMZと申します。
>
>クラッチディスク、カバー、フライホイールと
>交換作業を検討しているのですが、外したついでに
>ステーショナリーギアを外して、内側のオイルシール
>を交換する情報をよく聞きます。(以前乗っていたFCで
>ディーラーで交換した事はあります。)
>
>ただ、ステーショナリーギアを外す事により、
>ローターの位置がずれたり、部品が脱落して
>エンジンオーバーホールになるリスクがあるとの
>情報もあります。ナイトスポーツさんではこの
>作業リスクはどのようにお考えでしょうか?
>よろしくお願いします。

Re:ステーショナリーギアオイルシールについて
 MZ  - 19/10/15(火) 19:41 -

引用なし
パスワード
   早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。

・ツリー全体表示

水害被災時について
 RS E-MAIL  - 19/10/13(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   FD3Sのシングルタービン車なのですが、台風で増水した道路に入り込んでしまい、20〜30mくらいの走行でエンジン停止してしまいました。車を押して脱出し確認したところエアクリからタービン内に水が結構入り込んでいました。電装系のショートはありませんでしたが、セルを回してもエンジン始動できずそのままの状態です。

いまどのような状態にある可能性が高いでしょうか?
何から点検等進めなければならないでしょうか?
また何かエンジン系に致命傷となる危険(分解整備が必要等)はどうでしょうか?

心配でありアドバイス頂きたく、お願いいたします。

Re:水害被災時について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/10/14(月) 17:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。何度か経験があります。

まずプラグを4本外して
とにかく良い状態のバッテリーを使って
クランキングし、
燃焼室に入っているであろう水を追い出してください。
カブリをとる要領と同じです。
経験上、かなりしつこくやらないと始動できる程度までの
乾燥に至りません。
泥を含んだ水ということが想定されますから何度も何度もやらないといけないでしょう。
それでかけてみて、あとはその後コンプレッションの点検です。

明日はお休みを頂きますが
水曜日にまたよろしければお電話頂ければ
もっと詳しくお話できると思います。
ここでは伝えきれないこともあるので
ぜひお電話いただければと思います。

金井


▼RSさん:
>FD3Sのシングルタービン車なのですが、台風で増水した道路に入り込んでしまい、20〜30mくらいの走行でエンジン停止してしまいました。車を押して脱出し確認したところエアクリからタービン内に水が結構入り込んでいました。電装系のショートはありませんでしたが、セルを回してもエンジン始動できずそのままの状態です。
>
>いまどのような状態にある可能性が高いでしょうか?
>何から点検等進めなければならないでしょうか?
>また何かエンジン系に致命傷となる危険(分解整備が必要等)はどうでしょうか?
>
>心配でありアドバイス頂きたく、お願いいたします。

・ツリー全体表示

23 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free