2017 / 05
 
38 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

FD3Sシートベルト警告灯に...[1]  /  4BEAT FDについて[3]  /  BMアクセラのオイルクーラ...[1]  /  アイドリングのバラツキに...[3]  /  FCのフェイルセーフとブー...[1]  /  何となく。。。[1]  /  FCのMTシフトレバー[2]  /  RX-8 エンジン吹け上がり[2]  /  異音・・・[1]  /  コンコン音[1]  /  

FD3Sシートベルト警告灯について
 せるま  - 17/12/3(日) 16:08 -

引用なし
パスワード
   質問させていただきます。

FD3S 3型を所有しております。
先日、シートベルト警告灯の不具合に気付いたので相談させていただけないでしょうか。

・アクセサリーon時、イグニッションon時、走行時シートベルト装着なしのいずれのタイミングも点灯しない
・逆にどのタイミングでもシートベルトを装着するとうっすらとシートベルト警告灯が点灯します

シートベルトのバックルを新品に交換、車体側のバックルの受け側を通電を確認しましたが問題がない様です。
TWSユニットの不具合を検討するべきなのでしょうか、お知恵をお借りできれば幸甚です。

以上、よろしくお願いいたします。

Re:FD3Sシートベルト警告灯について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/12/5(火) 13:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そうですね。
その場合はまずTWSを確認してみるのがいいと思います!

金井

▼せるまさん:
>質問させていただきます。
>
>FD3S 3型を所有しております。
>先日、シートベルト警告灯の不具合に気付いたので相談させていただけないでしょうか。
>
>・アクセサリーon時、イグニッションon時、走行時シートベルト装着なしのいずれのタイミングも点灯しない
>・逆にどのタイミングでもシートベルトを装着するとうっすらとシートベルト警告灯が点灯します
>
>シートベルトのバックルを新品に交換、車体側のバックルの受け側を通電を確認しましたが問題がない様です。
>TWSユニットの不具合を検討するべきなのでしょうか、お知恵をお借りできれば幸甚です。
>
>以上、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

4BEAT FDについて
 やぐただ  - 17/11/18(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   4BEATの仕様わかるようでしたら教えて下さい。

シリアル:512126
T:N M:H B:N V-MAX B:空白
SPC:FD30H/MTC
D:'01.11.8

です。

CPU単体で使用可能でしょうか。
車は3型バサーストで、マフラー交換、エアクリはフィルターがスポンジタイプです。

よろしくお願いします。

Re:4BEAT FDについて
 やぐただ  - 17/11/18(土) 21:29 -

引用なし
パスワード
   あと、Version UPの赤いシールが貼ってあります。

Re:4BEAT FDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/22(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。この4BEATは
1〜3型まで使用可能で
マフラー交換
エアクリーナー交換
ブースト、スピード、レブリミットキャンセル
メタポンノーマル
電動ファンノーマル
のベーシックです。
やぐたださんの車両に使えますね。。

金井


▼やぐたださん:
>4BEATの仕様わかるようでしたら教えて下さい。
>
>シリアル:512126
>T:N M:H B:N V-MAX B:空白
>SPC:FD30H/MTC
>D:'01.11.8
>
>です。
>
>CPU単体で使用可能でしょうか。
>車は3型バサーストで、マフラー交換、エアクリはフィルターがスポンジタイプです。
>
>よろしくお願いします。

Re:4BEAT FDについて
 やぐたた  - 17/11/27(月) 3:13 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。

・ツリー全体表示

BMアクセラのオイルクーラーについて
 さと E-MAIL  - 17/11/24(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   質問お願い致します。
製品ラインナップに載っているオイルクーラーですが、コレを導入するにあたっては、コアの天地向きを画像と逆向きに取り付けする事は可能でしょうか?

出来ればコアに対してオイルを下入れ下抜きに取り付けたいと考えています。

Re:BMアクセラのオイルクーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/26(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。試してみたことが無いのでここではお応えが出来ません。
かなりタイトなスペースであることも確かですね。
フィッティングが下に来ますから、そのスペースがあれば出来るかと思いますが
確認は出来ておりません。

金井


▼さとさん:
>質問お願い致します。
>製品ラインナップに載っているオイルクーラーですが、コレを導入するにあたっては、コアの天地向きを画像と逆向きに取り付けする事は可能でしょうか?
>
>出来ればコアに対してオイルを下入れ下抜きに取り付けたいと考えています。

・ツリー全体表示

アイドリングのバラツキについて
 Ackky  - 17/10/26(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
先日RX-8のエアグルーヴ + 4beatを施工して頂いたのですが、その後からアイドリングがバラツキが頻発しております。

具体的には、始動時や信号待ちの際に、1800回転から1000回転の間で回転数が上下(特にニュートラルの状態でクラッチつなぐと特に酷い)します。

スロットルボディの可能性を疑い、清掃しましたが改善されませんでした。

お手数ですが、原因などおわかりになれば御教示頂けないでしょうか?

Re:アイドリングのバラツキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/27(金) 9:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
各ダクト類は締まっていますか?
エアフロのOリングは切れたりしていませんか?
エアーが吸い込まれていないかをまず確認してみてください。

金井

▼Ackkyさん:
>お世話になっております。
>先日RX-8のエアグルーヴ + 4beatを施工して頂いたのですが、その後からアイドリングがバラツキが頻発しております。
>
>具体的には、始動時や信号待ちの際に、1800回転から1000回転の間で回転数が上下(特にニュートラルの状態でクラッチつなぐと特に酷い)します。
>
>スロットルボディの可能性を疑い、清掃しましたが改善されませんでした。
>
>お手数ですが、原因などおわかりになれば御教示頂けないでしょうか?

Re:アイドリングのバラツキについて
 Accky  - 17/11/23(木) 18:23 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
返信遅くなり申し訳ありません。
エアフロのOリングの交換、各ダクト・バルブの組み付け直しをしてかなり改善したのですが、やはりNでクラッチをつなぐとアイドリングのばらつきが頻発します。
そのほか考えられる原因ございますでしょうか。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>各ダクト類は締まっていますか?
>エアフロのOリングは切れたりしていませんか?
>エアーが吸い込まれていないかをまず確認してみてください。
>
>金井
>
>▼Ackkyさん:
>>お世話になっております。
>>先日RX-8のエアグルーヴ + 4beatを施工して頂いたのですが、その後からアイドリングがバラツキが頻発しております。
>>
>>具体的には、始動時や信号待ちの際に、1800回転から1000回転の間で回転数が上下(特にニュートラルの状態でクラッチつなぐと特に酷い)します。
>>
>>スロットルボディの可能性を疑い、清掃しましたが改善されませんでした。
>>
>>お手数ですが、原因などおわかりになれば御教示頂けないでしょうか?

Re:アイドリングのバラツキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/26(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そうなりますと
もう少し詳しくお話を聞きたいのです。
すみませんが水曜日以降でお電話いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

金井


▼Acckyさん:
>お世話になっております。
>返信遅くなり申し訳ありません。
>エアフロのOリングの交換、各ダクト・バルブの組み付け直しをしてかなり改善したのですが、やはりNでクラッチをつなぐとアイドリングのばらつきが頻発します。
>そのほか考えられる原因ございますでしょうか。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。
>>各ダクト類は締まっていますか?
>>エアフロのOリングは切れたりしていませんか?
>>エアーが吸い込まれていないかをまず確認してみてください。
>>
>>金井
>>
>>▼Ackkyさん:
>>>お世話になっております。
>>>先日RX-8のエアグルーヴ + 4beatを施工して頂いたのですが、その後からアイドリングがバラツキが頻発しております。
>>>
>>>具体的には、始動時や信号待ちの際に、1800回転から1000回転の間で回転数が上下(特にニュートラルの状態でクラッチつなぐと特に酷い)します。
>>>
>>>スロットルボディの可能性を疑い、清掃しましたが改善されませんでした。
>>>
>>>お手数ですが、原因などおわかりになれば御教示頂けないでしょうか?

・ツリー全体表示

FCのフェイルセーフとブースト圧について
 じょにー  - 17/11/23(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、初めまして。

去年の秋からFCに乗り始めて、最近やっと1年経ちました。

以前から騙し騙し乗ってはいたのですが、どうもターボ系の調子が悪く、エンジンかけて10分後くらいから車外のDefiのメーターで確認すると、正圧にならない(というか、3000回転近くまで行くと-0.2以上上がらない)症状が今年の初め頃から出ています。
春頃に一度勝手に直り、暫くした梅雨頃からまた同様の症状が出るようになりました。

ブーストがかからなくなった際は、フェイルセーフ?が入り床までアクセルを踏み込んでもガクガクとノッキングに近い症状になります。
アイドリングのみの場合は何分置いていてもなりません。

また、納車した時から、最大ブーストが0.3しかかからないのですが、これは正常でしょくか?
以前、FCの集まりがあった際に聞いた話では0.5が普通と言われました。

すいませんが、どつぞ、宜しくお願いします。

Re:FCのフェイルセーフとブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/26(日) 19:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼じょにーさん:
>こんにちは、初めまして。
>
>去年の秋からFCに乗り始めて、最近やっと1年経ちました。
>
>以前から騙し騙し乗ってはいたのですが、どうもターボ系の調子が悪く、エンジンかけて10分後くらいから車外のDefiのメーターで確認すると、正圧にならない(というか、3000回転近くまで行くと-0.2以上上がらない)症状が今年の初め頃から出ています。
>春頃に一度勝手に直り、暫くした梅雨頃からまた同様の症状が出るようになりました。
>
>ブーストがかからなくなった際は、フェイルセーフ?が入り床までアクセルを踏み込んでもガクガクとノッキングに近い症状になります。
>アイドリングのみの場合は何分置いていてもなりません。
●はい。それは、3000rpmで、、というよりも
 ブーストが正圧に入る瞬間に燃料カットが入っている状態だと思います。
 (ガクガクなるのはノッキングでは有りません)
 ブーストを正圧に入れないように、負圧のままゆっくり回転を上げていけば
 回転は上がるということです。
 これが間違いなければ、フェールセーフ機能による燃料カットですね。
 その場合はディーラーさんなどで自己診断をかけてもらってください。
 何が悪いかのエラー信号が出てくるはずです。
 (この場合メータリングオイルポンプかと思います)
 それによって治す箇所が定まってきます。
 そしてもうひとつ。
 このエラー信号というのが少々あいまいです。
 本当にその機能が駄目になっていなくてもエラーとして拾ってしまう
 場合もしばしばあります。
 ですから一度試してみてほしいのは、バッテリーのマイナス端子を外し
 一度エラー信号を消しちゃうんです。
 そうするとまたエラーを拾うまでは普通に走ります。
 そして本当に機関に問題があるなら乗っているうちにまたフェールセーフが
 入るようになります。
 (リセットしてもしばらく問題なく走れずにすぐ拾ってしまうこともあります)
 そうなるとやっぱりその箇所が駄目なんだということになります。

 
>
>また、納車した時から、最大ブーストが0.3しかかからないのですが、これは正常でしょくか?
>以前、FCの集まりがあった際に聞いた話では0.5が普通と言われました。
●はい。また上のこととは別で、
 ブーストコントローラーを使っていないなら
 ノーマルのデューティーソレノイドバルブをECUがコントロールして
 ブーストを上げていますから
 ソレノイドバルブがだめになっていればアクチュエーターのスプリング荷重
 の範囲の動きになってしまうのでブーストは上がらなくなります。
 その時は0,3ほどになります。
 デューティーソレノイドを確認してみてください。

 金井


>
>すいませんが、どつぞ、宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

何となく。。。
 三好 義行  - 17/11/6(月) 9:15 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

FD3S後期型 14年式に乗っています。

最近、ディーラーにてコイル交換とプラグ交換を依頼しました。
その後、マフラーからポフポフ(何となくという程度)音がして
プラグコードを見てみたところコイルの配置が前期型のレイア
ウトになっていました。

私のクルマ 前より T1.L1L2.T2

ネットで見たら後期は、T1.T2.L1L2のレイアウトのようなので
すが、問題ないのでしょうか?
プラグ側にはちゃんと刺さっているようです。

お忙しいところ申し訳ありません。ご教授いただけませんでし
ょうか?

Re:何となく。。。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/9(木) 17:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その状態で全開はしないでください。
コイルのハーネスが違って刺さってしまっているはずです。
今回のことをディーラーさんに伝えて
正しい並びに変えてもらってください。
点火が正常に行なわれていないので
距離があるあら引取りに来てもらった方がいいと思います。

金井


▼三好 義行さん:
>おはようございます。
>
>FD3S後期型 14年式に乗っています。
>
>最近、ディーラーにてコイル交換とプラグ交換を依頼しました。
>その後、マフラーからポフポフ(何となくという程度)音がして
>プラグコードを見てみたところコイルの配置が前期型のレイア
>ウトになっていました。
>
>私のクルマ 前より T1.L1L2.T2
>
>ネットで見たら後期は、T1.T2.L1L2のレイアウトのようなので
>すが、問題ないのでしょうか?
>プラグ側にはちゃんと刺さっているようです。
>
>お忙しいところ申し訳ありません。ご教授いただけませんでし
>ょうか?

・ツリー全体表示

FCのMTシフトレバー
 GT-X  - 17/10/30(月) 2:47 -

引用なし
パスワード
   題名の通り、FCのMTシフトレバーについてなのですが、1・2速側からニュートラルへの戻りが、10回に9回は、引っかかる感じで戻りません。0回ではないので、リターンスプリングが折れてはいないと思います。今のところ、ちゃんと戻りますが、5速・R側からの戻りも若干重い感じがします。わかりやすい感じの前兆らしい前兆は特に感じませんでした。
考えられる原因として、シフトレバーのブッシュ類、リターンスプリングあたりが怪しいと思ってます。リターンスプリングもですけど、シフトレバーの刺さっているところやミッション内部(含チェックボール)だと、ミッション降ろしが必要になってくるのでそこまでいかなければ良いなとは思いますし、出ないパーツもちらほらあるみたいなので思案しどころです。
MTはリビルト品をディーラー交換、交換後走行1万km以下です(ただし保証期間終了)。よろしくお願いします。

Re:FCのMTシフトレバー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/31(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
シフトを外して
レバーの奥の部屋にオイルが入っているか、
(入っていればOK)
ロックボールの確認
などが必要になるでしょうか。。

金井


▼GT-Xさん:
>題名の通り、FCのMTシフトレバーについてなのですが、1・2速側からニュートラルへの戻りが、10回に9回は、引っかかる感じで戻りません。0回ではないので、リターンスプリングが折れてはいないと思います。今のところ、ちゃんと戻りますが、5速・R側からの戻りも若干重い感じがします。わかりやすい感じの前兆らしい前兆は特に感じませんでした。
>考えられる原因として、シフトレバーのブッシュ類、リターンスプリングあたりが怪しいと思ってます。リターンスプリングもですけど、シフトレバーの刺さっているところやミッション内部(含チェックボール)だと、ミッション降ろしが必要になってくるのでそこまでいかなければ良いなとは思いますし、出ないパーツもちらほらあるみたいなので思案しどころです。
>MTはリビルト品をディーラー交換、交換後走行1万km以下です(ただし保証期間終了)。よろしくお願いします。

Re:FCのMTシフトレバー
 GT-X  - 17/11/3(金) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ご返答ありがとうございます。
ちょっと先になりますが、車検ついでに見てもらおうかと思います。
それまでは慎重にシフトします。基本街乗りオンリーなのでなんとか
なるかと。ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>シフトを外して
>レバーの奥の部屋にオイルが入っているか、
>(入っていればOK)
>ロックボールの確認
>などが必要になるでしょうか。。
>
>金井
>
>
>▼GT-Xさん:
>>題名の通り、FCのMTシフトレバーについてなのですが、1・2速側からニュートラルへの戻りが、10回に9回は、引っかかる感じで戻りません。0回ではないので、リターンスプリングが折れてはいないと思います。今のところ、ちゃんと戻りますが、5速・R側からの戻りも若干重い感じがします。わかりやすい感じの前兆らしい前兆は特に感じませんでした。
>>考えられる原因として、シフトレバーのブッシュ類、リターンスプリングあたりが怪しいと思ってます。リターンスプリングもですけど、シフトレバーの刺さっているところやミッション内部(含チェックボール)だと、ミッション降ろしが必要になってくるのでそこまでいかなければ良いなとは思いますし、出ないパーツもちらほらあるみたいなので思案しどころです。
>>MTはリビルト品をディーラー交換、交換後走行1万km以下です(ただし保証期間終了)。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

RX-8 エンジン吹け上がり
 「 」 E-MAIL  - 17/11/1(水) 18:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
RX-8についての質問ですが高速道路で4000rpmキープで走行しているのですが工事や前が詰まって速度を落とした時に3000rpm〜3500rpmくらいでエンジンが吹けなくなります。
コイル、燃料ポンプは交換済で触媒も問題ありませんでした。1度エンジンを停止させるとしばらくは問題なく走ります原因が不明で気持ち悪いのですがどのような事が考えられますか?

Re:RX-8 エンジン吹け上がり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/3(金) 11:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。何年式のエイトで何キロくらい使っているエンジンですか?
距離が進んでいる車両だとすれば
シャッタバルブ
エアフロ
スロットルボディーなどが考えられますね。。

金井


▼「 」さん:
>こんにちは
>RX-8についての質問ですが高速道路で4000rpmキープで走行しているのですが工事や前が詰まって速度を落とした時に3000rpm〜3500rpmくらいでエンジンが吹けなくなります。
>コイル、燃料ポンプは交換済で触媒も問題ありませんでした。1度エンジンを停止させるとしばらくは問題なく走ります原因が不明で気持ち悪いのですがどのような事が考えられますか?

Re:RX-8 エンジン吹け上がり
 「 」 E-MAIL  - 17/11/3(金) 15:11 -

引用なし
パスワード
   返答ありがとうございます。
H17年式で102000キロ走行しています
エアフロの掃除後も症状が出たのでスロットルかシャッターバルブですかね。
ブローバイがかなり溜まっていたので1度交換してみます。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。何年式のエイトで何キロくらい使っているエンジンですか?
>距離が進んでいる車両だとすれば
>シャッタバルブ
>エアフロ
>スロットルボディーなどが考えられますね。。
>
>金井
>
>
>▼「 」さん:
>>こんにちは
>>RX-8についての質問ですが高速道路で4000rpmキープで走行しているのですが工事や前が詰まって速度を落とした時に3000rpm〜3500rpmくらいでエンジンが吹けなくなります。
>>コイル、燃料ポンプは交換済で触媒も問題ありませんでした。1度エンジンを停止させるとしばらくは問題なく走ります原因が不明で気持ち悪いのですがどのような事が考えられますか?

・ツリー全体表示

異音・・・
 ヨッシー  - 17/11/2(木) 14:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。FD3S 6型 フルノーマル 6.5万走行なのですが、最近コイル・プラグコードを交換いたしましたが、その後ブーストが純正メーター読みで0.8弱くらいでカチカチ音がします。

これはどこか故障しているのでしょうか?

ブーストかかる際のシュー音もコイル等の交換後は大きくなったような感じです。

お忙しいところとは思いますが、よろしくご教示下さい。

Re:異音・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/3(金) 11:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ヨッシーさん:
>こんにちは。FD3S 6型 フルノーマル 6.5万走行なのですが、最近コイル・プラグコードを交換いたしましたが、その後ブーストが純正メーター読みで0.8弱くらいでカチカチ音がします。
>
>これはどこか故障しているのでしょうか? 
>
>ブーストかかる際のシュー音もコイル等の交換後は大きくなったような感じです。
●はい。まずどんなコードからどんなコードへ交換されましたか?
 純正から純正ですか?
 とにかく、交換してからの音なのであればその部分を再度確認してください。
 コード交換は、面倒くさがられてオイルフィラーパイプを外さないで
 交換しようとされる場合が多いようです。
 そうしてしまうとコードに無理がかかり、リークしてしまったり。
 また、スロットルボディー下部に水を通すホースがつながっていますが
 コードを換える為にスロットルを外した時にクランプを外してホースを外しますよね?
 またそれを接続させるときにクランプのでっぱりがコードの頭に近い為
 コードの被覆に突き刺さってしまう場合があります。それによってリーク
 している車両が過去にありました。
 
 
>
>お忙しいところとは思いますが、よろしくご教示下さい。

・ツリー全体表示

コンコン音
 やぐただ  - 17/11/2(木) 6:13 -

引用なし
パスワード
   低速でブレーキを軽く踏んだり緩めたりするとコンコンとリアから音がするようになりました。
ロア、アッパー、トーコンのピロブッシュから音なのでしょうか?
すぐに修理に出せないので心配です。
FD3Sで12万キロ走行車です。

Re:コンコン音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/3(金) 11:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼やぐたださん:
>低速でブレーキを軽く踏んだり緩めたりするとコンコンとリアから音がするようになりました。
>ロア、アッパー、トーコンのピロブッシュから音なのでしょうか?
●はい。そうだと思います。
 
>すぐに修理に出せないので心配です。
●そのまま走っていても、すぐに大きなトラブルになることは考えにくい場所です。
 計画をたてて修理の日程をお考えになるのでいいと思いますよ。

 金井


>FD3Sで12万キロ走行車です。

・ツリー全体表示

38 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free