2017 / 05
 
25 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

タコメーター 高回転のみ...[1]  /  CX-8[1]  /  fdのプラグの焼け方につい...[2]  /  FD3Sサージタンク取り付け[1]  /  FD3S 4型 ブースト圧不良...[1]  /  FD3Sブーストコントローラ...[2]  /  NDロードスター3型 ECU[4]  /  ST420ハイフロータービ...[3]  /  FC後期 リアサブフレーム...[2]  /  [無題][2]  /  

タコメーター 高回転のみ不動
 かんた E-MAIL  - 19/6/8(土) 9:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、かんたと申します。
質問はこちらのアドレスからでよろしかったでしょうか?

fc3c 20万台なのですが、タコメーターが止まる症状に悩んでいます。
状況としては、3000rpm以下ではほぼ症状は発生しないのですが、4000rpm〜5000rpm付近まで回転が上がると0rpmを指し、以後IG OFF後再始動するまでタコメーターは動きません。
また、タコメーターが停止してる間、トレーリングのコイルにテスト用コード&プラグでの確認になりますが点火はしていないようでした。
タコメーター停止間、コイル部カプラ、PCM部カプラでの電圧は同じ値が測定出来ました。症状発生後、G(青黄)のみ0vを出力し、J(茶黄)1.5〜2.8v、V(青緑)0.7v といった感じです。
勝手にG 点火シグナル、J 気筒判別、V 回答信号と思っているのですが…

今回、
トレーリングコイル2個(新品)
イグナイタ(中古)
タコメーター(中古)
PCM(中古)
プラグ(新品)
プラグコード(新品)
ノックセンサ(新品)
に、交換してみましたが特には症状に変化はありませんでした。

点火信号(青黄)のみ0vになるので、PCMに入力する他センサが原因?
でも、回答信号(青緑)は若干電圧出てるし…
と、途方に暮れています。
アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

Re:タコメーター 高回転のみ不動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/8/11(日) 20:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お返事遅れましてすみません。
ちょっと私にも分からないのです。
一度お電話いただくか
車両を見せていただくのが以下と思います。

よろしくお願い致します。

金井


▼かんたさん:
>はじめまして、かんたと申します。
>質問はこちらのアドレスからでよろしかったでしょうか?
>
>fc3c 20万台なのですが、タコメーターが止まる症状に悩んでいます。
>状況としては、3000rpm以下ではほぼ症状は発生しないのですが、4000rpm〜5000rpm付近まで回転が上がると0rpmを指し、以後IG OFF後再始動するまでタコメーターは動きません。
>また、タコメーターが停止してる間、トレーリングのコイルにテスト用コード&プラグでの確認になりますが点火はしていないようでした。
>タコメーター停止間、コイル部カプラ、PCM部カプラでの電圧は同じ値が測定出来ました。症状発生後、G(青黄)のみ0vを出力し、J(茶黄)1.5〜2.8v、V(青緑)0.7v といった感じです。
>勝手にG 点火シグナル、J 気筒判別、V 回答信号と思っているのですが…
>
>今回、
>トレーリングコイル2個(新品)
>イグナイタ(中古)
>タコメーター(中古)
>PCM(中古)
>プラグ(新品)
>プラグコード(新品)
>ノックセンサ(新品)
>に、交換してみましたが特には症状に変化はありませんでした。
>
>点火信号(青黄)のみ0vになるので、PCMに入力する他センサが原因?
>でも、回答信号(青緑)は若干電圧出てるし…
>と、途方に暮れています。
>アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

CX-8
 ハル E-MAIL  - 19/7/31(水) 14:57 -

引用なし
パスワード
   初めまして。ご質問させていただきます。
9月のイベントにて4BEAT-Dのインストールを考えています。
インタークーラーも気になっています。
ROMのみとROM+インタークーラーではどの程度の差が出るものでしょうか?
近年夏がとても暑く熱ダレも気になっています。

Re:CX-8
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/8/2(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。4BEATでは
ブースト
燃圧
燃料噴射量
スピードリミットを変更しています。
出力に対する恩恵はブーストを変更している部分が一番大きいですが
インタークーラーの装着によって充填効率が増す分更に出力は上がります。
特にこの時期温度上昇によって損なわれてしまう出力を
維持できるのが最大のメリットでしょう。

金井


▼ハルさん:
>初めまして。ご質問させていただきます。
>9月のイベントにて4BEAT-Dのインストールを考えています。
>インタークーラーも気になっています。
>ROMのみとROM+インタークーラーではどの程度の差が出るものでしょうか?
>近年夏がとても暑く熱ダレも気になっています。

・ツリー全体表示

fdのプラグの焼け方について
 ジョン E-MAIL  - 19/7/28(日) 12:13 -

引用なし
パスワード
   プラグの焼け方についてご意見お聞かせ頂きたくてご質問させて頂きました。
FDのフロントとリアのプラグの焼け方にバラつきがあります。具体的にはフロントのL、R側は9番で焼けすぎ、リアは同じ番手でも少しかぶり気味です(街中を2500回転位でエンジン回さずにです。エンジン回したらフロントは10番でも少しやけ気味です)車の仕様はエンジンノーマルでHKS TO4Zブースト0.85制御はパワーFCでVマウント、スポーツ触媒、マフラー、エアクリ、燃料ポンプ、4インジェクター850cc×4、燃圧はアイドリングで2.3k、6型で走行40000KM位です。アイドリングも安定して他に問題はございません。
これだけでは原因は分からないと思いますが、トラブルの心当たりがあれば教えて頂けますでしょうか。
もし改善しない時フロント11番×2リア10番×2というように前後でプラグの番手を変えても問題ないでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。

Re:fdのプラグの焼け方について
 キンタロ  - 19/8/1(木) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
>プラグの焼け方についてご意見お聞かせ頂きたくてご質問させて頂きました。
>FDのフロントとリアのプラグの焼け方にバラつきがあります。具体的にはフロントのL、R側は9番で焼けすぎ、リアは同じ番手でも少しかぶり気味です(街中を2500回転位でエンジン回さずにです。エンジン回したらフロントは10番でも少しやけ気味です)車の仕様はエンジンノーマルでHKS TO4Zブースト0.85制御はパワーFCでVマウント、スポーツ触媒、マフラー、エアクリ、燃料ポンプ、4インジェクター850cc×4、燃圧はアイドリングで2.3k、6型で走行40000KM位です。アイドリングも安定して他に問題はございません。
>これだけでは原因は分からないと思いますが、トラブルの心当たりがあれば教えて頂けますでしょうか。
>もし改善しない時フロント11番×2リア10番×2というように前後でプラグの番手を変えても問題ないでしょうか。
>ご回答宜しくお願い致します。


こんばんは。 キンタロと申します。

パワーFCは仕様に合わせてセッティング済みですか?
その仕様でしたら、現車合わせが必要ですね。

僕には圧縮が落ちてる様に感じるんですが。


ご参考までに。

Re:fdのプラグの焼け方について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/8/2(金) 20:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。プラグは前後では変えないで下さい。
また焼けはロータリーの場合
全開走行直後でなければ判断が出来ません。
もっと詳しくということであればお電話くださいね。

金井


▼ジョンさん:
>プラグの焼け方についてご意見お聞かせ頂きたくてご質問させて頂きました。
>FDのフロントとリアのプラグの焼け方にバラつきがあります。具体的にはフロントのL、R側は9番で焼けすぎ、リアは同じ番手でも少しかぶり気味です(街中を2500回転位でエンジン回さずにです。エンジン回したらフロントは10番でも少しやけ気味です)車の仕様はエンジンノーマルでHKS TO4Zブースト0.85制御はパワーFCでVマウント、スポーツ触媒、マフラー、エアクリ、燃料ポンプ、4インジェクター850cc×4、燃圧はアイドリングで2.3k、6型で走行40000KM位です。アイドリングも安定して他に問題はございません。
>これだけでは原因は分からないと思いますが、トラブルの心当たりがあれば教えて頂けますでしょうか。
>もし改善しない時フロント11番×2リア10番×2というように前後でプラグの番手を変えても問題ないでしょうか。
>ご回答宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

FD3Sサージタンク取り付け
 やま E-MAIL  - 19/7/31(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   FC3Sにアダプターを使いFDサージタンク取り付けしようと思うのですが、FDサージタンクは前期、後期(何型)でも取り付け可能ですか?
付ける時注意点とかありますか?
素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

Re:FD3Sサージタンク取り付け
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/8/2(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ホースの取出しが多いマイナー前の方がいいのでしょうか??
すみません、それに関してはそのアダプターのメーカーさんに
よく確認してみてくださいね。

金井


▼やまさん:
>FC3Sにアダプターを使いFDサージタンク取り付けしようと思うのですが、FDサージタンクは前期、後期(何型)でも取り付け可能ですか?
>付ける時注意点とかありますか?
>素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FD3S 4型 ブースト圧不良、異音
 若葉  - 19/7/24(水) 0:18 -

引用なし
パスワード
   初めまして、最近知り合いから長い間放置されていたFD3Sを購入しました。

いざ走らせてみるとブースト圧がかかっていない状態だと綺麗に上まで回るのですが、ブースト圧が0.4kに差し掛かったとたん「キュン」や「キィン」とも聞き取れる音が出て、フェールセーフがかかったように加速しなくなります。

情報が少なくて確信までは至らないかも知れませんが、考えられるトラブルは何がありますでしょうか?

Re:FD3S 4型 ブースト圧不良、異音
 キンタロ  - 19/7/26(金) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼若葉さん:
>初めまして、最近知り合いから長い間放置されていたFD3Sを購入しました。
>
>いざ走らせてみるとブースト圧がかかっていない状態だと綺麗に上まで回るのですが、ブースト圧が0.4kに差し掛かったとたん「キュン」や「キィン」とも聞き取れる音が出て、フェールセーフがかかったように加速しなくなります。
>
>情報が少なくて確信までは至らないかも知れませんが、考えられるトラブルは何がありますでしょうか?


おはようございます。
キンタロと申します。

確かにそれだけの情報では何もわからないと思います。

フェイルセイフが掛かった様になるのでしたら、先ずはダイアグを見られた方が近道だと思います。

ご参考までに。

・ツリー全体表示

FD3Sブーストコントローラーについて
 しるく E-MAIL  - 19/7/6(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、先日、ST420の件で投稿させて頂きました。

22年前にST420ハイフロータービンを、ナイトさんで装着頂いたとき、同時にEBSIII+アップグレードキットも装着頂きました。

ブーストを安定させるために、ヒョウタンの様な黒い樹脂ダンパーも装着頂きました。

エンジンとタービンの刷新検討に辺り、ブーストコントローラーは、最近のHKSさんのEVC6の方が良いのか、今のままが良いのか悩んでおります。


確かEBSIII+アップグレードキットは、制御モーター?がプライマリーとセカンダリーの両方に向けて2個付いていますが、今のEVCは制御バルブが1個の様です。

自分が気になるのは、やはりブーストレスポンスで、ヒュンヒュンブーストが掛かるFDに期待しています。

機構的にやはりEBSの2つの独立した制御モーター?が良いのか、最近のEVC6の処理速度能力が有利なのか、ご見解等ありましたら、アドバイスいただけたら幸いです。

Re:FD3Sブーストコントローラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/7/12(金) 11:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それではお電話くださいね。
お待ちしております。

金井


▼しるくさん:
>こんにちは、先日、ST420の件で投稿させて頂きました。
>
>22年前にST420ハイフロータービンを、ナイトさんで装着頂いたとき、同時にEBSIII+アップグレードキットも装着頂きました。
>
>ブーストを安定させるために、ヒョウタンの様な黒い樹脂ダンパーも装着頂きました。
>
>エンジンとタービンの刷新検討に辺り、ブーストコントローラーは、最近のHKSさんのEVC6の方が良いのか、今のままが良いのか悩んでおります。
>
>
>確かEBSIII+アップグレードキットは、制御モーター?がプライマリーとセカンダリーの両方に向けて2個付いていますが、今のEVCは制御バルブが1個の様です。
>
>自分が気になるのは、やはりブーストレスポンスで、ヒュンヒュンブーストが掛かるFDに期待しています。
>
>機構的にやはりEBSの2つの独立した制御モーター?が良いのか、最近のEVC6の処理速度能力が有利なのか、ご見解等ありましたら、アドバイスいただけたら幸いです。

Re:FD3Sブーストコントローラーについて
 しるく E-MAIL  - 19/7/12(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!。

本日は、お忙しい中、お電話にてアドバイスいただき、
誠にありがとうございました。

しるく


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。それではお電話くださいね。
>お待ちしております。
>
>金井
>
>
>▼しるくさん:
>>こんにちは、先日、ST420の件で投稿させて頂きました。
>>
>>22年前にST420ハイフロータービンを、ナイトさんで装着頂いたとき、同時にEBSIII+アップグレードキットも装着頂きました。
>>
>>ブーストを安定させるために、ヒョウタンの様な黒い樹脂ダンパーも装着頂きました。
>>
>>エンジンとタービンの刷新検討に辺り、ブーストコントローラーは、最近のHKSさんのEVC6の方が良いのか、今のままが良いのか悩んでおります。
>>
>>
>>確かEBSIII+アップグレードキットは、制御モーター?がプライマリーとセカンダリーの両方に向けて2個付いていますが、今のEVCは制御バルブが1個の様です。
>>
>>自分が気になるのは、やはりブーストレスポンスで、ヒュンヒュンブーストが掛かるFDに期待しています。
>>
>>機構的にやはりEBSの2つの独立した制御モーター?が良いのか、最近のEVC6の処理速度能力が有利なのか、ご見解等ありましたら、アドバイスいただけたら幸いです。

・ツリー全体表示

NDロードスター3型 ECU
 スズキ  - 19/7/2(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   先日ハイパースポーツロム 4ビート-RCに書き換えて頂きました。

バッテリーを外してリセットが掛かっても大丈夫でしょうか?
またその場合ECUの学習などひつようでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくおねがいします

Re:NDロードスター3型 ECU
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/7/4(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。4BEATはノーマルデータに対して上書きする物です。
バッテリーを外すなどでは
消えたりしません。


▼スズキさん:
>先日ハイパースポーツロム 4ビート-RCに書き換えて頂きました。
>
>バッテリーを外してリセットが掛かっても大丈夫でしょうか?
>またその場合ECUの学習などひつようでしょうか?
>
>初歩的な質問ですがよろしくおねがいします

Re:NDロードスター3型 ECU
 キンタロ  - 19/7/8(月) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。4BEATはノーマルデータに対して上書きする物です。
>バッテリーを外すなどでは
>消えたりしません。
>
>
>▼スズキさん:
>>先日ハイパースポーツロム 4ビート-RCに書き換えて頂きました。
>>
>>バッテリーを外してリセットが掛かっても大丈夫でしょうか?
>>またその場合ECUの学習などひつようでしょうか?
>>
>>初歩的な質問ですがよろしくおねがいします


こんばんは。 キンタロと申します。

バッテリーを切ると初期学習がいくつか必要になります。

ご参考まで。

Re:NDロードスター3型 ECU
 スズキ  - 19/7/9(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます
初期学習の方法を教えて頂ければ幸いです

▼キンタロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。4BEATはノーマルデータに対して上書きする物です。
>>バッテリーを外すなどでは
>>消えたりしません。
>>
>>
>>▼スズキさん:
>>>先日ハイパースポーツロム 4ビート-RCに書き換えて頂きました。
>>>
>>>バッテリーを外してリセットが掛かっても大丈夫でしょうか?
>>>またその場合ECUの学習などひつようでしょうか?
>>>
>>>初歩的な質問ですがよろしくおねがいします
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>バッテリーを切ると初期学習がいくつか必要になります。
>
>ご参考まで。

Re:NDロードスター3型 ECU
 キンタロ  - 19/7/9(火) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼スズキさん:
>ありがとうございます
>初期学習の方法を教えて頂ければ幸いです
>
>▼キンタロさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。4BEATはノーマルデータに対して上書きする物です。
>>>バッテリーを外すなどでは
>>>消えたりしません。
>>>
>>>
>>>▼スズキさん:
>>>>先日ハイパースポーツロム 4ビート-RCに書き換えて頂きました。
>>>>
>>>>バッテリーを外してリセットが掛かっても大丈夫でしょうか?
>>>>またその場合ECUの学習などひつようでしょうか?
>>>>
>>>>初歩的な質問ですがよろしくおねがいします
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>バッテリーを切ると初期学習がいくつか必要になります。
>>
>>ご参考まで。


こんばんは。

3型は、パワーウインドーともしアイドリングストップが付いてればそれになりますが、パワーウインドーは簡単ですが、アイドリングストップはディーラーの診断機が必要ですので、してもらってください。

KINTARO

・ツリー全体表示

ST420ハイフロータービンのOHは可能でしょうか...
 しるく E-MAIL  - 19/6/23(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

22年ほど前に、ナイトさんで取り付けていただいたFD3SのST420ハイフロータービンですが、今でもOH等可能でしょうか。

機構に詳しくないのですが、タービンシャフトのオイルシール?とか、部品等があるかも存じません。

ST420の後に、RF420ハイフローも販売されていました。代替部品等でもあればよいのですが、ご返答お願いいたします。

Re:ST420ハイフロータービンのOHは可能でしょ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/7/4(木) 11:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ST420もRF420も現在は廃盤です。
OHも不可能なのです
すみません。。


▼しるくさん:
>こんにちは。
>
>22年ほど前に、ナイトさんで取り付けていただいたFD3SのST420ハイフロータービンですが、今でもOH等可能でしょうか。
>
>機構に詳しくないのですが、タービンシャフトのオイルシール?とか、部品等があるかも存じません。
>
>ST420の後に、RF420ハイフローも販売されていました。代替部品等でもあればよいのですが、ご返答お願いいたします。

Re:ST420ハイフロータービンのOHは可能でしょ...
 しるく E-MAIL  - 19/7/6(土) 2:21 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ 金井 様

こんにちは。

ST420廃盤との事で、オーバーホールではなく、
新品タービンの装着も検討してみます。

ご返答頂き、ありがとうございました!。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ST420もRF420も現在は廃盤です。
>OHも不可能なのです
>すみません。。
>
>
>▼しるくさん:
>>こんにちは。
>>
>>22年ほど前に、ナイトさんで取り付けていただいたFD3SのST420ハイフロータービンですが、今でもOH等可能でしょうか。
>>
>>機構に詳しくないのですが、タービンシャフトのオイルシール?とか、部品等があるかも存じません。
>>
>>ST420の後に、RF420ハイフローも販売されていました。代替部品等でもあればよいのですが、ご返答お願いいたします。

Re:ST420ハイフロータービンのOHは可能でしょ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/7/6(土) 13:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
ハイフローはいずれも絶版ですが
ノーマルタービンリビルトは製作しています。
こちらは、現在のノーマル新品同様に
内部シールをダイナミックシールに変更して作っています。
ノーマルの新品は値段も高いので
宜しければご検討ください。

金井


▼しるくさん:
>ナイトスポーツ 金井 様
>
>こんにちは。
>
>ST420廃盤との事で、オーバーホールではなく、
>新品タービンの装着も検討してみます。
>
>ご返答頂き、ありがとうございました!。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。ST420もRF420も現在は廃盤です。
>>OHも不可能なのです
>>すみません。。
>>
>>
>>▼しるくさん:
>>>こんにちは。
>>>
>>>22年ほど前に、ナイトさんで取り付けていただいたFD3SのST420ハイフロータービンですが、今でもOH等可能でしょうか。
>>>
>>>機構に詳しくないのですが、タービンシャフトのオイルシール?とか、部品等があるかも存じません。
>>>
>>>ST420の後に、RF420ハイフローも販売されていました。代替部品等でもあればよいのですが、ご返答お願いいたします。

・ツリー全体表示

FC後期 リアサブフレームの破損
 Rotary7 E-MAIL  - 19/7/2(火) 8:23 -

引用なし
パスワード
   お世話になります、ご経験のある方アドバイスを頂きたいのですが、
FCリアのキャンバーアジャスターターンバックルが取り付いているサブフレームの付け根が、切断されてしまいました。走りは毎日街乗りで通勤に使っており28万キロでコントロールリンクにはポジティブ補正の為の短い物を取り付けています。直前の変化点としては全長式車高調のみにて3cmほど車高を上げて2週間程走ったところ、シフト時に音がし出した為確認すると、ぱっくりと切断に至ってました。

なんとかサブフレームを交換して復旧させる予定ですが、疲労劣化で仕方がないものか、私がやっては行けない事をやっているのか、原因が分からないため同じような御経験があればアドバイス頂きたく、よろしくお願いします。

Re:FC後期 リアサブフレームの破損
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/7/4(木) 11:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その部分にクラックが入っている車両は
比較的多く目にします。
ノーマル車両でも起こりますので
今の車両の仕様が何か起因して、、ということではないと思います。

金井


▼Rotary7さん:
>お世話になります、ご経験のある方アドバイスを頂きたいのですが、
>FCリアのキャンバーアジャスターターンバックルが取り付いているサブフレームの付け根が、切断されてしまいました。走りは毎日街乗りで通勤に使っており28万キロでコントロールリンクにはポジティブ補正の為の短い物を取り付けています。直前の変化点としては全長式車高調のみにて3cmほど車高を上げて2週間程走ったところ、シフト時に音がし出した為確認すると、ぱっくりと切断に至ってました。
>
>なんとかサブフレームを交換して復旧させる予定ですが、疲労劣化で仕方がないものか、私がやっては行けない事をやっているのか、原因が分からないため同じような御経験があればアドバイス頂きたく、よろしくお願いします。

Re:FC後期 リアサブフレームの破損
 [名前なし] E-MAIL  - 19/7/4(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   御返信有難うございます。
古い車となると一見信じられない故障形態が発生するものですね。
クラックであれば溶接も考えられたのですが、完全に分断されてしまったので、
交換を検討しようと思います。
有難うございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その部分にクラックが入っている車両は
>比較的多く目にします。
>ノーマル車両でも起こりますので
>今の車両の仕様が何か起因して、、ということではないと思います。
>
>金井
>
>
>▼Rotary7さん:
>>お世話になります、ご経験のある方アドバイスを頂きたいのですが、
>>FCリアのキャンバーアジャスターターンバックルが取り付いているサブフレームの付け根が、切断されてしまいました。走りは毎日街乗りで通勤に使っており28万キロでコントロールリンクにはポジティブ補正の為の短い物を取り付けています。直前の変化点としては全長式車高調のみにて3cmほど車高を上げて2週間程走ったところ、シフト時に音がし出した為確認すると、ぱっくりと切断に至ってました。
>>
>>なんとかサブフレームを交換して復旧させる予定ですが、疲労劣化で仕方がないものか、私がやっては行けない事をやっているのか、原因が分からないため同じような御経験があればアドバイス頂きたく、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

[無題]
 かんた E-MAIL  - 19/6/8(土) 9:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、かんたと申します。
質問はこちらのアドレスからでよろしかったでしょうか?

fc3c 20万台なのですが、タコメーターが止まる症状に悩んでいます。
状況としては、3000rpm以下ではほぼ症状は発生しないのですが、4000rpm〜5000rpm付近まで回転が上がると0rpmを指し、以後IG OFF後再始動するまでタコメーターは動きません。
また、タコメーターが停止してる間、トレーリングのコイルにテスト用コード&プラグでの確認になりますが点火はしていないようでした。
タコメーター停止間、コイル部カプラ、PCM部カプラでの電圧は同じ値が測定出来ました。症状発生後、G(青黄)のみ0vを出力し、J(茶黄)1.5〜2.8v、V(青緑)0.7v といった感じです。
勝手にG 点火シグナル、J 気筒判別、V 回答信号と思っているのですが…

今回、
トレーリングコイル2個(新品)
イグナイタ(中古)
タコメーター(中古)
PCM(中古)
プラグ(新品)
プラグコード(新品)
ノックセンサ(新品)
に、交換してみましたが特には症状に変化はありませんでした。

点火信号(青黄)のみ0vになるので、PCMに入力する他センサが原因?
でも、回答信号(青緑)は若干電圧出てるし…
と、途方に暮れています。
アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

Re:[無題]
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/6/12(水) 15:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
まずそのエンジンや車両が
何キロのもので、過去にどんな作業を行なわれてきたか
もっとありますが
それらが明確でないとなかなか難しい内容に思います。
ちょっと思い当たる節もありますので
一度お電話いただけませんでしょうか。

金井


▼かんたさん:
>はじめまして、かんたと申します。
>質問はこちらのアドレスからでよろしかったでしょうか?
>
>fc3c 20万台なのですが、タコメーターが止まる症状に悩んでいます。
>状況としては、3000rpm以下ではほぼ症状は発生しないのですが、4000rpm〜5000rpm付近まで回転が上がると0rpmを指し、以後IG OFF後再始動するまでタコメーターは動きません。
>また、タコメーターが停止してる間、トレーリングのコイルにテスト用コード&プラグでの確認になりますが点火はしていないようでした。
>タコメーター停止間、コイル部カプラ、PCM部カプラでの電圧は同じ値が測定出来ました。症状発生後、G(青黄)のみ0vを出力し、J(茶黄)1.5〜2.8v、V(青緑)0.7v といった感じです。
>勝手にG 点火シグナル、J 気筒判別、V 回答信号と思っているのですが…
>
>今回、
>トレーリングコイル2個(新品)
>イグナイタ(中古)
>タコメーター(中古)
>PCM(中古)
>プラグ(新品)
>プラグコード(新品)
>ノックセンサ(新品)
>に、交換してみましたが特には症状に変化はありませんでした。
>
>点火信号(青黄)のみ0vになるので、PCMに入力する他センサが原因?
>でも、回答信号(青緑)は若干電圧出てるし…
>と、途方に暮れています。
>アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

Re:[無題]
 かんた E-MAIL  - 19/6/17(月) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
後日、時間のある時に電話させていただきます。
よろしくお願い致します。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>まずそのエンジンや車両が
>何キロのもので、過去にどんな作業を行なわれてきたか
>もっとありますが
>それらが明確でないとなかなか難しい内容に思います。
>ちょっと思い当たる節もありますので
>一度お電話いただけませんでしょうか。
>
>金井
>
>
>▼かんたさん:
>>はじめまして、かんたと申します。
>>質問はこちらのアドレスからでよろしかったでしょうか?
>>
>>fc3c 20万台なのですが、タコメーターが止まる症状に悩んでいます。
>>状況としては、3000rpm以下ではほぼ症状は発生しないのですが、4000rpm〜5000rpm付近まで回転が上がると0rpmを指し、以後IG OFF後再始動するまでタコメーターは動きません。
>>また、タコメーターが停止してる間、トレーリングのコイルにテスト用コード&プラグでの確認になりますが点火はしていないようでした。
>>タコメーター停止間、コイル部カプラ、PCM部カプラでの電圧は同じ値が測定出来ました。症状発生後、G(青黄)のみ0vを出力し、J(茶黄)1.5〜2.8v、V(青緑)0.7v といった感じです。
>>勝手にG 点火シグナル、J 気筒判別、V 回答信号と思っているのですが…
>>
>>今回、
>>トレーリングコイル2個(新品)
>>イグナイタ(中古)
>>タコメーター(中古)
>>PCM(中古)
>>プラグ(新品)
>>プラグコード(新品)
>>ノックセンサ(新品)
>>に、交換してみましたが特には症状に変化はありませんでした。
>>
>>点火信号(青黄)のみ0vになるので、PCMに入力する他センサが原因?
>>でも、回答信号(青緑)は若干電圧出てるし…
>>と、途方に暮れています。
>>アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

25 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free