2017 / 05
 
40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

FBCDについて[2]  /  冷却水漏れ[1]  /  ウインカーのLED化[2]  /  冷却水[2]  /  ヘッドライト光量不足につ...[3]  /  ブレーキランプ点きっ放し[4]  /  RX-8 STD ミッションクロ...[3]  /  エアコンコンプレッサーク...[2]  /  オイルパンスペーサー[4]  /  ストラットタワーバーにつ...[1]  /  

FBCDについて
 BSI E-MAIL  - 17/10/12(木) 22:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
FC3Sのブーストアップ仕様に乗っているのですが、
先日、ナイトスポーツさんのハイフロータービンと
ハイフロータービン用の4BEATを取り付けました。
この場合、FBCDは取り外して大丈夫なのでしょうか?

Re:FBCDについて
 キンタロ  - 17/10/13(金) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼BSIさん:
>こんにちは。
>FC3Sのブーストアップ仕様に乗っているのですが、
>先日、ナイトスポーツさんのハイフロータービンと
>ハイフロータービン用の4BEATを取り付けました。
>この場合、FBCDは取り外して大丈夫なのでしょうか?


おはようございます。 キンタロです。

4BEATにブーストカットをキャンセルする機能がありますので、
FBCDは必ず外してください。

参考にしてください。


KINTARO

Re:FBCDについて
 BSI E-MAIL  - 17/10/13(金) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼BSIさん:
>>こんにちは。
>>FC3Sのブーストアップ仕様に乗っているのですが、
>>先日、ナイトスポーツさんのハイフロータービンと
>>ハイフロータービン用の4BEATを取り付けました。
>>この場合、FBCDは取り外して大丈夫なのでしょうか?
>
>
>おはようございます。 キンタロです。
>
>4BEATにブーストカットをキャンセルする機能がありますので、
>FBCDは必ず外してください。
>
>参考にしてください。
>
>
>KINTARO


おはようございます。
ご返答ありがとうございます。
取り外して使用しようと思います。
的確なご返答ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

BSI

・ツリー全体表示

冷却水漏れ
 FD乗り E-MAIL  - 17/10/1(日) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ブレーキペダルの部品の件ではお世話になりました。

FD3Sの1型で通常走行をして
エンジンを切って数分後に
エアセパレートタンク(社外アルミ製)とラジエターキャップ(0.9k)
の間から冷却水が漏れてきます。
そしてしばらくすると漏れは止まります。

エアセパレートタンクとラジエターキャップ(0.9k)
をどちらも新品に交換したのですが
まったく同じ症状になります。

タンク(社外アルミ製)とキャップの相性が悪いのでしょうか?

何か他に原因があるのでしょうか?

Re:冷却水漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/10/4(水) 19:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。仰るように相性かと思います。
キャップは純正をお使いですか?
セパレーターは純正交換のFD用かと思いますので
純正のキャップにしてみてくださいね。
また、
あそこのキャップは2重ロックです。
一度時計回りに締めて、更に押して回すようになりますので
それがうまくいっていないことも考えられますから
確認してみてくださいね。

金井

▼FD乗りさん:
>ブレーキペダルの部品の件ではお世話になりました。
>
>FD3Sの1型で通常走行をして
>エンジンを切って数分後に
>エアセパレートタンク(社外アルミ製)とラジエターキャップ(0.9k)
>の間から冷却水が漏れてきます。
>そしてしばらくすると漏れは止まります。
>
>エアセパレートタンクとラジエターキャップ(0.9k)
>をどちらも新品に交換したのですが
>まったく同じ症状になります。
>
>タンク(社外アルミ製)とキャップの相性が悪いのでしょうか?
>
>何か他に原因があるのでしょうか?

・ツリー全体表示

ウインカーのLED化
 前期FC  - 17/8/30(水) 20:57 -

引用なし
パスワード
   某オークションなどで、LEDに交換後ハイフラになるのを調整出来るリレーが出ています。FD用として7Pのリレーとなりますが、FCの7本の配線を配線図見ながら結線しなおすのは可能でしょうか?
ウインカーのバルブ(メーター内も)8個も抵抗を付けるのに自分的に抵抗がありまして。このような加工をなされた方いましたら、可能か不可能かを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

Re:ウインカーのLED化
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/16(土) 10:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。。
可能かどうかこちらではわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。

金井

▼前期FCさん:
>某オークションなどで、LEDに交換後ハイフラになるのを調整出来るリレーが出ています。FD用として7Pのリレーとなりますが、FCの7本の配線を配線図見ながら結線しなおすのは可能でしょうか?
>ウインカーのバルブ(メーター内も)8個も抵抗を付けるのに自分的に抵抗がありまして。このような加工をなされた方いましたら、可能か不可能かを教えて頂ければ幸いです。
>宜しくお願いいたします。

Re:ウインカーのLED化
 前期FC  - 17/10/3(火) 21:37 -

引用なし
パスワード
   少し問題は残るものの、なんとか加工出来ました。

良い回答が無いのが解りました、、。あまりにも大変だからです。
ウインカーのオートキャンセル機能が使えませんが、問題ないレベルです。

文面での説明は無理です、良くわかりました。
苦労する点は、プラス制御とマイナス制御の理解とハザードです。
ハザードは、ワイパーのスイッチと一緒のコントロールユニットの為複雑です。
昭和の時代の制御方法って感じがします。
ありがとうございました。


▼前期FCさん:
>某オークションなどで、LEDに交換後ハイフラになるのを調整出来るリレーが出ています。FD用として7Pのリレーとなりますが、FCの7本の配線を配線図見ながら結線しなおすのは可能でしょうか?
>ウインカーのバルブ(メーター内も)8個も抵抗を付けるのに自分的に抵抗がありまして。このような加工をなされた方いましたら、可能か不可能かを教えて頂ければ幸いです。
>宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

冷却水
 たか  - 17/9/30(土) 7:48 -

引用なし
パスワード
   初めまして、FD5型に乗ってます
先日、走行後ボンネットを開けたら
冷却水がボコッボコッっと沸騰している様な
音が聞こえて来ました。
今まで音がなって無かったのか
気にして無かった為気づかなかったのか
わかりません!
冷却系のトラブルなのか
それとも心配ないのか
教えて頂ければ思います。
宜しくお願いします

Re:冷却水
 キンタロ  - 17/10/2(月) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼たかさん:
>初めまして、FD5型に乗ってます
>先日、走行後ボンネットを開けたら
>冷却水がボコッボコッっと沸騰している様な
>音が聞こえて来ました。
>今まで音がなって無かったのか
>気にして無かった為気づかなかったのか
>わかりません!
>冷却系のトラブルなのか
>それとも心配ないのか
>教えて頂ければ思います。
>宜しくお願いします


おはようございます。 キンタロです。

一時的に水温が上がるので、セパレーターの圧力キャップからリザーブタンクへ
冷却水が移動するときの沸騰音です。 心配要りません。

これがリザーブタンクからあふれて来るような量でしたら、有名な
水喰いです。

参考にしてください。


KINTARO

Re:冷却水
 たか  - 17/10/2(月) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼たかさん:
>>初めまして、FD5型に乗ってます
>>先日、走行後ボンネットを開けたら
>>冷却水がボコッボコッっと沸騰している様な
>>音が聞こえて来ました。
>>今まで音がなって無かったのか
>>気にして無かった為気づかなかったのか
>>わかりません!
>>冷却系のトラブルなのか
>>それとも心配ないのか
>>教えて頂ければ思います。
>>宜しくお願いします
>
>
>おはようございます。 キンタロです。
>
>一時的に水温が上がるので、セパレーターの圧力キャップからリザーブタンクへ
>冷却水が移動するときの沸騰音です。 心配要りません。
>
>これがリザーブタンクからあふれて来るような量でしたら、有名な
>水喰いです。
>
>参考にしてください。
>
>
>KINTARO

キンタロさん有難うございました。
参考にさせて頂きます

・ツリー全体表示

ヘッドライト光量不足について
 最終型RZ  - 17/9/28(木) 13:57 -

引用なし
パスワード
   平成13年式のFD3Sを所有しています。(16年所有 走行8万6千キロ)

2年一度の車検はユーザー車検で対応しています。車検時にテスターで光軸調整を業者に依頼したところ光量が足りないと指摘を受けました。(hcd)
今までは全くありませんでした。

HIDを装着していて ハイビームで 100hcd以下
          ロービームで 70hcd以下

指摘を受けたので HIDからハロゲンに変更致しました。(スタンレー純正H4)

         ハイビームで 96hcd以下(通常は130hcd位必要との事)
         ロービームで 64hcd(車検ぎりぎり)
カットラインの問題がなかったので、ロービームで車検を通す事になり無事に通りました。
しかし、明らかにハイビームが暗い症状が判明しています。特に左ライトが暗いです。目視確認でもかなり暗いです。(夜間)

原因が何にあるのか?修理は可能なのか?ご質問させて頂きます。
対処方法等もあればご教授して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:ヘッドライト光量不足について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/28(木) 19:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。法規が変わってから
車検時のライトは苦労します。
しかし法のせいばかりでもありません。
すでに10年以上使っているレンズの内部が焼けてしまって
うまく反射できないようになっている車両が多いのです。
その場合、答えは簡単
レンズを新品にすればいいのです。
光量も軸もちゃんと出ます。

金井


▼最終型RZさん:
>平成13年式のFD3Sを所有しています。(16年所有 走行8万6千キロ)
>
>2年一度の車検はユーザー車検で対応しています。車検時にテスターで光軸調整を業者に依頼したところ光量が足りないと指摘を受けました。(hcd)
>今までは全くありませんでした。
>
>HIDを装着していて ハイビームで 100hcd以下
>          ロービームで 70hcd以下
>
>指摘を受けたので HIDからハロゲンに変更致しました。(スタンレー純正H4)
>
>         ハイビームで 96hcd以下(通常は130hcd位必要との事)
>         ロービームで 64hcd(車検ぎりぎり)
>カットラインの問題がなかったので、ロービームで車検を通す事になり無事に通りました。
>しかし、明らかにハイビームが暗い症状が判明しています。特に左ライトが暗いです。目視確認でもかなり暗いです。(夜間)
>
>原因が何にあるのか?修理は可能なのか?ご質問させて頂きます。
>対処方法等もあればご教授して頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。

Re:ヘッドライト光量不足について
 最終型RZ E-MAIL  - 17/9/28(木) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
ご回答有難うございます。

55W HID リレーレスからリレー付きタイプに変更して電圧が安定するか試してみます。バ直の見直しをしてみます。4ゲージアンプのそれでも駄目ならまたご相談させて頂きます。


>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。法規が変わってから
>車検時のライトは苦労します。
>しかし法のせいばかりでもありません。
>すでに10年以上使っているレンズの内部が焼けてしまって
>うまく反射できないようになっている車両が多いのです。
>その場合、答えは簡単
>レンズを新品にすればいいのです。
>光量も軸もちゃんと出ます。
>
>金井
>
>
>▼最終型RZさん:
>>平成13年式のFD3Sを所有しています。(16年所有 走行8万6千キロ)
>>
>>2年一度の車検はユーザー車検で対応しています。車検時にテスターで光軸調整を業者に依頼したところ光量が足りないと指摘を受けました。(hcd)
>>今までは全くありませんでした。
>>
>>HIDを装着していて ハイビームで 100hcd以下
>>          ロービームで 70hcd以下
>>
>>指摘を受けたので HIDからハロゲンに変更致しました。(スタンレー純正H4)
>>
>>         ハイビームで 96hcd以下(通常は130hcd位必要との事)
>>         ロービームで 64hcd(車検ぎりぎり)
>>カットラインの問題がなかったので、ロービームで車検を通す事になり無事に通りました。
>>しかし、明らかにハイビームが暗い症状が判明しています。特に左ライトが暗いです。目視確認でもかなり暗いです。(夜間)
>>
>>原因が何にあるのか?修理は可能なのか?ご質問させて頂きます。
>>対処方法等もあればご教授して頂ければ幸いです。
>>宜しくお願い致します。

Re:ヘッドライト光量不足について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/29(金) 16:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
まずはレンズですよ。
レンズが駄目だとHIDでもハロゲンでも、強力に明るくしても
受かりません。

金井


▼最終型RZさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>ご回答有難うございます。
>
>55W HID リレーレスからリレー付きタイプに変更して電圧が安定するか試してみます。バ直の見直しをしてみます。4ゲージアンプのそれでも駄目ならまたご相談させて頂きます。
>
>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。法規が変わってから
>>車検時のライトは苦労します。
>>しかし法のせいばかりでもありません。
>>すでに10年以上使っているレンズの内部が焼けてしまって
>>うまく反射できないようになっている車両が多いのです。
>>その場合、答えは簡単
>>レンズを新品にすればいいのです。
>>光量も軸もちゃんと出ます。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼最終型RZさん:
>>>平成13年式のFD3Sを所有しています。(16年所有 走行8万6千キロ)
>>>
>>>2年一度の車検はユーザー車検で対応しています。車検時にテスターで光軸調整を業者に依頼したところ光量が足りないと指摘を受けました。(hcd)
>>>今までは全くありませんでした。
>>>
>>>HIDを装着していて ハイビームで 100hcd以下
>>>          ロービームで 70hcd以下
>>>
>>>指摘を受けたので HIDからハロゲンに変更致しました。(スタンレー純正H4)
>>>
>>>         ハイビームで 96hcd以下(通常は130hcd位必要との事)
>>>         ロービームで 64hcd(車検ぎりぎり)
>>>カットラインの問題がなかったので、ロービームで車検を通す事になり無事に通りました。
>>>しかし、明らかにハイビームが暗い症状が判明しています。特に左ライトが暗いです。目視確認でもかなり暗いです。(夜間)
>>>
>>>原因が何にあるのか?修理は可能なのか?ご質問させて頂きます。
>>>対処方法等もあればご教授して頂ければ幸いです。
>>>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

ブレーキランプ点きっ放し
 FD乗り E-MAIL  - 17/9/26(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   FD3Sの1型でブレーキペダルに取り付けてある
ブレーキランプスイッチを押す樹脂製部品が破損しました。
メーカーに問い合わせたらそこの部品単体では
部品が出ないと言われました。
何か良い流用部品はないでしょうか?
ブレーキランプが点きっぱなしで困っています。

Re:ブレーキランプ点きっ放し
 キンタロ  - 17/9/27(水) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼FD乗りさん:
>FD3Sの1型でブレーキペダルに取り付けてある
>ブレーキランプスイッチを押す樹脂製部品が破損しました。
>メーカーに問い合わせたらそこの部品単体では
>部品が出ないと言われました。
>何か良い流用部品はないでしょうか?
>ブレーキランプが点きっぱなしで困っています。


おはようございます。 キンタロです。

ヤフオクにペダルAssyで安く出てますよ。


KINTARO

Re:ブレーキランプ点きっ放し
 FD乗り E-MAIL  - 17/9/27(水) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼FD乗りさん:
>>FD3Sの1型でブレーキペダルに取り付けてある
>>ブレーキランプスイッチを押す樹脂製部品が破損しました。
>>メーカーに問い合わせたらそこの部品単体では
>>部品が出ないと言われました。
>>何か良い流用部品はないでしょうか?
>>ブレーキランプが点きっぱなしで困っています。
>
>
>おはようございます。 キンタロです。
>
>ヤフオクにペダルAssyで安く出てますよ。
>
>
>KINTARO


キンタロ様、回答ありがとうございます。

しかし、この度のメーカーの部品供給対応にはガッカリです。
部品単体で出せないような特殊なモノには思えませんし、
同じ不具合で困っている方もいるでしょうし、
この部品がなかったらほぼ自走は不可能かと思われます。

Re:ブレーキランプ点きっ放し
 Rotary  - 17/9/28(木) 4:44 -

引用なし
パスワード
   こんんちは

こちらのサイトの情報が役にたつと思います

http://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/515000/3779622/note.aspx

Re:ブレーキランプ点きっ放し
 FD乗り E-MAIL  - 17/9/29(金) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Rotaryさん:
>こんんちは
>
>こちらのサイトの情報が役にたつと思います
>
>http://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/515000/3779622/note.aspx


Rotary 様、流用情報ありがとうございます。

これであと10年は戦えます!

・ツリー全体表示

RX-8 STD ミッションクロス化について
 ペスレジン  - 17/9/13(水) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ様

お世話になっております、
貴社サイトを見ていつも参考にさせて頂いております、ペスレジンと申します。

表題の通りRX-8のSTDミッションをOSクロス化を考えております。
FCのOSクロスを当方は所有しておりましてそれを
組んで頂く事は可能でしょうか?
(恐らくSTDミッションはFC or FDのミッションと同じだったはずと認識しております)

お手数をお掛け致しますがご返答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:RX-8 STD ミッションクロス化について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/16(土) 10:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。中身はシンクロ以外は構造がほぼ同じですので
使えるとは思いますが、弊社では経験がありません。
現在かなり作業が立て込んでおりましてMTの分解作業をお受けできません。
すみません。

金井


▼ペスレジンさん:
>ナイトスポーツ様
>
>お世話になっております、
>貴社サイトを見ていつも参考にさせて頂いております、ペスレジンと申します。
>
>表題の通りRX-8のSTDミッションをOSクロス化を考えております。
>FCのOSクロスを当方は所有しておりましてそれを
>組んで頂く事は可能でしょうか?
>(恐らくSTDミッションはFC or FDのミッションと同じだったはずと認識しております)
>
>お手数をお掛け致しますがご返答頂けると幸いです。
>宜しくお願い致します。

Re:RX-8 STD ミッションクロス化について
 ペスレジン  - 17/9/19(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   金井様

お世話になっております、ペスレジンです。

ご返答頂き有難う御座いました。
参考までにですが、FCとFDのミッションでは構造的に何が異なるのでしょうか?
語学の為にお聞き致しました。

お手すきの際にご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。中身はシンクロ以外は構造がほぼ同じですので
>使えるとは思いますが、弊社では経験がありません。
>現在かなり作業が立て込んでおりましてMTの分解作業をお受けできません。
>すみません。
>
>金井
>
>
>▼ペスレジンさん:
>>ナイトスポーツ様
>>
>>お世話になっております、
>>貴社サイトを見ていつも参考にさせて頂いております、ペスレジンと申します。
>>
>>表題の通りRX-8のSTDミッションをOSクロス化を考えております。
>>FCのOSクロスを当方は所有しておりましてそれを
>>組んで頂く事は可能でしょうか?
>>(恐らくSTDミッションはFC or FDのミッションと同じだったはずと認識しております)
>>
>>お手数をお掛け致しますがご返答頂けると幸いです。
>>宜しくお願い致します。

Re:RX-8 STD ミッションクロス化について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/22(金) 12:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。メインの部屋はほぼ同じです。
FCのマイナー後にはダイナミックダンパーがついています。
あとはシフトの部分が違ってきますね。

金井

▼ペスレジンさん:
>金井様
>
>お世話になっております、ペスレジンです。
>
>ご返答頂き有難う御座いました。
>参考までにですが、FCとFDのミッションでは構造的に何が異なるのでしょうか?
>語学の為にお聞き致しました。
>
>お手すきの際にご教示頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。中身はシンクロ以外は構造がほぼ同じですので
>>使えるとは思いますが、弊社では経験がありません。
>>現在かなり作業が立て込んでおりましてMTの分解作業をお受けできません。
>>すみません。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼ペスレジンさん:
>>>ナイトスポーツ様
>>>
>>>お世話になっております、
>>>貴社サイトを見ていつも参考にさせて頂いております、ペスレジンと申します。
>>>
>>>表題の通りRX-8のSTDミッションをOSクロス化を考えております。
>>>FCのOSクロスを当方は所有しておりましてそれを
>>>組んで頂く事は可能でしょうか?
>>>(恐らくSTDミッションはFC or FDのミッションと同じだったはずと認識しております)
>>>
>>>お手数をお掛け致しますがご返答頂けると幸いです。
>>>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

エアコンコンプレッサークラッチ
 GT-X  - 17/9/15(金) 6:55 -

引用なし
パスワード
   H3年式FCです。
エアコンコンプレッサーの電磁クラッチが切れるときに、「シャー」と言う感じの異音がするようになり、概ね3秒くらいで音はしなくなるのですが、過去に、気にせず使っていたら、そのうちにコンプレッサーが駄目になったので、どうせいずれ交換するならと、ダメ元でクラッチとプーリーの境目に某社のフッ素系スプレーをしてみたところ、音がしなくなりました。実はこれで3年のり切ってます。もっとも、ここ数年は年間走行距離もガクッと落ちてるので、過去の事例と単純比較はできませんが、たまたま、油の相性が良かったのか、あまり褒められた行為ではないと思いますが、実際のところ、ありなんですかね?浸透潤滑剤はなんとなく危なそうで避けました。あと、ベルトに付着しないようにしなくてはならないので、マルチアングル噴射じゃないと、ちょっときついですね。

Re:エアコンコンプレッサークラッチ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/16(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。音がしなくて使えているならそれでいいのだと思いますが
これで大丈夫です!・・とは言えません。
分からないのです。
ただ、現在も問題が無いなら・・ということしかここでは言えないのです。
すみません。

金井

▼GT-Xさん:
>H3年式FCです。
>エアコンコンプレッサーの電磁クラッチが切れるときに、「シャー」と言う感じの異音がするようになり、概ね3秒くらいで音はしなくなるのですが、過去に、気にせず使っていたら、そのうちにコンプレッサーが駄目になったので、どうせいずれ交換するならと、ダメ元でクラッチとプーリーの境目に某社のフッ素系スプレーをしてみたところ、音がしなくなりました。実はこれで3年のり切ってます。もっとも、ここ数年は年間走行距離もガクッと落ちてるので、過去の事例と単純比較はできませんが、たまたま、油の相性が良かったのか、あまり褒められた行為ではないと思いますが、実際のところ、ありなんですかね?浸透潤滑剤はなんとなく危なそうで避けました。あと、ベルトに付着しないようにしなくてはならないので、マルチアングル噴射じゃないと、ちょっときついですね。

Re:エアコンコンプレッサークラッチ
 GT-X  - 17/9/17(日) 4:15 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
ちゃんと修理しいるわけではないので、大丈夫と言えないのは当然ですよね。一応最低限の仕事はしているので、とりあえず、また異音がするまで、様子を見てみます。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。音がしなくて使えているならそれでいいのだと思いますが
>これで大丈夫です!・・とは言えません。
>分からないのです。
>ただ、現在も問題が無いなら・・ということしかここでは言えないのです。
>すみません。
>
>金井
>
>▼GT-Xさん:
>>H3年式FCです。
>>エアコンコンプレッサーの電磁クラッチが切れるときに、「シャー」と言う感じの異音がするようになり、概ね3秒くらいで音はしなくなるのですが、過去に、気にせず使っていたら、そのうちにコンプレッサーが駄目になったので、どうせいずれ交換するならと、ダメ元でクラッチとプーリーの境目に某社のフッ素系スプレーをしてみたところ、音がしなくなりました。実はこれで3年のり切ってます。もっとも、ここ数年は年間走行距離もガクッと落ちてるので、過去の事例と単純比較はできませんが、たまたま、油の相性が良かったのか、あまり褒められた行為ではないと思いますが、実際のところ、ありなんですかね?浸透潤滑剤はなんとなく危なそうで避けました。あと、ベルトに付着しないようにしなくてはならないので、マルチアングル噴射じゃないと、ちょっときついですね。

・ツリー全体表示

オイルパンスペーサー
 まくしむ E-MAIL  - 17/9/15(金) 10:39 -

引用なし
パスワード
   既出でしたらすみません。
5型FDです。
買った時からエンジンオイルパンとブロックの間に、
10mm程のスペーサーが入っています。
同部位からオイル漏れがあり、シールし直す予定なんですが、
このスペーサーは外してしまった方がよろしいでしょうか?
ストレナーに下駄履かせてるかはまだ不明です。
よろしければ、アドバイスお願い。

Re:オイルパンスペーサー
 黒FC  - 17/9/16(土) 1:39 -

引用なし
パスワード
   バッフルプレートが付いているということだと思います。
効果としては「高回転での歪みを抑制」があるとうたっているものです。
個人的には、高回転を常用するのであれば効果を期待してつけていてもいいと思いますが、街乗り程度であれば効果は感じないと思います。

外す場合にはエンジンマウントも純正に交換することが必要になると思います。


▼まくしむさん:
>既出でしたらすみません。
>5型FDです。
>買った時からエンジンオイルパンとブロックの間に、
>10mm程のスペーサーが入っています。
>同部位からオイル漏れがあり、シールし直す予定なんですが、
>このスペーサーは外してしまった方がよろしいでしょうか?
>ストレナーに下駄履かせてるかはまだ不明です。
>よろしければ、アドバイスお願い。

Re:オイルパンスペーサー
 まくしむ E-MAIL  - 17/9/16(土) 22:02 -

引用なし
パスワード
   黒FCさま
アドバイス、ありがとうございます。
油量を増やすのが目的ではないんですね、、
このあと、サーキットに持って行こうと思ってますので、
プレート上下をシールし直して、
また取り付けて様子みてみようと思います。

もう少し教えて頂きたいのですが、
バッフルプレートを装着する場合、
純正のエンジンマウントは
取り付けできないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

>▼黒FCさん:
>バッフルプレートが付いているということだと思います。
>効果としては「高回転での歪みを抑制」があるとうたっているものです。
>個人的には、高回転を常用するのであれば効果を期待してつけていてもいいと思いますが、街乗り程度であれば効果は感じないと思います。
>
>外す場合にはエンジンマウントも純正に交換することが必要になると思います。
>
>
>▼まくしむさん:
>>既出でしたらすみません。
>>5型FDです。
>>買った時からエンジンオイルパンとブロックの間に、
>>10mm程のスペーサーが入っています。
>>同部位からオイル漏れがあり、シールし直す予定なんですが、
>>このスペーサーは外してしまった方がよろしいでしょうか?
>>ストレナーに下駄履かせてるかはまだ不明です。
>>よろしければ、アドバイスお願い。

Re:オイルパンスペーサー
 黒FC  - 17/9/17(日) 0:03 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

プレートの厚み分の高さが増えますので、純正のエンジンマウントを使用すると
エンジンの取り付け位置が高くなることになります。

この高さを補正するために10mm低いエンジンマウントを使用します。
バッフルプレートを販売しているショップでは、ショートタイプのエンジンマウントを扱っているのはそのためです。

純正のエンジンマウントでも取り付けはできますが、10mm高い位置での
正常でない取り付けになります。

バッフルプレートを装着するのであれば、現在のエンジンマウントはシュートタイプのものだと思いますのでそのまま再利用すればいいと思います。


▼まくしむさん:
>黒FCさま
>アドバイス、ありがとうございます。
>油量を増やすのが目的ではないんですね、、
>このあと、サーキットに持って行こうと思ってますので、
>プレート上下をシールし直して、
>また取り付けて様子みてみようと思います。
>
>もう少し教えて頂きたいのですが、
>バッフルプレートを装着する場合、
>純正のエンジンマウントは
>取り付けできないのでしょうか?
>
>宜しくお願い致します。
>
>>▼黒FCさん:
>>バッフルプレートが付いているということだと思います。
>>効果としては「高回転での歪みを抑制」があるとうたっているものです。
>>個人的には、高回転を常用するのであれば効果を期待してつけていてもいいと思いますが、街乗り程度であれば効果は感じないと思います。
>>
>>外す場合にはエンジンマウントも純正に交換することが必要になると思います。
>>
>>
>>▼まくしむさん:
>>>既出でしたらすみません。
>>>5型FDです。
>>>買った時からエンジンオイルパンとブロックの間に、
>>>10mm程のスペーサーが入っています。
>>>同部位からオイル漏れがあり、シールし直す予定なんですが、
>>>このスペーサーは外してしまった方がよろしいでしょうか?
>>>ストレナーに下駄履かせてるかはまだ不明です。
>>>よろしければ、アドバイスお願い。

Re:オイルパンスペーサー
 まくしむ E-MAIL  - 17/9/17(日) 2:05 -

引用なし
パスワード
   黒FCさま

こんばんは。
エンジンマウントまでキチンと見てませんでしたが、
おっしゃる通りに、きっと低いマウントなのですね!
FC純正の強化マウント(加工)を用意してしまいました。

どっちを取るかになってしまいました、、、
どうやらオイルの偏り防止にも役立っているようですし、
悩ましい所です。

ただ、エンジンを吊っての作業なので、
バッフルプレートを挟むのが難しかったら、
とってしまうかもしれません。


色々とありがとうございます。


▼黒FCさん:
>こんばんは。
>
>プレートの厚み分の高さが増えますので、純正のエンジンマウントを使用すると
>エンジンの取り付け位置が高くなることになります。
>
>この高さを補正するために10mm低いエンジンマウントを使用します。
>バッフルプレートを販売しているショップでは、ショートタイプのエンジンマウントを扱っているのはそのためです。
>
>純正のエンジンマウントでも取り付けはできますが、10mm高い位置での
>正常でない取り付けになります。
>
>バッフルプレートを装着するのであれば、現在のエンジンマウントはシュートタイプのものだと思いますのでそのまま再利用すればいいと思います。
>
>
>▼まくしむさん:
>>黒FCさま
>>アドバイス、ありがとうございます。
>>油量を増やすのが目的ではないんですね、、
>>このあと、サーキットに持って行こうと思ってますので、
>>プレート上下をシールし直して、
>>また取り付けて様子みてみようと思います。
>>
>>もう少し教えて頂きたいのですが、
>>バッフルプレートを装着する場合、
>>純正のエンジンマウントは
>>取り付けできないのでしょうか?
>>
>>宜しくお願い致します。
>>
>>>▼黒FCさん:
>>>バッフルプレートが付いているということだと思います。
>>>効果としては「高回転での歪みを抑制」があるとうたっているものです。
>>>個人的には、高回転を常用するのであれば効果を期待してつけていてもいいと思いますが、街乗り程度であれば効果は感じないと思います。
>>>
>>>外す場合にはエンジンマウントも純正に交換することが必要になると思います。
>>>
>>>
>>>▼まくしむさん:
>>>>既出でしたらすみません。
>>>>5型FDです。
>>>>買った時からエンジンオイルパンとブロックの間に、
>>>>10mm程のスペーサーが入っています。
>>>>同部位からオイル漏れがあり、シールし直す予定なんですが、
>>>>このスペーサーは外してしまった方がよろしいでしょうか?
>>>>ストレナーに下駄履かせてるかはまだ不明です。
>>>>よろしければ、アドバイスお願い。

・ツリー全体表示

ストラットタワーバーについて
 初心者  - 17/9/7(木) 21:12 -

引用なし
パスワード
   先日、御社のアクセラ用ストラットタワーバーを購入いたしました。
以前別の車両で他社のタワーバーを購入した際には説明書、ステッカー、取り付け用ボルト、ワッシャー等が付属しておりましたが、御社の製品は本体のみで付属品などは特に無いということでよろしいのでしょうか?

また、その場合取り付けには純正のナットを使用する形でよろしいのでしょうか?

Re:ストラットタワーバーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/16(土) 10:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ご購入ありがとうございました。
ナットは純正をお使い下さい。

また何かありましたらお尋ね下さい。
よろしくお願い致します。

金井

▼初心者さん:
>先日、御社のアクセラ用ストラットタワーバーを購入いたしました。
>以前別の車両で他社のタワーバーを購入した際には説明書、ステッカー、取り付け用ボルト、ワッシャー等が付属しておりましたが、御社の製品は本体のみで付属品などは特に無いということでよろしいのでしょうか?
>
>また、その場合取り付けには純正のナットを使用する形でよろしいのでしょうか?

・ツリー全体表示

40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free