2017 / 05
 
39 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

4BEAT-Dについて[4]  /  FDのセカンダリーでのエア...[1]  /  4beatの仕様について[1]  /  BMアクセラのエアグルーヴ[1]  /  [無題][3]  /  水温センサー[5]  /  fcにfdエンジンを載せ替え...[1]  /  RX-8 オイルフィルター交...[1]  /  ccntソレノイドバルブ[10]  /  マフラーについて[1]  /  

4BEAT-Dについて
 yuki  - 17/10/28(土) 6:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
4BEAT-Dについてなのですが、最新のリコール後のCPUですとかなりパワーが落ちているとのレビューを見つけました
エラーの為ブーストを下げているとの事ですが、その後の進展はありましたでしょうか?

元のようなパワーを出せるようになっているのであれば書き換えしたいと思っております

Re:4BEAT-Dについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/31(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。これは明日社長に確認してみます。
もう少しお待ち下さい。

金井


▼yukiさん:
>こんにちは
>4BEAT-Dについてなのですが、最新のリコール後のCPUですとかなりパワーが落ちているとのレビューを見つけました
>エラーの為ブーストを下げているとの事ですが、その後の進展はありましたでしょうか?
>
>元のようなパワーを出せるようになっているのであれば書き換えしたいと思っております

Re:4BEAT-Dについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/1(水) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼yukiさん:
>こんにちは
>4BEAT-Dについてなのですが、最新のリコール後のCPUですとかなりパワーが落ちているとのレビューを見つけました
>エラーの為ブーストを下げているとの事ですが、その後の進展はありましたでしょうか?
>
>元のようなパワーを出せるようになっているのであれば書き換えしたいと思っております

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

実は4BEAT-Dのレイルプレッシャー設定も、目標ブースト圧設定も2年前の最終バージョンからは変わっていません。変わったのはベースとなる純正のソフトなのです。ご存知だと思いますが、4BEATは低回転の設定やEGR、DPF設定などの排ガスに対する設定は変更しません。お車をトラブルフリーでお使いいただくとともに、排ガスなどで問題を起こさないようにすることも守っています。したがって元と同じにするには純正ソフトを過去の物にへんこうするしかありませんが、それは現実的では無いですよね。すみませんがどうぞこのような現状をご理解ください。よろしくお願いします。

中村

Re:4BEAT-Dについて
 yuki  - 17/11/1(水) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>▼yukiさん:
>>こんにちは
>>4BEAT-Dについてなのですが、最新のリコール後のCPUですとかなりパワーが落ちているとのレビューを見つけました
>>エラーの為ブーストを下げているとの事ですが、その後の進展はありましたでしょうか?
>>
>>元のようなパワーを出せるようになっているのであれば書き換えしたいと思っております
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>実は4BEAT-Dのレイルプレッシャー設定も、目標ブースト圧設定も2年前の最終バージョンからは変わっていません。変わったのはベースとなる純正のソフトなのです。ご存知だと思いますが、4BEATは低回転の設定やEGR、DPF設定などの排ガスに対する設定は変更しません。お車をトラブルフリーでお使いいただくとともに、排ガスなどで問題を起こさないようにすることも守っています。したがって元と同じにするには純正ソフトを過去の物にへんこうするしかありませんが、それは現実的では無いですよね。すみませんがどうぞこのような現状をご理解ください。よろしくお願いします。
>
>中村

返信有り難うございます

ベースソフト側の問題との事で理解致しました
もう一つ質問なのですが、ブーストコントローラーの開発等はされているのでしょうか?
こちらも他WEBにてレビューに示唆するような内容が書かれておりました

もし開発中であり、上記内容の改善が可能でありそう と言う事であれば書き換えをお願いしたい(現状で)と思っております

重ね重ねではありますが、宜しくお願い致します

Re:4BEAT-Dについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/11/1(水) 19:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ブーストコントローラーも進めておりますが
まだ出来上がりの日程などはわかりません。
すみません。。

金井

▼yukiさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼yukiさん:
>>>こんにちは
>>>4BEAT-Dについてなのですが、最新のリコール後のCPUですとかなりパワーが落ちているとのレビューを見つけました
>>>エラーの為ブーストを下げているとの事ですが、その後の進展はありましたでしょうか?
>>>
>>>元のようなパワーを出せるようになっているのであれば書き換えしたいと思っております
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>実は4BEAT-Dのレイルプレッシャー設定も、目標ブースト圧設定も2年前の最終バージョンからは変わっていません。変わったのはベースとなる純正のソフトなのです。ご存知だと思いますが、4BEATは低回転の設定やEGR、DPF設定などの排ガスに対する設定は変更しません。お車をトラブルフリーでお使いいただくとともに、排ガスなどで問題を起こさないようにすることも守っています。したがって元と同じにするには純正ソフトを過去の物にへんこうするしかありませんが、それは現実的では無いですよね。すみませんがどうぞこのような現状をご理解ください。よろしくお願いします。
>>
>>中村
>
>返信有り難うございます
>
>ベースソフト側の問題との事で理解致しました
>もう一つ質問なのですが、ブーストコントローラーの開発等はされているのでしょうか?
>こちらも他WEBにてレビューに示唆するような内容が書かれておりました
>
>もし開発中であり、上記内容の改善が可能でありそう と言う事であれば書き換えをお願いしたい(現状で)と思っております
>
>重ね重ねではありますが、宜しくお願い致します

・ツリー全体表示

FDのセカンダリーでのエア漏れ音?
 うしさん  - 17/10/29(日) 2:02 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。

最近セカンダリーのブーストが不安定で悩んでいます。
パワーFCとEVCでブースト制御をしています。

プライマリは0.9kまで安定して上がりますが、4500回転あたりでセカンダリーに切り替わった後も0.8kを維持できたり、0.4k以下まで下がったりします。4500回転以上でブースト0kから踏み込んだ場合も、正常にかかるときと0.2k程度までしか上がらないときがあります。だんだんとブーストがかからないことが増えてきています。

ブーストが上がらないときは、ボンネットの中からプシュプシュプシュと1秒に1〜2回の頻度で、エア漏れみたいな音が聞こえてきます。プライマリーでは聞こえません。この音はソレノイドの動作と連動しているのかと思い、パワーFCのデューティー比を大きく変えても変化はないみたいです。プシュプシュ音は窓を開けるとはっきり聞こえるくらいの音量です。エアクリーナーから聞こえている?(エアクリーナーはHKSむき出しタイプです。)

ソレノイド、プレッシャーチャンバー、ワンウェイバルブ等も異常はなさそうです。きちんとブーストが上がることもあるので、壊れているというよりは不安定なだけなのでチェックでは分からないのかもしれません。

パーツ交換してみようと思っていますが、どのあたりの部品が怪しいでしょうか?
プシュプシュ音がソレノイドと連動しているならチャージコントロールバルブ、エアクリーナーに廻っているならチャージリリーフバルブあたりでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:FDのセカンダリーでのエア漏れ音?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/31(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。上がったり上がらなかったりということであれば
電気的、つまりソレノイドが怪しいかと思います。
でも0,4なでのときもあるというのが腑に落ちません。
P-FCでデューティーを変えてもEVCがついている限り何も変化は
無いはずです。
チャージコントロールのソレノイド、
ターボコントロールのソレノイド
(Vユニットとエアコントロールバルブ上の2箇所)
もしくはアクチュエーターのEリングが外れていないか
タービン上部のチャージへの4φホース
をチェックしてみてください。

金井


▼うしさんさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。
>
>最近セカンダリーのブーストが不安定で悩んでいます。
>パワーFCとEVCでブースト制御をしています。
>
>プライマリは0.9kまで安定して上がりますが、4500回転あたりでセカンダリーに切り替わった後も0.8kを維持できたり、0.4k以下まで下がったりします。4500回転以上でブースト0kから踏み込んだ場合も、正常にかかるときと0.2k程度までしか上がらないときがあります。だんだんとブーストがかからないことが増えてきています。
>
>ブーストが上がらないときは、ボンネットの中からプシュプシュプシュと1秒に1〜2回の頻度で、エア漏れみたいな音が聞こえてきます。プライマリーでは聞こえません。この音はソレノイドの動作と連動しているのかと思い、パワーFCのデューティー比を大きく変えても変化はないみたいです。プシュプシュ音は窓を開けるとはっきり聞こえるくらいの音量です。エアクリーナーから聞こえている?(エアクリーナーはHKSむき出しタイプです。)
>
>ソレノイド、プレッシャーチャンバー、ワンウェイバルブ等も異常はなさそうです。きちんとブーストが上がることもあるので、壊れているというよりは不安定なだけなのでチェックでは分からないのかもしれません。
>
>パーツ交換してみようと思っていますが、どのあたりの部品が怪しいでしょうか?
>プシュプシュ音がソレノイドと連動しているならチャージコントロールバルブ、エアクリーナーに廻っているならチャージリリーフバルブあたりでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

4beatの仕様について
 けん E-MAIL  - 17/10/28(土) 0:22 -

引用なし
パスワード
   お忙しいところすみません。教えて下さい。
中古で4beat FD4を入手予定です。

シリアルが710236なのですが仕様は分かりますでしょうか。当方車両は5型砲弾型マフラーのみ交換であとは触媒含めフルノーマルです。使用可能でしょうか。

また名義変更と仕様変更は通販でも可能でしょうか。

よろしくお願いします。

Re:4beatの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/31(火) 21:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。この4BEATはスピードリミットのみ解除の
他はすべてノーマルです。
市街地走行ならお使いになれます。

金井


▼けんさん:
>お忙しいところすみません。教えて下さい。
>中古で4beat FD4を入手予定です。
>
>シリアルが710236なのですが仕様は分かりますでしょうか。当方車両は5型砲弾型マフラーのみ交換であとは触媒含めフルノーマルです。使用可能でしょうか。
>
>また名義変更と仕様変更は通販でも可能でしょうか。
>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

BMアクセラのエアグルーヴ
 あくせら E-MAIL  - 17/10/27(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   BMアクセラ
22XD/15XD/2L/1.5Lのエアグルーヴの発売の予定はありませんか?

Re:BMアクセラのエアグルーヴ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/31(火) 21:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。現在のところ
発売の予定はございません。
申し訳有りません。。

金井

▼あくせらさん:
>BMアクセラ
>22XD/15XD/2L/1.5Lのエアグルーヴの発売の予定はありませんか?

・ツリー全体表示

[無題]
 やぐただ  - 17/10/21(土) 9:50 -

引用なし
パスワード
   運転中足元にこんなものが落ちてきました。
ブレーキやクラッチのストッパではではありません。
直径25mmm弱の黒いゴム製で、さわるとポロポロとくずれます。

http://fast-uploader.com/file/7064097052884/

http://fast-uploader.com/file/7064097027403/

Re:[無題]
 やぐただ  - 17/10/21(土) 12:01 -

引用なし
パスワード
   自己解決しました。
クラッチのストッパーは二つあったんですね。
踏み込んだ側のストッパーは単品で購入できますか?

Re:[無題]
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/22(日) 11:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。あそこのストッパーは単品の設定がないのだそうです。
何かで代用するしかないのでしょう。。

金井


▼やぐたださん:
>自己解決しました。
>クラッチのストッパーは二つあったんですね。
>踏み込んだ側のストッパーは単品で購入できますか?

Re:[無題]
 やぐたた  - 17/10/23(月) 6:00 -

引用なし
パスワード
   日産の緑のやつでなんとかなりました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。あそこのストッパーは単品の設定がないのだそうです。
>何かで代用するしかないのでしょう。。
>
>金井
>
>
>▼やぐたださん:
>>自己解決しました。
>>クラッチのストッパーは二つあったんですね。
>>踏み込んだ側のストッパーは単品で購入できますか?

・ツリー全体表示

水温センサー
 たか  - 17/10/17(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   今、アッパーホースを切って水温センサーを
取り付けています。ホースを新しくするので
水漏れetcトラブル予防の為に
水温センサーを移設したいと考えてます。
おすすめの場所が有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いします

Re:水温センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/17(火) 14:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社では
その場合サーモカバーの前方(レベルセンサー横の一段落ちている箇所)
に穴を開けてセンサーを立てる事が多いですね。

ご参考まで。

金井


▼たかさん:
>車種はFDの5型です
>▼たかさん:
>>今、アッパーホースを切って水温センサーを
>>取り付けています。ホースを新しくするので
>>水漏れetcトラブル予防の為に
>>水温センサーを移設したいと考えてます。
>>おすすめの場所が有りましたら教えて下さい。
>>宜しくお願いします

Re:水温センサー
 たか  - 17/10/17(火) 20:14 -

引用なし
パスワード
   返信有難う御座います
お店に金井様の取り付け場所の話しをした所
ラジエーターキャップ横のメクラ場所に
アダプターを使用して取り付けしたら?と言われました。
そちらでも問題は無いのでしょうか?
それともサーモ近くに取り付けた方が
水温を把握するのに1番と言う事でしょうか?
度々の質問ですが宜しくお願いします
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。弊社では
>その場合サーモカバーの前方(レベルセンサー横の一段落ちている箇所)
>に穴を開けてセンサーを立てる事が多いですね。
>
>ご参考まで。
>
>金井
>
>
>▼たかさん:
>>車種はFDの5型です
>>▼たかさん:
>>>今、アッパーホースを切って水温センサーを
>>>取り付けています。ホースを新しくするので
>>>水漏れetcトラブル予防の為に
>>>水温センサーを移設したいと考えてます。
>>>おすすめの場所が有りましたら教えて下さい。
>>>宜しくお願いします

Re:水温センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/18(水) 20:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。場所としてはキャップ横でもかまわないのですが
あそこのピッチに合っていない物を取り付けられている場合がほとんどなんです。
ですから自分達では穴を開けてそこに直接センサーを取り付けています。

金井


▼たかさん:
>返信有難う御座います
>お店に金井様の取り付け場所の話しをした所
>ラジエーターキャップ横のメクラ場所に
>アダプターを使用して取り付けしたら?と言われました。
>そちらでも問題は無いのでしょうか?
>それともサーモ近くに取り付けた方が
>水温を把握するのに1番と言う事でしょうか?
>度々の質問ですが宜しくお願いします
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。弊社では
>>その場合サーモカバーの前方(レベルセンサー横の一段落ちている箇所)
>>に穴を開けてセンサーを立てる事が多いですね。
>>
>>ご参考まで。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼たかさん:
>>>車種はFDの5型です
>>>▼たかさん:
>>>>今、アッパーホースを切って水温センサーを
>>>>取り付けています。ホースを新しくするので
>>>>水漏れetcトラブル予防の為に
>>>>水温センサーを移設したいと考えてます。
>>>>おすすめの場所が有りましたら教えて下さい。
>>>>宜しくお願いします

Re:水温センサー
 たか  - 17/10/18(水) 21:33 -

引用なし
パスワード
   金井様
お店と相談してピッチを調べて
取り付けしようと思います。
返信有難う御座いました
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。場所としてはキャップ横でもかまわないのですが
>あそこのピッチに合っていない物を取り付けられている場合がほとんどなんです。
>ですから自分達では穴を開けてそこに直接センサーを取り付けています。
>
>金井
>
>
>▼たかさん:
>>返信有難う御座います
>>お店に金井様の取り付け場所の話しをした所
>>ラジエーターキャップ横のメクラ場所に
>>アダプターを使用して取り付けしたら?と言われました。
>>そちらでも問題は無いのでしょうか?
>>それともサーモ近くに取り付けた方が
>>水温を把握するのに1番と言う事でしょうか?
>>度々の質問ですが宜しくお願いします
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。弊社では
>>>その場合サーモカバーの前方(レベルセンサー横の一段落ちている箇所)
>>>に穴を開けてセンサーを立てる事が多いですね。
>>>
>>>ご参考まで。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼たかさん:
>>>>車種はFDの5型です
>>>>▼たかさん:
>>>>>今、アッパーホースを切って水温センサーを
>>>>>取り付けています。ホースを新しくするので
>>>>>水漏れetcトラブル予防の為に
>>>>>水温センサーを移設したいと考えてます。
>>>>>おすすめの場所が有りましたら教えて下さい。
>>>>>宜しくお願いします

・ツリー全体表示

fcにfdエンジンを載せ替えた
 なおと  - 17/10/15(日) 10:49 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
fcにfdエンジンを載せ替えました。エアコン、パワーステを付ける為フロントカバーは
fcをつけ、その為電装系はfcのままです。エンジン自体はサイドポートチューンとタービン交換、コンピュータはアペックスです。
出来上がり乗ってみると高回転で拭けないものになってました。
メタポンがダメらしいとのことで、交換して再セッティングしてもらいましたが、
以前より悪くなり、乗れる状態ではなくなりました。
ショップではフロントカバーをfcのままなので電装系のピックアップが違うみたいで、その為
セッティングが取れない、とのことです。
現在放置状態です。何とかしたいのですがアドバイスお願いします。
尚、この様な状態でも直していただけますか?

Re:fcにfdエンジンを載せ替えた
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/17(火) 14:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。乗せ換えてセッティングまで請け負ったのなら
そのお店が最後まで見るべきとは思いますが
はじめからその仕様で出来るというお話だったのでしょうか??
いずれにしても細かくお伺いして何をどうすればいいか考える
必要があると思います。
いきさつなどからお話を伺う必要があるかと思いますので
宜しければお電話いただけませんでしょうか。

お待ちしております。

金井


▼なおとさん:
>初めまして。
>fcにfdエンジンを載せ替えました。エアコン、パワーステを付ける為フロントカバーは
>fcをつけ、その為電装系はfcのままです。エンジン自体はサイドポートチューンとタービン交換、コンピュータはアペックスです。
>出来上がり乗ってみると高回転で拭けないものになってました。
>メタポンがダメらしいとのことで、交換して再セッティングしてもらいましたが、
>以前より悪くなり、乗れる状態ではなくなりました。
>ショップではフロントカバーをfcのままなので電装系のピックアップが違うみたいで、その為
>セッティングが取れない、とのことです。
>現在放置状態です。何とかしたいのですがアドバイスお願いします。
>尚、この様な状態でも直していただけますか?

・ツリー全体表示

RX-8 オイルフィルター交換頻度
 ALYSTAS E-MAIL  - 17/10/11(水) 11:53 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

RX-8の前期で御社のレーシング・オイル・フィルターを使用しているのですが、
御社でのオイルフィルター推奨交換頻度はどれくらいでしょうか。

インターネット等で調べてみると世間ではrx-8に限らず、
メーカー(マツダ)推奨の頻度で十分説や
「オイル交換毎に交換したほうがよい」
「毎回交換してるとフィルターの目が粗いままで良くない」
などいろいろでてきました。


車の乗り方や用途によっても異なるかもしれませんが、
何か判断基準や御社の推奨している事柄がありましたら
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Re:RX-8 オイルフィルター交換頻度
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/17(火) 14:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社では毎回交換で推奨させて頂いております。
しかしお客さんによっては2回に一回という方もおられますね。

金井

▼ALYSTASさん:
>お世話になります。
>
>RX-8の前期で御社のレーシング・オイル・フィルターを使用しているのですが、
>御社でのオイルフィルター推奨交換頻度はどれくらいでしょうか。
>
>インターネット等で調べてみると世間ではrx-8に限らず、
>メーカー(マツダ)推奨の頻度で十分説や
>「オイル交換毎に交換したほうがよい」
>「毎回交換してるとフィルターの目が粗いままで良くない」
>などいろいろでてきました。
>
>
>車の乗り方や用途によっても異なるかもしれませんが、
>何か判断基準や御社の推奨している事柄がありましたら
>教えていただけないでしょうか。
>
>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ccntソレノイドバルブ
 atsu E-MAIL  - 17/9/22(金) 14:55 -

引用なし
パスワード
   整備工場で整備士をしています。よろしくお願いします。今預かっている車の事で質問があります。fd3sのrzなのですが、エンジンが吹き上がりません。私はロータリーはよくわからないのですがダイアグコードを調べたら45ccnt系統がでたのですがソレノイドバルブは作動しているみたいでチャージコントロールバルブのロッドがエンジンをかけると引っ込みます。ソレノイドバルブが動いていてもダイアグコード45がでてフューエルセーフモードになってしまう事はあるのでしょうか?この場合ソレノイドバルブを交換してみるしかないのでしょうか?因みにお客様はナイトスポーツさんにお世話になった事があるそうで水野さんという年配の方です。黒のrzです。

Re:ccntソレノイドバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/6(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。可能性はありますね。
そのCPを点検して、問題があるかどうかを調べてからの結論になります。
送っていただければ点検は可能です。
ご希望ありましたらメール頂ければ
日程などのご相談差し上げます。

金井

▼atsuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。関東マツダさんの仰るとおりかと思います。
>>
>>金井
>>
>>度々すいません。配線は問題なさそうなので品番の同じ中古ecuをヤフオクでみつけ付け替えた所アイドリングが低くハンチングするのでダイアグを調べたらtenをアースするとテスターの針が12vから0vになり正常なら0vのままなのにまた12vをさしたままになります。ダイアグもでてきません。このecuはナイトスポーツさんのチューニングromだったのですが故障してるのでしょうか?故障してるなら返品するつもりです。
>>▼atsuさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。そのお客様なら良く知っております。
>>>>ソレノイドを交換したと有りますが
>>>>バキュームユニットを外し、分解して交換したのですか?
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>
>>>前期型?なのでソレノイドバルブはバラバラについていたので白のカプラーの物だけ交換しました。関東マツダにも聞いたころccnt〜ecu間断線の可能性とecuがダメな可能性があると返答がありました。ecuのカプラーの配線図を送って欲しいと連絡したところです。
>>>>
>>>>▼atsuさん:
>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>>整備工場で整備士をしています。よろしくお願いします。今預かっている車の事で質問があります。fd3sのrzなのですが、エンジンが吹き上がりません。私はロータリーはよくわからないのですがダイアグコードを調べたら45ccnt系統がでたのですがソレノイドバルブは作動しているみたいでチャージコントロールバルブのロッドがエンジンをかけると引っ込みます。ソレノイドバルブが動いていてもダイアグコード45がでてフューエルセーフモードになってしまう事はあるのでしょうか?この場合ソレノイドバルブを交換してみるしかないのでしょうか?因みにお客様はナイトスポーツさんにお世話になった事があるそうで水野さんという年配の方です。黒のrzです。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>こんばんは。 キンタロです。
>>>>>>
>>>>>>現代の車と違って、バッテリーを切ればコードは消去出来ますので、
>>>>>>1度バッテリーマイナス端子を1分以上外してみてください。
>>>>>>
>>>>>>その後試乗して、同じフェイルセーフに入って、同じコードが出れば、
>>>>>>ほぼソレノイドで間違いありません。
>>>>>>
>>>>>>特にそのソレノイドは、プライマリー領域では常にコイルに電流が流れて
>>>>>>いますので、定番です。
>>>>>>
>>>>>>4型以降ではソレノイドユニットAssyになります。
>>>>>>
>>>>>>参考にしてください。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>KINTARO
>>>>>
>>>>>返答ありがとうございます。ダイアグ消去してもエンジンをかけると45が出るので白のカプラーのソレノイドを交換しましたが直りません。チャージコントロールバルブのロッドは動いています。ソレノイドバルブは白のカプラーで良かったでしょうか?車は平成7年9月登録です。ブーストコントローラーがついていますが関係はないですか?何かアドバイスがあれば教えてください。

Re:ccntソレノイドバルブ
 atsu E-MAIL  - 17/10/10(火) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。可能性はありますね。
>そのCPを点検して、問題があるかどうかを調べてからの結論になります。
>送っていただければ点検は可能です。
>ご希望ありましたらメール頂ければ
>日程などのご相談差し上げます。
>
>金井
>お忙しいところ度々すいません。点検して頂けるとの事ありがとうございます。残念ながら1週間しか返品の期限がなくエンジンかけてもアイドリングもしないし吹き上がらなくなったので返品の手続きをしてしまいました。ecuの互換性なのですが前期の1型から3型までのマニュアルでn3a7という番号なら使用可能ですか?
>▼atsuさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。関東マツダさんの仰るとおりかと思います。
>>>
>>>金井
>>>
>>>度々すいません。配線は問題なさそうなので品番の同じ中古ecuをヤフオクでみつけ付け替えた所アイドリングが低くハンチングするのでダイアグを調べたらtenをアースするとテスターの針が12vから0vになり正常なら0vのままなのにまた12vをさしたままになります。ダイアグもでてきません。このecuはナイトスポーツさんのチューニングromだったのですが故障してるのでしょうか?故障してるなら返品するつもりです。
>>>▼atsuさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。そのお客様なら良く知っております。
>>>>>ソレノイドを交換したと有りますが
>>>>>バキュームユニットを外し、分解して交換したのですか?
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>
>>>>前期型?なのでソレノイドバルブはバラバラについていたので白のカプラーの物だけ交換しました。関東マツダにも聞いたころccnt〜ecu間断線の可能性とecuがダメな可能性があると返答がありました。ecuのカプラーの配線図を送って欲しいと連絡したところです。
>>>>>
>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>>>整備工場で整備士をしています。よろしくお願いします。今預かっている車の事で質問があります。fd3sのrzなのですが、エンジンが吹き上がりません。私はロータリーはよくわからないのですがダイアグコードを調べたら45ccnt系統がでたのですがソレノイドバルブは作動しているみたいでチャージコントロールバルブのロッドがエンジンをかけると引っ込みます。ソレノイドバルブが動いていてもダイアグコード45がでてフューエルセーフモードになってしまう事はあるのでしょうか?この場合ソレノイドバルブを交換してみるしかないのでしょうか?因みにお客様はナイトスポーツさんにお世話になった事があるそうで水野さんという年配の方です。黒のrzです。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>こんばんは。 キンタロです。
>>>>>>>
>>>>>>>現代の車と違って、バッテリーを切ればコードは消去出来ますので、
>>>>>>>1度バッテリーマイナス端子を1分以上外してみてください。
>>>>>>>
>>>>>>>その後試乗して、同じフェイルセーフに入って、同じコードが出れば、
>>>>>>>ほぼソレノイドで間違いありません。
>>>>>>>
>>>>>>>特にそのソレノイドは、プライマリー領域では常にコイルに電流が流れて
>>>>>>>いますので、定番です。
>>>>>>>
>>>>>>>4型以降ではソレノイドユニットAssyになります。
>>>>>>>
>>>>>>>参考にしてください。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>KINTARO
>>>>>>
>>>>>>返答ありがとうございます。ダイアグ消去してもエンジンをかけると45が出るので白のカプラーのソレノイドを交換しましたが直りません。チャージコントロールバルブのロッドは動いています。ソレノイドバルブは白のカプラーで良かったでしょうか?車は平成7年9月登録です。ブーストコントローラーがついていますが関係はないですか?何かアドバイスがあれば教えてください。

Re:ccntソレノイドバルブ
 atsu E-MAIL  - 17/10/10(火) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。可能性はありますね。
>そのCPを点検して、問題があるかどうかを調べてからの結論になります。
>送っていただければ点検は可能です。
>ご希望ありましたらメール頂ければ
>日程などのご相談差し上げます。
>
>金井
>追記です。現車についているダイアグコード45が出ているecuを送って故障しているか調べて貰う事はできますか?
>▼atsuさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。関東マツダさんの仰るとおりかと思います。
>>>
>>>金井
>>>
>>>度々すいません。配線は問題なさそうなので品番の同じ中古ecuをヤフオクでみつけ付け替えた所アイドリングが低くハンチングするのでダイアグを調べたらtenをアースするとテスターの針が12vから0vになり正常なら0vのままなのにまた12vをさしたままになります。ダイアグもでてきません。このecuはナイトスポーツさんのチューニングromだったのですが故障してるのでしょうか?故障してるなら返品するつもりです。
>>>▼atsuさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。そのお客様なら良く知っております。
>>>>>ソレノイドを交換したと有りますが
>>>>>バキュームユニットを外し、分解して交換したのですか?
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>
>>>>前期型?なのでソレノイドバルブはバラバラについていたので白のカプラーの物だけ交換しました。関東マツダにも聞いたころccnt〜ecu間断線の可能性とecuがダメな可能性があると返答がありました。ecuのカプラーの配線図を送って欲しいと連絡したところです。
>>>>>
>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>>>整備工場で整備士をしています。よろしくお願いします。今預かっている車の事で質問があります。fd3sのrzなのですが、エンジンが吹き上がりません。私はロータリーはよくわからないのですがダイアグコードを調べたら45ccnt系統がでたのですがソレノイドバルブは作動しているみたいでチャージコントロールバルブのロッドがエンジンをかけると引っ込みます。ソレノイドバルブが動いていてもダイアグコード45がでてフューエルセーフモードになってしまう事はあるのでしょうか?この場合ソレノイドバルブを交換してみるしかないのでしょうか?因みにお客様はナイトスポーツさんにお世話になった事があるそうで水野さんという年配の方です。黒のrzです。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>こんばんは。 キンタロです。
>>>>>>>
>>>>>>>現代の車と違って、バッテリーを切ればコードは消去出来ますので、
>>>>>>>1度バッテリーマイナス端子を1分以上外してみてください。
>>>>>>>
>>>>>>>その後試乗して、同じフェイルセーフに入って、同じコードが出れば、
>>>>>>>ほぼソレノイドで間違いありません。
>>>>>>>
>>>>>>>特にそのソレノイドは、プライマリー領域では常にコイルに電流が流れて
>>>>>>>いますので、定番です。
>>>>>>>
>>>>>>>4型以降ではソレノイドユニットAssyになります。
>>>>>>>
>>>>>>>参考にしてください。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>KINTARO
>>>>>>
>>>>>>返答ありがとうございます。ダイアグ消去してもエンジンをかけると45が出るので白のカプラーのソレノイドを交換しましたが直りません。チャージコントロールバルブのロッドは動いています。ソレノイドバルブは白のカプラーで良かったでしょうか?車は平成7年9月登録です。ブーストコントローラーがついていますが関係はないですか?何かアドバイスがあれば教えてください。

Re:ccntソレノイドバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/17(火) 14:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。CPは確認できますよ。
メールかお電話でご連絡お待ちしておりますね。

金井

▼atsuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。可能性はありますね。
>>そのCPを点検して、問題があるかどうかを調べてからの結論になります。
>>送っていただければ点検は可能です。
>>ご希望ありましたらメール頂ければ
>>日程などのご相談差し上げます。
>>
>>金井
>>追記です。現車についているダイアグコード45が出ているecuを送って故障しているか調べて貰う事はできますか?
>>▼atsuさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。関東マツダさんの仰るとおりかと思います。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>度々すいません。配線は問題なさそうなので品番の同じ中古ecuをヤフオクでみつけ付け替えた所アイドリングが低くハンチングするのでダイアグを調べたらtenをアースするとテスターの針が12vから0vになり正常なら0vのままなのにまた12vをさしたままになります。ダイアグもでてきません。このecuはナイトスポーツさんのチューニングromだったのですが故障してるのでしょうか?故障してるなら返品するつもりです。
>>>>▼atsuさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>はい。そのお客様なら良く知っております。
>>>>>>ソレノイドを交換したと有りますが
>>>>>>バキュームユニットを外し、分解して交換したのですか?
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>
>>>>>前期型?なのでソレノイドバルブはバラバラについていたので白のカプラーの物だけ交換しました。関東マツダにも聞いたころccnt〜ecu間断線の可能性とecuがダメな可能性があると返答がありました。ecuのカプラーの配線図を送って欲しいと連絡したところです。
>>>>>>
>>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>>>▼atsuさん:
>>>>>>>>>整備工場で整備士をしています。よろしくお願いします。今預かっている車の事で質問があります。fd3sのrzなのですが、エンジンが吹き上がりません。私はロータリーはよくわからないのですがダイアグコードを調べたら45ccnt系統がでたのですがソレノイドバルブは作動しているみたいでチャージコントロールバルブのロッドがエンジンをかけると引っ込みます。ソレノイドバルブが動いていてもダイアグコード45がでてフューエルセーフモードになってしまう事はあるのでしょうか?この場合ソレノイドバルブを交換してみるしかないのでしょうか?因みにお客様はナイトスポーツさんにお世話になった事があるそうで水野さんという年配の方です。黒のrzです。
>>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>こんばんは。 キンタロです。
>>>>>>>>
>>>>>>>>現代の車と違って、バッテリーを切ればコードは消去出来ますので、
>>>>>>>>1度バッテリーマイナス端子を1分以上外してみてください。
>>>>>>>>
>>>>>>>>その後試乗して、同じフェイルセーフに入って、同じコードが出れば、
>>>>>>>>ほぼソレノイドで間違いありません。
>>>>>>>>
>>>>>>>>特にそのソレノイドは、プライマリー領域では常にコイルに電流が流れて
>>>>>>>>いますので、定番です。
>>>>>>>>
>>>>>>>>4型以降ではソレノイドユニットAssyになります。
>>>>>>>>
>>>>>>>>参考にしてください。
>>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>KINTARO
>>>>>>>
>>>>>>>返答ありがとうございます。ダイアグ消去してもエンジンをかけると45が出るので白のカプラーのソレノイドを交換しましたが直りません。チャージコントロールバルブのロッドは動いています。ソレノイドバルブは白のカプラーで良かったでしょうか?車は平成7年9月登録です。ブーストコントローラーがついていますが関係はないですか?何かアドバイスがあれば教えてください。

・ツリー全体表示

マフラーについて
 BM2AP  - 17/10/7(土) 12:50 -

引用なし
パスワード
   表題の件、今後BM2APに対応する予定はありますか?

Re:マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/17(火) 14:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。すみません。現時点では
予定がありません。
申しわけ有りません。。

金井

▼BM2APさん:
>表題の件、今後BM2APに対応する予定はありますか?

・ツリー全体表示

39 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free