2017 / 05
 
37 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

FD3S 純正部品のストック...[4]  /  BM2FSリヤエンドフィニッ...[2]  /  オイル漏れ修理に関して[2]  /  RX-8のアクセルレスポンス...[4]  /  今年もお世話になりました[0]  /  FD3Sのタイヤサイズ[2]  /  FBCDについて[1]  /  エンジンについて[3]  /  部品検索サイト[0]  /  FD3S W型 エンジン不調(...[4]  /  

FD3S 純正部品のストックについて。
 ペン  - 18/1/18(木) 20:38 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させて頂いております。
現在FD3S の6型を所有しておりますが、長く乗るつもりなので
純正部品のストックを考えております。
お手数ですが、どの部品からストックをしていけばいいか
教えて頂けないでしょうか?

Re:FD3S 純正部品のストックについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/1/20(土) 17:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。。
何から廃盤になっていくかなどが判ればいいのですが
それが判らないんですね。
なにがいつどのタイミングで出なくなるのかは
僕らどころかマツダの人でさえも判らないと聞きます。
でも、おおよそ内装のパーツから出なくなることが多いようです。
どの方向で自分のFDが劣化しそうかから考えてみてはいかがでしょうか?

金井

▼ペンさん:
>いつも拝見させて頂いております。
>現在FD3S の6型を所有しておりますが、長く乗るつもりなので
>純正部品のストックを考えております。
>お手数ですが、どの部品からストックをしていけばいいか
>教えて頂けないでしょうか?

Re:FD3S 純正部品のストックについて。
 ペン  - 18/1/21(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   金井様返信ありがとうございます。

内装はパワーウインドのスイッチをストックしょうと思います。
エンジン関連で劣化しやすい部品が
あれば教えて頂けないでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。。
>何から廃盤になっていくかなどが判ればいいのですが
>それが判らないんですね。
>なにがいつどのタイミングで出なくなるのかは
>僕らどころかマツダの人でさえも判らないと聞きます。
>でも、おおよそ内装のパーツから出なくなることが多いようです。
>どの方向で自分のFDが劣化しそうかから考えてみてはいかがでしょうか?
>
>金井
>
>▼ペンさん:
>>いつも拝見させて頂いております。
>>現在FD3S の6型を所有しておりますが、長く乗るつもりなので
>>純正部品のストックを考えております。
>>お手数ですが、どの部品からストックをしていけばいいか
>>教えて頂けないでしょうか?

FD3S 純正部品のストックについて。
 ペン  - 18/1/21(日) 21:00 -

引用なし
パスワード
   金井様返信ありがとうございます。

内装はパワーウインドのスイッチをストックしょうと思います。
エンジン関連で劣化しやすい部品が
あれば教えて頂けないでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。。
>何から廃盤になっていくかなどが判ればいいのですが
>それが判らないんですね。
>なにがいつどのタイミングで出なくなるのかは
>僕らどころかマツダの人でさえも判らないと聞きます。
>でも、おおよそ内装のパーツから出なくなることが多いようです。
>どの方向で自分のFDが劣化しそうかから考えてみてはいかがでしょうか?
>
>金井
>
>▼ペンさん:
>>いつも拝見させて頂いております。
>>現在FD3S の6型を所有しておりますが、長く乗るつもりなので
>>純正部品のストックを考えております。
>>お手数ですが、どの部品からストックをしていけばいいか
>>教えて頂けないでしょうか?

Re:FD3S 純正部品のストックについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/1/28(日) 14:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
エンジン本体の部品は全て出ます。
当面は心配していません。
周りのパーツがちらほら廃盤もありますが
これも重要なものは廃盤になっていませんので大丈夫。
壊れそうな部分は・・もうFDの年式になると
どこがどう壊れてもおかしくないですね。
追いかけたらキリがありません。
何か修理をする際は、それに関連した箇所は極力同時にやってしまうことが
永く乗るコツのひとつでしょうか。

金井


▼ペンさん:
>金井様返信ありがとうございます。
>
>内装はパワーウインドのスイッチをストックしょうと思います。
>エンジン関連で劣化しやすい部品が
>あれば教えて頂けないでしょうか?
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。。
>>何から廃盤になっていくかなどが判ればいいのですが
>>それが判らないんですね。
>>なにがいつどのタイミングで出なくなるのかは
>>僕らどころかマツダの人でさえも判らないと聞きます。
>>でも、おおよそ内装のパーツから出なくなることが多いようです。
>>どの方向で自分のFDが劣化しそうかから考えてみてはいかがでしょうか?
>>
>>金井
>>
>>▼ペンさん:
>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>現在FD3S の6型を所有しておりますが、長く乗るつもりなので
>>>純正部品のストックを考えております。
>>>お手数ですが、どの部品からストックをしていけばいいか
>>>教えて頂けないでしょうか?

・ツリー全体表示

BM2FSリヤエンドフィニッシャーの素材
 yuji E-MAIL  - 18/1/12(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
BMアクセラのリヤバンパー(KZD-74332)
の素材はFRPでしょうか?

Re:BM2FSリヤエンドフィニッシャーの素材
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/1/17(水) 11:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FRPになります。

よろしくお願い致します。

金井

▼yujiさん:
>お世話になります。
>BMアクセラのリヤバンパー(KZD-74332)
>の素材はFRPでしょうか?

Re:BM2FSリヤエンドフィニッシャーの素材
 yuji E-MAIL  - 18/1/17(水) 18:14 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
塗装屋さんに伝えておきます。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FRPになります。
>
>よろしくお願い致します。
>
>金井
>
>▼yujiさん:
>>お世話になります。
>>BMアクセラのリヤバンパー(KZD-74332)
>>の素材はFRPでしょうか?

・ツリー全体表示

オイル漏れ修理に関して
 1861 E-MAIL  - 18/1/1(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。
初めて書き込みさせていただきます。

ナイトさんのFD3S完全分解手帖を参考に13BのOHに挑戦してどうにかエンジンをかけることに成功しました。
しかしながらオイルパンの液体ガスケットの塗り方がまずかったようで盛大にオイル漏れしてしまいました。
そこでオイルパンを取り外して再度液体ガスケットを塗りなおすか、漏れ止め剤をしようしてみるか迷っております。
やはり横着せずにオイルパンを取り外すべきでしょうか?
ご教授お願いします。

Re:オイル漏れ修理に関して
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/1/5(金) 13:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

オイルパンは
必ず外して貼りなおしをしてくださいね。
オイルパンを再利用する場合、面がちゃんと出ていないと
また漏れてしまいます。
出来れば新品をお使い下さい。
また紙のガスケットが純正パーツで出ますが
あれは使わないで下さい。

金井


▼1861さん:
>あけましておめでとうございます。
>初めて書き込みさせていただきます。
>
>ナイトさんのFD3S完全分解手帖を参考に13BのOHに挑戦してどうにかエンジンをかけることに成功しました。
>しかしながらオイルパンの液体ガスケットの塗り方がまずかったようで盛大にオイル漏れしてしまいました。
>そこでオイルパンを取り外して再度液体ガスケットを塗りなおすか、漏れ止め剤をしようしてみるか迷っております。
>やはり横着せずにオイルパンを取り外すべきでしょうか?
>ご教授お願いします。

Re:オイル漏れ修理に関して
 1861 E-MAIL  - 18/1/8(月) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ご回答いただきありがとうございます。

オイルパンを付け直してどうにかオイル漏れもおさまりましたので来週にも陸運局に行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>明けましておめでとうございます。
>
>今年もよろしくお願い致します。
>
>オイルパンは
>必ず外して貼りなおしをしてくださいね。
>オイルパンを再利用する場合、面がちゃんと出ていないと
>また漏れてしまいます。
>出来れば新品をお使い下さい。
>また紙のガスケットが純正パーツで出ますが
>あれは使わないで下さい。
>
>金井
>
>
>▼1861さん:
>>あけましておめでとうございます。
>>初めて書き込みさせていただきます。
>>
>>ナイトさんのFD3S完全分解手帖を参考に13BのOHに挑戦してどうにかエンジンをかけることに成功しました。
>>しかしながらオイルパンの液体ガスケットの塗り方がまずかったようで盛大にオイル漏れしてしまいました。
>>そこでオイルパンを取り外して再度液体ガスケットを塗りなおすか、漏れ止め剤をしようしてみるか迷っております。
>>やはり横着せずにオイルパンを取り外すべきでしょうか?
>>ご教授お願いします。

・ツリー全体表示

RX-8のアクセルレスポンスについて
 Hodumi  - 17/12/23(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   普段はRX-8 前期 typeSに乗ってますが、先日S2000前期に乗る機会がありました。
その後自分のRX-8に戻って一番感じたのがアクセルに対するエンジンレスポンスの悪さです。
シフトダウンのブリッピングで顕著に現れました。
アクセルの踏み込んだ時にすぐに反応してくれない、イメージだとタコメーターの針が柔らかいゴムみたいに、しなるような、遅れてくる感じです。
S2000はアクセルを踏んだ瞬間から反応してくれて、シフトダウンが綺麗に決まり、総じて操っている感じや一体感が高く、本当に楽しいと感じました。
そこで、御社のアルミフライホイールに変えれば改善されるのでしょうか。はたまた、RX-8はドライブバイワイヤなのでEcuを変えるべきとも考えましたが、いかがでしょうか。
宜しくお願いします。

Re:RX-8のアクセルレスポンスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/12/24(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
まずS2000は比較を比較の対象に考えてしまうと
全く違う方に話が行くことになりますので
ちょっと別に考えさせてください。
アクセルレスポンスの感じ方で遅いと感じるのが
ユーザーさんによってちょっと意味合いが変わってくるんです。
まず、アクセルレスポンスとは別に
エンジン回転の上昇・下降が鈍い。
これはフライホイルの変更によって改善されます。
次に電子スロットルによる鈍さ。
ユーザーの感じ方がどうかで、どっちに考えたらいいかが
方向がわかります。
このことは文章では限界がありますから
お電話で相談ができれば、こちらからももう少し情報を聞けますので
宜しければご相談ください。
金井

▼Hodumiさん:
>普段はRX-8 前期 typeSに乗ってますが、先日S2000前期に乗る機会がありました。
>その後自分のRX-8に戻って一番感じたのがアクセルに対するエンジンレスポンスの悪さです。
>シフトダウンのブリッピングで顕著に現れました。
>アクセルの踏み込んだ時にすぐに反応してくれない、イメージだとタコメーターの針が柔らかいゴムみたいに、しなるような、遅れてくる感じです。
>S2000はアクセルを踏んだ瞬間から反応してくれて、シフトダウンが綺麗に決まり、総じて操っている感じや一体感が高く、本当に楽しいと感じました。
>そこで、御社のアルミフライホイールに変えれば改善されるのでしょうか。はたまた、RX-8はドライブバイワイヤなのでEcuを変えるべきとも考えましたが、いかがでしょうか。
>宜しくお願いします。

Re:RX-8のアクセルレスポンスについて
 M  - 18/1/4(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   便乗で失礼します。
電子スロットルによる鈍さ、について
貴社ECUで改善できるでしょうか。

RX-7からRX-8に乗り換えて、
電子スロットルによる鈍さ、と思われる症状に悩まされています。
改善できるならなんとかしたいと思っています。

貴社のフライホイールを導入予定ですが、
3000rpm以下の鈍さに関して、フライホイールでは
どうにもならないように思えます。

もし、ECUで対応可能ならそうしたいと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>まずS2000は比較を比較の対象に考えてしまうと
>全く違う方に話が行くことになりますので
>ちょっと別に考えさせてください。
>アクセルレスポンスの感じ方で遅いと感じるのが
>ユーザーさんによってちょっと意味合いが変わってくるんです。
>まず、アクセルレスポンスとは別に
>エンジン回転の上昇・下降が鈍い。
>これはフライホイルの変更によって改善されます。
>次に電子スロットルによる鈍さ。
>ユーザーの感じ方がどうかで、どっちに考えたらいいかが
>方向がわかります。
>このことは文章では限界がありますから
>お電話で相談ができれば、こちらからももう少し情報を聞けますので
>宜しければご相談ください。
>金井
>
>▼Hodumiさん:
>>普段はRX-8 前期 typeSに乗ってますが、先日S2000前期に乗る機会がありました。
>>その後自分のRX-8に戻って一番感じたのがアクセルに対するエンジンレスポンスの悪さです。
>>シフトダウンのブリッピングで顕著に現れました。
>>アクセルの踏み込んだ時にすぐに反応してくれない、イメージだとタコメーターの針が柔らかいゴムみたいに、しなるような、遅れてくる感じです。
>>S2000はアクセルを踏んだ瞬間から反応してくれて、シフトダウンが綺麗に決まり、総じて操っている感じや一体感が高く、本当に楽しいと感じました。
>>そこで、御社のアルミフライホイールに変えれば改善されるのでしょうか。はたまた、RX-8はドライブバイワイヤなのでEcuを変えるべきとも考えましたが、いかがでしょうか。
>>宜しくお願いします。

Re:RX-8のアクセルレスポンスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/1/5(金) 13:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

スロットルによる鈍さなら異常では有りませんから
根本解決は出来ません。
そこの部分のレスポンスをというなら
フライでかなり変わります。
もちろん4BEATでも変わりますが、根本解決では無いのです。

ご参考まで・・

金井


▼Mさん:
>便乗で失礼します。
>電子スロットルによる鈍さ、について
>貴社ECUで改善できるでしょうか。
>
>RX-7からRX-8に乗り換えて、
>電子スロットルによる鈍さ、と思われる症状に悩まされています。
>改善できるならなんとかしたいと思っています。
>
>貴社のフライホイールを導入予定ですが、
>3000rpm以下の鈍さに関して、フライホイールでは
>どうにもならないように思えます。
>
>もし、ECUで対応可能ならそうしたいと思います。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。
>>まずS2000は比較を比較の対象に考えてしまうと
>>全く違う方に話が行くことになりますので
>>ちょっと別に考えさせてください。
>>アクセルレスポンスの感じ方で遅いと感じるのが
>>ユーザーさんによってちょっと意味合いが変わってくるんです。
>>まず、アクセルレスポンスとは別に
>>エンジン回転の上昇・下降が鈍い。
>>これはフライホイルの変更によって改善されます。
>>次に電子スロットルによる鈍さ。
>>ユーザーの感じ方がどうかで、どっちに考えたらいいかが
>>方向がわかります。
>>このことは文章では限界がありますから
>>お電話で相談ができれば、こちらからももう少し情報を聞けますので
>>宜しければご相談ください。
>>金井
>>
>>▼Hodumiさん:
>>>普段はRX-8 前期 typeSに乗ってますが、先日S2000前期に乗る機会がありました。
>>>その後自分のRX-8に戻って一番感じたのがアクセルに対するエンジンレスポンスの悪さです。
>>>シフトダウンのブリッピングで顕著に現れました。
>>>アクセルの踏み込んだ時にすぐに反応してくれない、イメージだとタコメーターの針が柔らかいゴムみたいに、しなるような、遅れてくる感じです。
>>>S2000はアクセルを踏んだ瞬間から反応してくれて、シフトダウンが綺麗に決まり、総じて操っている感じや一体感が高く、本当に楽しいと感じました。
>>>そこで、御社のアルミフライホイールに変えれば改善されるのでしょうか。はたまた、RX-8はドライブバイワイヤなのでEcuを変えるべきとも考えましたが、いかがでしょうか。
>>>宜しくお願いします。

Re:RX-8のアクセルレスポンスについて
 M  - 18/1/8(月) 12:23 -

引用なし
パスワード
   回答、ありがとうございます。

フライホイールの交換を検討します。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>明けましておめでとうございます。
>
>今年もよろしくお願い致します。
>
>スロットルによる鈍さなら異常では有りませんから
>根本解決は出来ません。
>そこの部分のレスポンスをというなら
>フライでかなり変わります。
>もちろん4BEATでも変わりますが、根本解決では無いのです。
>
>ご参考まで・・
>
>金井
>
>
>▼Mさん:
>>便乗で失礼します。
>>電子スロットルによる鈍さ、について
>>貴社ECUで改善できるでしょうか。
>>
>>RX-7からRX-8に乗り換えて、
>>電子スロットルによる鈍さ、と思われる症状に悩まされています。
>>改善できるならなんとかしたいと思っています。
>>
>>貴社のフライホイールを導入予定ですが、
>>3000rpm以下の鈍さに関して、フライホイールでは
>>どうにもならないように思えます。
>>
>>もし、ECUで対応可能ならそうしたいと思います。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。
>>>まずS2000は比較を比較の対象に考えてしまうと
>>>全く違う方に話が行くことになりますので
>>>ちょっと別に考えさせてください。
>>>アクセルレスポンスの感じ方で遅いと感じるのが
>>>ユーザーさんによってちょっと意味合いが変わってくるんです。
>>>まず、アクセルレスポンスとは別に
>>>エンジン回転の上昇・下降が鈍い。
>>>これはフライホイルの変更によって改善されます。
>>>次に電子スロットルによる鈍さ。
>>>ユーザーの感じ方がどうかで、どっちに考えたらいいかが
>>>方向がわかります。
>>>このことは文章では限界がありますから
>>>お電話で相談ができれば、こちらからももう少し情報を聞けますので
>>>宜しければご相談ください。
>>>金井
>>>
>>>▼Hodumiさん:
>>>>普段はRX-8 前期 typeSに乗ってますが、先日S2000前期に乗る機会がありました。
>>>>その後自分のRX-8に戻って一番感じたのがアクセルに対するエンジンレスポンスの悪さです。
>>>>シフトダウンのブリッピングで顕著に現れました。
>>>>アクセルの踏み込んだ時にすぐに反応してくれない、イメージだとタコメーターの針が柔らかいゴムみたいに、しなるような、遅れてくる感じです。
>>>>S2000はアクセルを踏んだ瞬間から反応してくれて、シフトダウンが綺麗に決まり、総じて操っている感じや一体感が高く、本当に楽しいと感じました。
>>>>そこで、御社のアルミフライホイールに変えれば改善されるのでしょうか。はたまた、RX-8はドライブバイワイヤなのでEcuを変えるべきとも考えましたが、いかがでしょうか。
>>>>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

今年もお世話になりました
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/12/29(金) 11:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

今年も全ての業務が一応の形をもちまして終了です。
明けてまずはオートサロンです。
展示車両はCX8とアクセラです。
ぜひ見にいらしてください。

今年も沢山の方々のイベントへのお越し。
応援を頂きました。
工場の作業はFD・FC・RX8のトラブルシュートや
とにかくエンジンのOHが多かったです。。
本当にクルマを愛してらっしゃる方のご依頼が多く
ご期待に応えることがどこまで出来るか。
時にご迷惑をお掛けした事も思い出します。
特に古い車両はお客さんとの相談、二人三脚で作業を進めないと
うまくいかないことも出てきています。
それでも何とかなりました。

これからもディーセル車、ロータリー車と
マツダ車の個性の味付けや永く乗るためのご提案をさせていこうと思っております。

来年もまたよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

・ツリー全体表示

FD3Sのタイヤサイズ
 にこさば  - 17/12/17(日) 15:22 -

引用なし
パスワード
   4型ですが純正16×8 +50のホイールに225/55R16のスタッドレスタイヤを入れた場合、ハンドルを切った時や段差などでインナー側やボディに干渉することはあるでしょうか?
純正標準サイズは225/50R16ですが予算の都合で国産以外を探したところ扱っているメーカーが一つもなく近いサイズの225/55R16はどうかと思ったのですが、タイヤ外径が23mm大きくなるので心配しております。
もしくは多少引っ張って215/55や205/55の方がいいでしょうか?
車高は純正ショックなので標準高です。

http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
↑タイヤ外径はこちらのサイトで確認した数値です。

これまでに純正16インチホイールに標準タイヤ以外を入れられた実績などありましたらアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

Re:FD3Sのタイヤサイズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/12/24(日) 17:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そのサイズでしたら
問題ないかと思います。

金井


▼にこさばさん:
>4型ですが純正16×8 +50のホイールに225/55R16のスタッドレスタイヤを入れた場合、ハンドルを切った時や段差などでインナー側やボディに干渉することはあるでしょうか?
>純正標準サイズは225/50R16ですが予算の都合で国産以外を探したところ扱っているメーカーが一つもなく近いサイズの225/55R16はどうかと思ったのですが、タイヤ外径が23mm大きくなるので心配しております。
>もしくは多少引っ張って215/55や205/55の方がいいでしょうか?
>車高は純正ショックなので標準高です。
>
>http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
>↑タイヤ外径はこちらのサイトで確認した数値です。
>
>これまでに純正16インチホイールに標準タイヤ以外を入れられた実績などありましたらアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。
>よろしくお願いします。

Re:FD3Sのタイヤサイズ
 にこさば  - 17/12/24(日) 20:14 -

引用なし
パスワード
   225/55R16はどのメーカーもラインナップにあるのに225/50R16になると全くなくて困っていました。
これで安心して交換できます。
車高も高くなるので雪道では乗りやすくなりそうです。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。そのサイズでしたら
>問題ないかと思います。
>
>金井
>
>
>▼にこさばさん:
>>4型ですが純正16×8 +50のホイールに225/55R16のスタッドレスタイヤを入れた場合、ハンドルを切った時や段差などでインナー側やボディに干渉することはあるでしょうか?
>>純正標準サイズは225/50R16ですが予算の都合で国産以外を探したところ扱っているメーカーが一つもなく近いサイズの225/55R16はどうかと思ったのですが、タイヤ外径が23mm大きくなるので心配しております。
>>もしくは多少引っ張って215/55や205/55の方がいいでしょうか?
>>車高は純正ショックなので標準高です。
>>
>>http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
>>↑タイヤ外径はこちらのサイトで確認した数値です。
>>
>>これまでに純正16インチホイールに標準タイヤ以外を入れられた実績などありましたらアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。
>>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FBCDについて
 はーさん  - 17/12/15(金) 22:39 -

引用なし
パスワード
   初めまして、はーさんと申します。

当方ユーノスコスモ 20Bに乗ってます。
FBCDが13Bコスモに使用できる話は聞いた事あるのですが、20Bのコスモに使用する事は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

Re:FBCDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/12/24(日) 17:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。使えます。
でも年式に応じて圧力センサーの4極カプラーの中の
端子の数が違います。
3極ならFBCD(FCマイナーチェンジ後)
4極ならKFCD(FCマイナーチェンジ前)
が使えます。
ただ、中古の物を使うとき、古い物ですと
内部破損で不具合を誘発する場合がありますので
注意が必要ですね。。

金井


▼はーさんさん:
>初めまして、はーさんと申します。
>
>当方ユーノスコスモ 20Bに乗ってます。
>FBCDが13Bコスモに使用できる話は聞いた事あるのですが、20Bのコスモに使用する事は可能でしょうか?
>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

エンジンについて
 初心者 E-MAIL  - 17/12/10(日) 21:05 -

引用なし
パスワード
   いつも勉強させて頂いています、初心者と申します。
二点質問させてください。

今現在FD3S Y型に乗っているのですが、4速2000回転辺りで走行しているとエンジンからガサガサと音がします。
これはなにか異常なのでしょうか?
もう一点は昨年水食いでエンジンを載せかえたのですが、水食いを防ぐ方法はあるのでしょうか?

ご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。

Re:エンジンについて
 Rotary  - 17/12/12(火) 15:53 -

引用なし
パスワード
   4速2000回転あたりで「ジャー」とという異音がするのは、ミッションの劣化によるノイズです。「ガサガサ」というのとは、ちょっと違うかもしれませんが、ご参考まで


▼初心者さん:
>いつも勉強させて頂いています、初心者と申します。
>二点質問させてください。
>
>今現在FD3S VI型に乗っているのですが、4速2000回転辺りで走行しているとエンジンからガサガサと音がします。
>これはなにか異常なのでしょうか?
>もう一点は昨年水食いでエンジンを載せかえたのですが、水食いを防ぐ方法はあるのでしょうか?
>
>ご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。

Re:エンジンについて
 初心者 E-MAIL  - 17/12/15(金) 19:15 -

引用なし
パスワード
   Rotary様、金井様。
返信、アドバイスありがとうございます。
ミッション、水食い予防の件参考になりました。
少しずつですが、整備していきたいと思います。

Re:エンジンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/12/14(木) 11:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。水くいに対して簡単に気をつけられることは
●まめなクーラント交換
●オーバーヒートさせない
●あまり永い間始動しない状態で放置しない
ですね。

金井


▼初心者さん:
>いつも勉強させて頂いています、初心者と申します。
>二点質問させてください。
>
>今現在FD3S VI型に乗っているのですが、4速2000回転辺りで走行しているとエンジンからガサガサと音がします。
>これはなにか異常なのでしょうか?
>もう一点は昨年水食いでエンジンを載せかえたのですが、水食いを防ぐ方法はあるのでしょうか?
>
>ご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。

・ツリー全体表示

部品検索サイト
 キンタロ  - 17/12/14(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。 キンタロです。

https://partsfan.com/search/jp/

FD3Sありますよ。 ご利用ください。


KINTARO

・ツリー全体表示

FD3S W型 エンジン不調(フェイルセーフ?)
 まつ E-MAIL  - 17/12/9(土) 19:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
不具合箇所が絞り込めず苦労しており質問させてください。

先月になりますが、普段通りガソリンを満タンにして洗車機で洗車し
走りはじめしばらくしたらアクセルを踏んだ時にエンジンが吹けなくなり
ガクガクする状態になりました。
アイドリングやエンジンに負荷がかからないようアクセルを踏み込まないように
運転すれば問題なく走ります。どうも負圧域では問題なく正圧以上になると
燃料カットのような症状になっているようです。
キーをOFF/ONしたら正常な状態にもどりブーストがかかっても問題なく
吹け上がるようになりました。
正常に戻ってしまって原因がわからなかった為、燃料ポンプとリレーを新品に交換し
それからも問題なく走れていましたが、また同様の症状が起きました。
このような症状の場合、何か考えられる原因はありますでしょうか?
ご教授いただければと思います。

W型 走行46000キロ 車検対応マフラー以外はノーマルです。

よろしくお願い致します。

Re:FD3S IV型 エンジン不調(フェイルセーフ?)
 キンタロ  - 17/12/12(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼まつさん:
>はじめまして。
>不具合箇所が絞り込めず苦労しており質問させてください。
>
>先月になりますが、普段通りガソリンを満タンにして洗車機で洗車し
>走りはじめしばらくしたらアクセルを踏んだ時にエンジンが吹けなくなり
>ガクガクする状態になりました。
>アイドリングやエンジンに負荷がかからないようアクセルを踏み込まないように
>運転すれば問題なく走ります。どうも負圧域では問題なく正圧以上になると
>燃料カットのような症状になっているようです。
>キーをOFF/ONしたら正常な状態にもどりブーストがかかっても問題なく
>吹け上がるようになりました。
>正常に戻ってしまって原因がわからなかった為、燃料ポンプとリレーを新品に交換し
>それからも問題なく走れていましたが、また同様の症状が起きました。
>このような症状の場合、何か考えられる原因はありますでしょうか?
>ご教授いただければと思います。
>
>IV型 走行46000キロ 車検対応マフラー以外はノーマルです。
>
>よろしくお願い致します。


こんばんは。 キンタロです。

本当にフェイルセーフに入っているなら、故障コードが出るはずです。
先ず、ダイアグ見てみましょう。

症状からみて、チャージコントロールソレノイドか、メータリングオイルポンプの可能性があります。

参考にしてください。


KINTARO

Re:FD3S IV型 エンジン不調(フェイルセーフ?)
 まつ E-MAIL  - 17/12/12(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼まつさん:
>>はじめまして。
>>不具合箇所が絞り込めず苦労しており質問させてください。
>>
>>先月になりますが、普段通りガソリンを満タンにして洗車機で洗車し
>>走りはじめしばらくしたらアクセルを踏んだ時にエンジンが吹けなくなり
>>ガクガクする状態になりました。
>>アイドリングやエンジンに負荷がかからないようアクセルを踏み込まないように
>>運転すれば問題なく走ります。どうも負圧域では問題なく正圧以上になると
>>燃料カットのような症状になっているようです。
>>キーをOFF/ONしたら正常な状態にもどりブーストがかかっても問題なく
>>吹け上がるようになりました。
>>正常に戻ってしまって原因がわからなかった為、燃料ポンプとリレーを新品に交換し
>>それからも問題なく走れていましたが、また同様の症状が起きました。
>>このような症状の場合、何か考えられる原因はありますでしょうか?
>>ご教授いただければと思います。
>>
>>IV型 走行46000キロ 車検対応マフラー以外はノーマルです。
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>
>こんばんは。 キンタロです。
>
>本当にフェイルセーフに入っているなら、故障コードが出るはずです。
>先ず、ダイアグ見てみましょう。
>
>症状からみて、チャージコントロールソレノイドか、メータリングオイルポンプの可能性があります。
>
>参考にしてください。
>
>
>KINTARO


お返事ありがとうございます。

改善するかもと思いCPUをリセットA

Re:FD3S IV型 エンジン不調(フェイルセーフ?)
 まつ E-MAIL  - 17/12/12(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まつさん:
>▼キンタロさん:
>>▼まつさん:
>>>はじめまして。
>>>不具合箇所が絞り込めず苦労しており質問させてください。
>>>
>>>先月になりますが、普段通りガソリンを満タンにして洗車機で洗車し
>>>走りはじめしばらくしたらアクセルを踏んだ時にエンジンが吹けなくなり
>>>ガクガクする状態になりました。
>>>アイドリングやエンジンに負荷がかからないようアクセルを踏み込まないように
>>>運転すれば問題なく走ります。どうも負圧域では問題なく正圧以上になると
>>>燃料カットのような症状になっているようです。
>>>キーをOFF/ONしたら正常な状態にもどりブーストがかかっても問題なく
>>>吹け上がるようになりました。
>>>正常に戻ってしまって原因がわからなかった為、燃料ポンプとリレーを新品に交換し
>>>それからも問題なく走れていましたが、また同様の症状が起きました。
>>>このような症状の場合、何か考えられる原因はありますでしょうか?
>>>ご教授いただければと思います。
>>>
>>>IV型 走行46000キロ 車検対応マフラー以外はノーマルです。
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロです。
>>
>>本当にフェイルセーフに入っているなら、故障コードが出るはずです。
>>先ず、ダイアグ見てみましょう。
>>
>>症状からみて、チャージコントロールソレノイドか、メータリングオイルポンプの可能性があります。
>>
>>参考にしてください。
>>
>>
>>KINTARO


お返事ありがとうございます。

改善するかもと思いCPUをリセットしてしまった為、ダイアグも消えてしまいました。
次に症状が起こったらダイアグを確認してみようと思います。
あまり症状が起こらないのですが(今までで2回だけ)そのような場合ソレノイドかメータリングオイルポンプのどちらの可能性が高いとかあるのでしょうか?

Re:FD3S IV型 エンジン不調(フェイルセーフ?)
 キンタロ  - 17/12/13(水) 7:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まつさん:
>▼まつさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼まつさん:
>>>>はじめまして。
>>>>不具合箇所が絞り込めず苦労しており質問させてください。
>>>>
>>>>先月になりますが、普段通りガソリンを満タンにして洗車機で洗車し
>>>>走りはじめしばらくしたらアクセルを踏んだ時にエンジンが吹けなくなり
>>>>ガクガクする状態になりました。
>>>>アイドリングやエンジンに負荷がかからないようアクセルを踏み込まないように
>>>>運転すれば問題なく走ります。どうも負圧域では問題なく正圧以上になると
>>>>燃料カットのような症状になっているようです。
>>>>キーをOFF/ONしたら正常な状態にもどりブーストがかかっても問題なく
>>>>吹け上がるようになりました。
>>>>正常に戻ってしまって原因がわからなかった為、燃料ポンプとリレーを新品に交換し
>>>>それからも問題なく走れていましたが、また同様の症状が起きました。
>>>>このような症状の場合、何か考えられる原因はありますでしょうか?
>>>>ご教授いただければと思います。
>>>>
>>>>IV型 走行46000キロ 車検対応マフラー以外はノーマルです。
>>>>
>>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>>こんばんは。 キンタロです。
>>>
>>>本当にフェイルセーフに入っているなら、故障コードが出るはずです。
>>>先ず、ダイアグ見てみましょう。
>>>
>>>症状からみて、チャージコントロールソレノイドか、メータリングオイルポンプの可能性があります。
>>>
>>>参考にしてください。
>>>
>>>
>>>KINTARO
>
>
>お返事ありがとうございます。
>
>改善するかもと思いCPUをリセットしてしまった為、ダイアグも消えてしまいました。
>次に症状が起こったらダイアグを確認してみようと思います。
>あまり症状が起こらないのですが(今までで2回だけ)そのような場合ソレノイドかメータリングオイルポンプのどちらの可能性が高いとかあるのでしょうか?


おはようございます。 キンタロです。

どちらが高いとかは見てみないとわからないですよ。
しいていえばソレノイドでしょうね?


KINTARO

・ツリー全体表示

37 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free