2017 / 05
 
35 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンについて。[2]  /  FD3S6型エンジンマウント...[2]  /  fdのオイルシールについて[1]  /  リビルトエンジンの慣らし...[4]  /  FCのウインカーについて[1]  /  エアロ・クーリング・ボン...[3]  /  4BEAT-Dについて[2]  /  エンジン始動不可 (FD3S)[3]  /  4beatfd4[1]  /  白煙について[2]  /  

エンジンについて。
 アルパカ  - 18/3/22(木) 19:55 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させております。
当方FD3S を所有しておりますが、ほとんど乗らずに
車庫に保管しております。
エンジンはどれくらいのペースでかけていれば
大丈夫なのでしようか?
当方エンジンをかけずによくバッテリーを上げてしまう事が多いので。
お手数ですが教えて頂けないでしょうか。

Re:エンジンについて。
 GT-X  - 18/3/25(日) 23:38 -

引用なし
パスワード
   純水にバッテリー上がりを防ぎたいのでしたら、外して保管、たまに充電が
良いのではないでしょうか。アイドリングのまま、あるいは空ぶかしだと、
カーボンやスラッジがたまってしまい逆効果だと思います。メモリー関係が
あるので、外すのはいろいろ面倒かもしれませんが。過去に聞いた話なので
今はどうか知りませんが、上げたバッテリーを実走でそれなりに充電するには
3〜4000回転くらいで1時間は走る必要があるみたいですね。

それなりのコンディションを保つには、可動部をなるべくすべて動かすと
言う意味も込めて、週に1回、概ね10km程度は走った方が良いと聞いたことが
あります。しかも、チョイノリにならないように信号以外で止まらないように。
さらに、半年に1回くらい、高速で最低10分以上3rdで5000回転くらいで走ると
さらにいいと(法定速度守るとこのくらいにしかなりません)。ブーストは
特にかける必要はないとは思いますが、やはりまんべんなくが一番でしょうね。
この辺はいろんな意見があると思うので、僕も参考に色々聞けたらと思います。
動かせば劣化するけど、動かさなすぎもよくない。難しいですね。

Re:エンジンについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/29(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。仰るとおりですね。
追加で書かせていただきますと
ガソリンは満タンにしておいてくださいね。
バッテリーはマイナスを外しておけば大丈夫です。

金井


▼GT-Xさん:
>純水にバッテリー上がりを防ぎたいのでしたら、外して保管、たまに充電が
>良いのではないでしょうか。アイドリングのまま、あるいは空ぶかしだと、
>カーボンやスラッジがたまってしまい逆効果だと思います。メモリー関係が
>あるので、外すのはいろいろ面倒かもしれませんが。過去に聞いた話なので
>今はどうか知りませんが、上げたバッテリーを実走でそれなりに充電するには
>3〜4000回転くらいで1時間は走る必要があるみたいですね。
>
>それなりのコンディションを保つには、可動部をなるべくすべて動かすと
>言う意味も込めて、週に1回、概ね10km程度は走った方が良いと聞いたことが
>あります。しかも、チョイノリにならないように信号以外で止まらないように。
>さらに、半年に1回くらい、高速で最低10分以上3rdで5000回転くらいで走ると
>さらにいいと(法定速度守るとこのくらいにしかなりません)。ブーストは
>特にかける必要はないとは思いますが、やはりまんべんなくが一番でしょうね。
>この辺はいろんな意見があると思うので、僕も参考に色々聞けたらと思います。
>動かせば劣化するけど、動かさなすぎもよくない。難しいですね。

・ツリー全体表示

FD3S6型エンジンマウントについて
 speedster  - 18/3/25(日) 9:11 -

引用なし
パスワード
   FD3S6型のエンジンマウントをウレタン製から純正に戻そうと考えています。
手持ちの純正品を確認しましたが、運転席側、助手席側の違いがあるのでしょうか?見た目ではよく分かりません。2個ともゴム部分にFD01 39 064の刻印があります。

Re:FD3S6型エンジンマウントについて
 speedster  - 18/3/25(日) 10:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

手持ちはゴム製の円盤部分だけで、金属製のステーは車体についています。
ゴムは左右共通、ステーは左右別なのでしょうか?

▼speedsterさん:
>FD3S6型のエンジンマウントをウレタン製から純正に戻そうと考えています。
>手持ちの純正品を確認しましたが、運転席側、助手席側の違いがあるのでしょうか?見た目ではよく分かりません。2個ともゴム部分にFD01 39 064の刻印があります。

Re:FD3S6型エンジンマウントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/29(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。エンジンマウントは
鉄の足とセットで部品が出ます。
足は左右で違いが有りますが、ラバー自体は同じです。
ナットで外せますから
どちらを用意しても大丈夫です。

金井


▼speedsterさん:
>こんにちは。
>
>手持ちはゴム製の円盤部分だけで、金属製のステーは車体についています。
>ゴムは左右共通、ステーは左右別なのでしょうか?
>
>▼speedsterさん:
>>FD3S6型のエンジンマウントをウレタン製から純正に戻そうと考えています。
>>手持ちの純正品を確認しましたが、運転席側、助手席側の違いがあるのでしょうか?見た目ではよく分かりません。2個ともゴム部分にFD01 39 064の刻印があります。

・ツリー全体表示

fdのオイルシールについて
 fd大好き E-MAIL  - 18/3/18(日) 21:11 -

引用なし
パスワード
   いつも大変お世話になっております。

フロント側のエキセンのオイルシール(N3A1-10-507)からオイル漏れが発生しています。
部品交換をしようかと思ったのですが、すでに部品供給が打ち切られているようです。なにか対策はないものでしょうか?
ご教授お願い致します。

Re:fdのオイルシールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/29(木) 21:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ここは品番が変わっています。
N3R1-10-507です。
ご確認下さい。

金井


▼fd大好きさん:
>いつも大変お世話になっております。
>
>フロント側のエキセンのオイルシール(N3A1-10-507)からオイル漏れが発生しています。
>部品交換をしようかと思ったのですが、すでに部品供給が打ち切られているようです。なにか対策はないものでしょうか?
>ご教授お願い致します。

・ツリー全体表示

リビルトエンジンの慣らし運転についてご教授お願...
 syrx7 E-MAIL  - 18/3/14(水) 11:10 -

引用なし
パスワード
   お疲れさまです。
いつも、当BBS参考にさせてもらっています。
ディーラーで2回目のリビルトエンジン載せ替え完了したのですが、
今から20年以上前の13BTチューニングという雑誌の
ナイトスポーツさんのインフォメーションの慣らし運転の項目の
初めの1000km走行までは3000回転以下、
それ以降走行距離500kmごとに1000回転づつ、フル加速厳禁というのは
今現在も変わらないのでしょうか?
15年前にリビルト載せ替えた時もこの方法で
お世話になりました。そのおかげで15年もったのかなぁとも
今現在思うところであります。あと、オイル、プラグ交換のタイミングはいつが
良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
お願いばかりですいません。

Re:リビルトエンジンの慣らし運転についてご教授お...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/16(金) 10:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。もちろん現在でも変わりません。
はじめの1000kmが重要で、これを丁寧にやるといいですよ。
慣らしは高速道路が適しています。
一定回転で走れますし、走行風も入ってきます。
おすすめなのは
慣らしの前にコンプレッションを測っておくことです。
1000kmが終ったらオイル交換、アイドル調整、各部点検
そしてその時点でまたコンプレッション
数値が上がっているはずです。
その後の500回転、500kmずつは
おおまかでいいです。
半分に減らしてもいいでしょう。
すべての慣らしが終ったら、またコンプレッション
オイル交換、プラグ交換、アイドル調整、各部点検で
ブーストをかけて走ります。
コントローラーなどが着いていればそこで目標に合わせ、
きちんとかかるかの確認をしてくださいね。。

金井

▼syrx7さん:
>お疲れさまです。
>いつも、当BBS参考にさせてもらっています。
>ディーラーで2回目のリビルトエンジン載せ替え完了したのですが、
>今から20年以上前の13BTチューニングという雑誌の
>ナイトスポーツさんのインフォメーションの慣らし運転の項目の
>初めの1000km走行までは3000回転以下、
>それ以降走行距離500kmごとに1000回転づつ、フル加速厳禁というのは
>今現在も変わらないのでしょうか?
>15年前にリビルト載せ替えた時もこの方法で
>お世話になりました。そのおかげで15年もったのかなぁとも
>今現在思うところであります。あと、オイル、プラグ交換のタイミングはいつが
>良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
>お願いばかりですいません。

Re:リビルトエンジンの慣らし運転についてご教授お...
 syrx7 E-MAIL  - 18/3/16(金) 12:56 -

引用なし
パスワード
   金井 殿
早速のご丁寧な回答ありがとうございます。
慣らし走行の資とさせて頂きます。
確認ですが、ガソリン70ℓとして、0.7ℓのオイル
混合は更に効果的なのでしょうか?
また、それは最終的な慣らし走行4,000kmまで続けるものなの
でしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:リビルトエンジンの慣らし運転についてご教授お...
 syrx7 E-MAIL  - 18/3/16(金) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼syrx7さん:
>金井 殿
>早速のご丁寧な回答ありがとうございます。
>慣らし走行の資とさせて頂きます。
>確認ですが、ガソリン70ℓとして、0.7ℓのオイル
>混合は更に効果的なのでしょうか?
>また、それは最終的な慣らし走行4,000kmまで続けるものなの
>でしょうか?
>宜しくお願い致します。

ちょい文字化けでしたね
ガソリン70リットルオイル0.7リットルですね

Re:リビルトエンジンの慣らし運転についてご教授お...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/29(木) 21:47 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それで大丈夫ですよ。
はじめの1000kmが大事ですね。

がんばってください!

金井


▼syrx7さん:
>▼syrx7さん:
>>金井 殿
>>早速のご丁寧な回答ありがとうございます。
>>慣らし走行の資とさせて頂きます。
>>確認ですが、ガソリン70ℓとして、0.7ℓのオイル
>>混合は更に効果的なのでしょうか?
>>また、それは最終的な慣らし走行4,000kmまで続けるものなの
>>でしょうか?
>>宜しくお願い致します。
>
>ちょい文字化けでしたね
>ガソリン70リットルオイル0.7リットルですね

・ツリー全体表示

FCのウインカーについて
 愛車家 E-MAIL  - 18/3/14(水) 0:15 -

引用なし
パスワード
   先日は丁寧な回答ありがとうございました。
さて表題の通り、ウインカーのバルブをLEDに交換しそれに伴い
リレーも市販品に交換して普通に動作いたしております。
ですが、左右に少し横Gがかかると勝手にウインカーが1回点滅します。
これは、パワステやGセンサーの影響でなる事なのでしょうか?
ヘンテコな質問で恐縮です、、。

Re:FCのウインカーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/14(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
すみません、判りません。
どなたか経験あるかたいらっしゃるか、
もう一度装着箇所を調べてみるしかないでしょうか?

金井

▼愛車家さん:
>先日は丁寧な回答ありがとうございました。
>さて表題の通り、ウインカーのバルブをLEDに交換しそれに伴い
>リレーも市販品に交換して普通に動作いたしております。
>ですが、左右に少し横Gがかかると勝手にウインカーが1回点滅します。
>これは、パワステやGセンサーの影響でなる事なのでしょうか?
>ヘンテコな質問で恐縮です、、。

・ツリー全体表示

エアロ・クーリング・ボンネットについて
 しまちゃん E-MAIL  - 18/3/8(木) 19:46 -

引用なし
パスワード
   FD3Sエアロ・クーリング・ボンネットの購入を考えています。ポンピンなしでも十分耐えられる強度はあるのでしょうか?前期と後期では改良され雨どいの構造がちがいますが改良後メリットやデメリット教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。

Re:エアロ・クーリング・ボンネットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/9(金) 13:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼しまちゃんさん:
>FD3Sエアロ・クーリング・ボンネットの購入を考えています。ポンピンなしでも十分耐えられる強度はあるのでしょうか?
●はい。強度は十分保っていますが、クローズドでの使用など
 用途によってはボンピンは装着されてくださいね。

前期と後期では改良され雨どいの構造がちがいますが改良後メリットやデメリット教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
●特に違いは有りません。製作過程の都合で変更しました。

 金井

Re:エアロ・クーリング・ボンネットについて
 しまちゃん E-MAIL  - 18/3/10(土) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。網の部分の材質は何でしょうか?▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>▼しまちゃんさん:
>>FD3Sエアロ・クーリング・ボンネットの購入を考えています。ポンピンなしでも十分耐えられる強度はあるのでしょうか?
>●はい。強度は十分保っていますが、クローズドでの使用など
> 用途によってはボンピンは装着されてくださいね。
>
>前期と後期では改良され雨どいの構造がちがいますが改良後メリットやデメリット教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
>●特に違いは有りません。製作過程の都合で変更しました。
>
> 金井

Re:エアロ・クーリング・ボンネットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/10(土) 19:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。アルミになります。

金井


▼しまちゃんさん:
>ありがとうございます。網の部分の材質は何でしょうか?▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>▼しまちゃんさん:
>>>FD3Sエアロ・クーリング・ボンネットの購入を考えています。ポンピンなしでも十分耐えられる強度はあるのでしょうか?
>>●はい。強度は十分保っていますが、クローズドでの使用など
>> 用途によってはボンピンは装着されてくださいね。
>>
>>前期と後期では改良され雨どいの構造がちがいますが改良後メリットやデメリット教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
>>●特に違いは有りません。製作過程の都合で変更しました。
>>
>> 金井

・ツリー全体表示

4BEAT-Dについて
 ちんくCX-3 E-MAIL  - 18/3/5(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、昨年12月に4BEAT-Dをインストールしてもらい
2月に1.5Dエンジンのリコールを行いナイトスポーツさんにリコール後の純正ROMを吸出ししてもらいました。
一週間後に再度4BEAT-Dをインストールしてもらったのですが、
リコール前と比べパワーが感じなくなっているような…
鈍感なのかもしれませんが、リコール後の純正ROMとあまり変わらない印象です。
正確ではありませんが、スマホのアプリでパワーを確認しても変化がない状態、参考ですが

もしかしたら、インストール後にディーラーに入庫したこともあり純正に戻されたか!?何も言われていないのでないと思うのですが

そこで、ROMが純正か4BEAT-Dかが分かる方法ってありますでしょうか?

以上、なにかアドバイスがありましたらよらしくお願いします。

Re:4BEAT-Dについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/7(水) 10:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。再書き込み後にディーラーさんにいかれて
そのときにまたノーマルに・・ということは有りません。
すでに最新のデータを元にしている4BEATですので
新しいデータが入っている場合、再度入れようとするとはじかれてしまって
入れることが出来ないのです。
ですからノーマルに戻ってるということは有りません。

金井

▼ちんくCX-3さん:
>こんにちは、昨年12月に4BEAT-Dをインストールしてもらい
>2月に1.5Dエンジンのリコールを行いナイトスポーツさんにリコール後の純正ROMを吸出ししてもらいました。
>一週間後に再度4BEAT-Dをインストールしてもらったのですが、
>リコール前と比べパワーが感じなくなっているような…
>鈍感なのかもしれませんが、リコール後の純正ROMとあまり変わらない印象です。
>正確ではありませんが、スマホのアプリでパワーを確認しても変化がない状態、参考ですが
>
>もしかしたら、インストール後にディーラーに入庫したこともあり純正に戻されたか!?何も言われていないのでないと思うのですが
>
>そこで、ROMが純正か4BEAT-Dかが分かる方法ってありますでしょうか?
>
>以上、なにかアドバイスがありましたらよらしくお願いします。

Re:4BEAT-Dについて
 ちんくCX-3 E-MAIL  - 18/3/8(木) 11:44 -

引用なし
パスワード
   金井さま
返信有難うございます。

ディーラーで書き換えの心配はないとのこと
安心できました。

以前の4BEAT-Dとパワー感が異なるのは
私が鈍感なのか、馴染んでないのか
様子見てみます!

有難うございました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。再書き込み後にディーラーさんにいかれて
>そのときにまたノーマルに・・ということは有りません。
>すでに最新のデータを元にしている4BEATですので
>新しいデータが入っている場合、再度入れようとするとはじかれてしまって
>入れることが出来ないのです。
>ですからノーマルに戻ってるということは有りません。
>
>金井
>
>▼ちんくCX-3さん:
>>こんにちは、昨年12月に4BEAT-Dをインストールしてもらい
>>2月に1.5Dエンジンのリコールを行いナイトスポーツさんにリコール後の純正ROMを吸出ししてもらいました。
>>一週間後に再度4BEAT-Dをインストールしてもらったのですが、
>>リコール前と比べパワーが感じなくなっているような…
>>鈍感なのかもしれませんが、リコール後の純正ROMとあまり変わらない印象です。
>>正確ではありませんが、スマホのアプリでパワーを確認しても変化がない状態、参考ですが
>>
>>もしかしたら、インストール後にディーラーに入庫したこともあり純正に戻されたか!?何も言われていないのでないと思うのですが
>>
>>そこで、ROMが純正か4BEAT-Dかが分かる方法ってありますでしょうか?
>>
>>以上、なにかアドバイスがありましたらよらしくお願いします。

・ツリー全体表示

エンジン始動不可 (FD3S)
 Tまつ  - 18/3/1(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
エンジン始動不可について教えてください。
仕様
・御社Vマウント
・御社エアーグルーブ
・バッテリーロードスター用?使用2年
・燃料ポンプ20B用使用3年
・燃焼フィルター交換2年 1万km以内
・タービンO/H品 使用3年
・エンジンO/H後5年 約2万km
・パワーFC制御

年式H13年 走行67千km

2週間ぶりにエンジンかけようとするも、キーを回した際クラッキングせずメーター類消しエンジンかからず。

確認した項目
・ブースターを繋ぎキー回すがクラッキングせず(電圧13Vから電圧変化なし)
・メインフューズ運転席下フューズ点検切れなし
・FCコマンダー内でクラッチスイッチON、OFF確認問題なし
・FCコマンダー内でポンプ始動確認、OFFのまま
・FCコマンダー内でスターター信号確認、OFFのまま
・ノーマルCPUに戻すがクラッキングせず

上記状況から
・キースイッチの故障?(パワーPCが立ちあがたのでONまで繋がってるから違う?)
・ポンプ、スターターリレーが同時に故障?(故障時の判断基準が不明、ポンプ抜き差ししても動作音なし)
・キースイッチ以降での信号線断線?
・CPU、フューズBOXのアース不良?(アースなら同一系統のパワーウインドーも動かないのでは…)

などを疑っていますが、点検するにあたりココ見たらリレーやスイッチの良否が判断出来たり、見ておいた良いポイントが有りましたらご教授ください。

Re:エンジン始動不可 (FD3S)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/4(日) 11:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。クランキングしようとすると
セルが回らないのですね?
セルは回らなくても一瞬「カツ」という音はセルあたりから出ますか?
それならスターターのアースを抜き差ししてみてください。

金井


▼Tまつさん:
>初めまして。
>エンジン始動不可について教えてください。
>仕様
>・御社Vマウント
>・御社エアーグルーブ
>・バッテリーロードスター用?使用2年
>・燃料ポンプ20B用使用3年
>・燃焼フィルター交換2年 1万km以内
>・タービンO/H品 使用3年
>・エンジンO/H後5年 約2万km
>・パワーFC制御
>
>年式H13年 走行67千km
>
>2週間ぶりにエンジンかけようとするも、キーを回した際クラッキングせずメーター類消しエンジンかからず。
>
>確認した項目
>・ブースターを繋ぎキー回すがクラッキングせず(電圧13Vから電圧変化なし)
>・メインフューズ運転席下フューズ点検切れなし
>・FCコマンダー内でクラッチスイッチON、OFF確認問題なし
>・FCコマンダー内でポンプ始動確認、OFFのまま
>・FCコマンダー内でスターター信号確認、OFFのまま
>・ノーマルCPUに戻すがクラッキングせず
>
>上記状況から
>・キースイッチの故障?(パワーPCが立ちあがたのでONまで繋がってるから違う?)
>・ポンプ、スターターリレーが同時に故障?(故障時の判断基準が不明、ポンプ抜き差ししても動作音なし)
>・キースイッチ以降での信号線断線?
>・CPU、フューズBOXのアース不良?(アースなら同一系統のパワーウインドーも動かないのでは…)
>
>などを疑っていますが、点検するにあたりココ見たらリレーやスイッチの良否が判断出来たり、見ておいた良いポイントが有りましたらご教授ください。

Re:エンジン始動不可 (FD3S)
 Tまつ  - 18/3/7(水) 0:34 -

引用なし
パスワード
   お疲れ様です、金井さん返信ありがとうございます。

カツと音はしないですがスターターのアース抜いても変化有りませんでした。

スターターを少しコツっと叩いてもみましたが変化なかったです。

スターターの所までは12V来てるみたいなのでアース側の不具合かリレーの不具合かスターター自体の故障って所ですかね…

まず、値段の安いスターターリレー発注して確認してみます。

ダメならスターター本体も要確認ですかね。

金井さん▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。クランキングしようとすると
>セルが回らないのですね?
>セルは回らなくても一瞬「カツ」という音はセルあたりから出ますか?
>それならスターターのアースを抜き差ししてみてください。
>
>金井
>
>
>▼Tまつさん:
>>初めまして。
>>エンジン始動不可について教えてください。
>>仕様
>>・御社Vマウント
>>・御社エアーグルーブ
>>・バッテリーロードスター用?使用2年
>>・燃料ポンプ20B用使用3年
>>・燃焼フィルター交換2年 1万km以内
>>・タービンO/H品 使用3年
>>・エンジンO/H後5年 約2万km
>>・パワーFC制御
>>
>>年式H13年 走行67千km
>>
>>2週間ぶりにエンジンかけようとするも、キーを回した際クラッキングせずメーター類消しエンジンかからず。
>>
>>確認した項目
>>・ブースターを繋ぎキー回すがクラッキングせず(電圧13Vから電圧変化なし)
>>・メインフューズ運転席下フューズ点検切れなし
>>・FCコマンダー内でクラッチスイッチON、OFF確認問題なし
>>・FCコマンダー内でポンプ始動確認、OFFのまま
>>・FCコマンダー内でスターター信号確認、OFFのまま
>>・ノーマルCPUに戻すがクラッキングせず
>>
>>上記状況から
>>・キースイッチの故障?(パワーPCが立ちあがたのでONまで繋がってるから違う?)
>>・ポンプ、スターターリレーが同時に故障?(故障時の判断基準が不明、ポンプ抜き差ししても動作音なし)
>>・キースイッチ以降での信号線断線?
>>・CPU、フューズBOXのアース不良?(アースなら同一系統のパワーウインドーも動かないのでは…)
>>
>>などを疑っていますが、点検するにあたりココ見たらリレーやスイッチの良否が判断出来たり、見ておいた良いポイントが有りましたらご教授ください。

Re:エンジン始動不可 (FD3S)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/7(水) 10:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

そうですね。。
そうしましたら
セルを何か違う物に変えてみるのがいいでしょう。

金井

▼Tまつさん:
>お疲れ様です、金井さん返信ありがとうございます。
>
>カツと音はしないですがスターターのアース抜いても変化有りませんでした。
>
>スターターを少しコツっと叩いてもみましたが変化なかったです。
>
>スターターの所までは12V来てるみたいなのでアース側の不具合かリレーの不具合かスターター自体の故障って所ですかね…
>
>まず、値段の安いスターターリレー発注して確認してみます。
>
>ダメならスターター本体も要確認ですかね。
>
>金井さん▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。クランキングしようとすると
>>セルが回らないのですね?
>>セルは回らなくても一瞬「カツ」という音はセルあたりから出ますか?
>>それならスターターのアースを抜き差ししてみてください。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼Tまつさん:
>>>初めまして。
>>>エンジン始動不可について教えてください。
>>>仕様
>>>・御社Vマウント
>>>・御社エアーグルーブ
>>>・バッテリーロードスター用?使用2年
>>>・燃料ポンプ20B用使用3年
>>>・燃焼フィルター交換2年 1万km以内
>>>・タービンO/H品 使用3年
>>>・エンジンO/H後5年 約2万km
>>>・パワーFC制御
>>>
>>>年式H13年 走行67千km
>>>
>>>2週間ぶりにエンジンかけようとするも、キーを回した際クラッキングせずメーター類消しエンジンかからず。
>>>
>>>確認した項目
>>>・ブースターを繋ぎキー回すがクラッキングせず(電圧13Vから電圧変化なし)
>>>・メインフューズ運転席下フューズ点検切れなし
>>>・FCコマンダー内でクラッチスイッチON、OFF確認問題なし
>>>・FCコマンダー内でポンプ始動確認、OFFのまま
>>>・FCコマンダー内でスターター信号確認、OFFのまま
>>>・ノーマルCPUに戻すがクラッキングせず
>>>
>>>上記状況から
>>>・キースイッチの故障?(パワーPCが立ちあがたのでONまで繋がってるから違う?)
>>>・ポンプ、スターターリレーが同時に故障?(故障時の判断基準が不明、ポンプ抜き差ししても動作音なし)
>>>・キースイッチ以降での信号線断線?
>>>・CPU、フューズBOXのアース不良?(アースなら同一系統のパワーウインドーも動かないのでは…)
>>>
>>>などを疑っていますが、点検するにあたりココ見たらリレーやスイッチの良否が判断出来たり、見ておいた良いポイントが有りましたらご教授ください。

・ツリー全体表示

4beatfd4
 もぐもぐ  - 18/3/5(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
4beat fd4 の仕様について可能でしたら教えていただけますでしょうか
『710427』です
また、アドバンス-ベーシック-コンペティションをまたいでの仕様変更も可能でしょうか

よろしくお願いします

Re:4beatfd4
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/3/7(水) 10:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

この4BEATは
むき出しエアクリーナー
社外マフラー
の仕様で
アドバンス(ブースト0,9設定)
メタポン増量
ファン設定85度
です。
マフラー交換の車両に使えます。

仕様変更はアドバンスでもベーシックでもすべて同じです。
別途かかることはありません。

金井


▼もぐもぐさん:
>こんにちは
>4beat fd4 の仕様について可能でしたら教えていただけますでしょうか
>『710427』です
>また、アドバンス-ベーシック-コンペティションをまたいでの仕様変更も可能でしょうか
>
>よろしくお願いします

・ツリー全体表示

白煙について
 5型FD3S  - 18/2/19(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   マフラーからの白煙に困っているので質問させてください。

エンジン始動後、ファーストアイドル時にやや白煙が出ていて、水温上昇とともに、白煙は消えるのですが、走行しながら回転数を約4500回転以上回し、アクセルオフすると、アイドリング回転数付近になるまで後方が車が確認できなくなるほど白煙が出続けます。空ぶかしでも白煙は出ます。約4500回転以下の回転数での走行や空ぶかしでは白煙は出ません。

車両はマフラー出口交換のみ、ブーストは正常です。アイドリングは750回転、負圧は-580〜-590Kpa、ブーストかけても、かけなくても回転数によって白煙が出ます。オイルフィラーキャップ外して走行しても症状は変わりません。

お忙しいとは思いますが、ご教授お願いします。

Re:白煙について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/2/21(水) 10:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そうなりますと
タービン本体が原因という線が濃いですね。。
セカンダリタービン、エキゾースト側のCリング部からオイルが出ているのでは
ないでしょうか。
お近くのディーラーさんかショップに点検に出されてくださいね。。

金井

▼5型FD3Sさん:
>マフラーからの白煙に困っているので質問させてください。
>
>エンジン始動後、ファーストアイドル時にやや白煙が出ていて、水温上昇とともに、白煙は消えるのですが、走行しながら回転数を約4500回転以上回し、アクセルオフすると、アイドリング回転数付近になるまで後方が車が確認できなくなるほど白煙が出続けます。空ぶかしでも白煙は出ます。約4500回転以下の回転数での走行や空ぶかしでは白煙は出ません。
>
>車両はマフラー出口交換のみ、ブーストは正常です。アイドリングは750回転、負圧は-580〜-590Kpa、ブーストかけても、かけなくても回転数によって白煙が出ます。オイルフィラーキャップ外して走行しても症状は変わりません。
>
>お忙しいとは思いますが、ご教授お願いします。

Re:白煙について
 5型FD3S E-MAIL  - 18/2/22(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ご連絡ありがとうございます。
点検してもらうようにします。ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。そうなりますと
>タービン本体が原因という線が濃いですね。。
>セカンダリタービン、エキゾースト側のCリング部からオイルが出ているのでは
>ないでしょうか。
>お近くのディーラーさんかショップに点検に出されてくださいね。。
>
>金井
>
>▼5型FD3Sさん:
>>マフラーからの白煙に困っているので質問させてください。
>>
>>エンジン始動後、ファーストアイドル時にやや白煙が出ていて、水温上昇とともに、白煙は消えるのですが、走行しながら回転数を約4500回転以上回し、アクセルオフすると、アイドリング回転数付近になるまで後方が車が確認できなくなるほど白煙が出続けます。空ぶかしでも白煙は出ます。約4500回転以下の回転数での走行や空ぶかしでは白煙は出ません。
>>
>>車両はマフラー出口交換のみ、ブーストは正常です。アイドリングは750回転、負圧は-580〜-590Kpa、ブーストかけても、かけなくても回転数によって白煙が出ます。オイルフィラーキャップ外して走行しても症状は変わりません。
>>
>>お忙しいとは思いますが、ご教授お願いします。

・ツリー全体表示

35 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free