2017 / 05
 
41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

SUPER SPORTS SETTING DA...[8]  /  4BEAT-Dの適合について[1]  /  FC3S 前期型のシートに関...[2]  /  FC3Sの純正シートについて[1]  /  RX-8 6AT 4BEAT SE につ...[1]  /  Rx-8 アイドリング/ハンチ...[1]  /  アイドル不良について[2]  /  FD3S キャニスターについて[4]  /  燃圧について[4]  /  オイル入れ過ぎ[1]  /  

SUPER SPORTS SETTING DAMPERについて
 ぴーす  - 17/5/23(火) 1:48 -

引用なし
パスワード
   今すぐとかではないのですが、上記車高調を使用し、1年くらい経過しましたが、しばらくしたらオーバーホールをしなくてはならないかなぁ…なんて考えています。
オーバーホールとなった場合、どのような手順で行っていくのでしょうか?
一旦、外して送るのでしょうか?それとも、一時的に先に交換品が来てから外したものを送るのでしょうか?おおよその期間も分かればよろしくお願いします。
また、金額はどのくらいになりますでしょうか?

Re:SUPER SPORTS SETTING DAMPERについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/31(木) 9:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。簡単に言うと、タイヤの上下動に対してショック&スプリングがどれだけ
動くかの比率ですから、車種によって変わるわけです。

金井


▼ぴーすさん:
>ありがとうございます。
>取り敢えず調整してみます。ちなみにレバー比って前後それぞれどれくらいなのでしょうか?
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。どれくらいの寸法で下がっているかがわかりませんが
>>左右でロアシートの位置が変わることはありますね。
>>左右の違いを微妙に調整できるのも車高調のいいところです。
>>片側だけということもあります。
>>調整してみてくださいね。
>>
>>金井
>>
>>▼ぴーすさん:
>>>昨年2月に車高調を交換して、街乗りで22,000km程走行し、最近右リアのみ車高が落ちていることに気付きました。トランク内に数kg程の荷物を載せていますがそこまで影響も考えづらく…
>>>緩くなり、下がったかと思い、調整しようと見たところ、左右でそこまでアジャスター?とロックシートの長さの差もなく、取り敢えずそのまま車高上げるのも何だか微妙な気がして戻しましたが…
>>>サスがへたった?ショックが抜けてる?もしくは、単純に左右で調整幅が違っての測定間違い?
>>>色々考えられるかお思いますが、どのような対処があるのでしょうか?
>>>これはもしやオーバーホールの時期となっているのでしょうか?一ヶ所だけの場合もあるんでしょうか?
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。
>>>>ケース部分を単品販売できます。
>>>>その場合の段取りなどはお客さんのご都合など
>>>>兼ね合わせて考える必要がありますから
>>>>メールでいただければと思います。
>>>>
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>▼ぴーすさん:
>>>>>今すぐとかではないのですが、上記車高調を使用し、1年くらい経過しましたが、しばらくしたらオーバーホールをしなくてはならないかなぁ…なんて考えています。
>>>>>オーバーホールとなった場合、どのような手順で行っていくのでしょうか?
>>>>>一旦、外して送るのでしょうか?それとも、一時的に先に交換品が来てから外したものを送るのでしょうか?おおよその期間も分かればよろしくお願いします。
>>>>>また、金額はどのくらいになりますでしょうか?

Re:SUPER SPORTS SETTING DAMPERについて
 ぴーす  - 17/9/2(土) 16:57 -

引用なし
パスワード
   度々すみません。
では、BL3FWのAXELAなんですが、それでも一概には分からないってことですか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。簡単に言うと、タイヤの上下動に対してショック&スプリングがどれだけ
>動くかの比率ですから、車種によって変わるわけです。
>
>金井
>
>
>▼ぴーすさん:
>>ありがとうございます。
>>取り敢えず調整してみます。ちなみにレバー比って前後それぞれどれくらいなのでしょうか?
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。どれくらいの寸法で下がっているかがわかりませんが
>>>左右でロアシートの位置が変わることはありますね。
>>>左右の違いを微妙に調整できるのも車高調のいいところです。
>>>片側だけということもあります。
>>>調整してみてくださいね。
>>>
>>>金井
>>>
>>>▼ぴーすさん:
>>>>昨年2月に車高調を交換して、街乗りで22,000km程走行し、最近右リアのみ車高が落ちていることに気付きました。トランク内に数kg程の荷物を載せていますがそこまで影響も考えづらく…
>>>>緩くなり、下がったかと思い、調整しようと見たところ、左右でそこまでアジャスター?とロックシートの長さの差もなく、取り敢えずそのまま車高上げるのも何だか微妙な気がして戻しましたが…
>>>>サスがへたった?ショックが抜けてる?もしくは、単純に左右で調整幅が違っての測定間違い?
>>>>色々考えられるかお思いますが、どのような対処があるのでしょうか?
>>>>これはもしやオーバーホールの時期となっているのでしょうか?一ヶ所だけの場合もあるんでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。
>>>>>ケース部分を単品販売できます。
>>>>>その場合の段取りなどはお客さんのご都合など
>>>>>兼ね合わせて考える必要がありますから
>>>>>メールでいただければと思います。
>>>>>
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>▼ぴーすさん:
>>>>>>今すぐとかではないのですが、上記車高調を使用し、1年くらい経過しましたが、しばらくしたらオーバーホールをしなくてはならないかなぁ…なんて考えています。
>>>>>>オーバーホールとなった場合、どのような手順で行っていくのでしょうか?
>>>>>>一旦、外して送るのでしょうか?それとも、一時的に先に交換品が来てから外したものを送るのでしょうか?おおよその期間も分かればよろしくお願いします。
>>>>>>また、金額はどのくらいになりますでしょうか?

Re:SUPER SPORTS SETTING DAMPERについて
 通りすがり  - 17/9/3(日) 14:21 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。
「BL3FW レバー比」で検索されたらいかがですか?

▼ぴーすさん:
>度々すみません。
>では、BL3FWのAXELAなんですが、それでも一概には分からないってことですか?
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。簡単に言うと、タイヤの上下動に対してショック&スプリングがどれだけ
>>動くかの比率ですから、車種によって変わるわけです。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼ぴーすさん:
>>>ありがとうございます。
>>>取り敢えず調整してみます。ちなみにレバー比って前後それぞれどれくらいなのでしょうか?
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。どれくらいの寸法で下がっているかがわかりませんが
>>>>左右でロアシートの位置が変わることはありますね。
>>>>左右の違いを微妙に調整できるのも車高調のいいところです。
>>>>片側だけということもあります。
>>>>調整してみてくださいね。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>▼ぴーすさん:
>>>>>昨年2月に車高調を交換して、街乗りで22,000km程走行し、最近右リアのみ車高が落ちていることに気付きました。トランク内に数kg程の荷物を載せていますがそこまで影響も考えづらく…
>>>>>緩くなり、下がったかと思い、調整しようと見たところ、左右でそこまでアジャスター?とロックシートの長さの差もなく、取り敢えずそのまま車高上げるのも何だか微妙な気がして戻しましたが…
>>>>>サスがへたった?ショックが抜けてる?もしくは、単純に左右で調整幅が違っての測定間違い?
>>>>>色々考えられるかお思いますが、どのような対処があるのでしょうか?
>>>>>これはもしやオーバーホールの時期となっているのでしょうか?一ヶ所だけの場合もあるんでしょうか?
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>はい。
>>>>>>ケース部分を単品販売できます。
>>>>>>その場合の段取りなどはお客さんのご都合など
>>>>>>兼ね合わせて考える必要がありますから
>>>>>>メールでいただければと思います。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>>▼ぴーすさん:
>>>>>>>今すぐとかではないのですが、上記車高調を使用し、1年くらい経過しましたが、しばらくしたらオーバーホールをしなくてはならないかなぁ…なんて考えています。
>>>>>>>オーバーホールとなった場合、どのような手順で行っていくのでしょうか?
>>>>>>>一旦、外して送るのでしょうか?それとも、一時的に先に交換品が来てから外したものを送るのでしょうか?おおよその期間も分かればよろしくお願いします。
>>>>>>>また、金額はどのくらいになりますでしょうか?

Re:SUPER SPORTS SETTING DAMPERについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/16(土) 10:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。車種によって変わりますね。
今は検索でいろいろわかりますから
くわしく出てくると思います。

金井

▼通りすがりさん:
>横から失礼します。
>「BL3FW レバー比」で検索されたらいかがですか?
>
>▼ぴーすさん:
>>度々すみません。
>>では、BL3FWのAXELAなんですが、それでも一概には分からないってことですか?
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。簡単に言うと、タイヤの上下動に対してショック&スプリングがどれだけ
>>>動くかの比率ですから、車種によって変わるわけです。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼ぴーすさん:
>>>>ありがとうございます。
>>>>取り敢えず調整してみます。ちなみにレバー比って前後それぞれどれくらいなのでしょうか?
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。どれくらいの寸法で下がっているかがわかりませんが
>>>>>左右でロアシートの位置が変わることはありますね。
>>>>>左右の違いを微妙に調整できるのも車高調のいいところです。
>>>>>片側だけということもあります。
>>>>>調整してみてくださいね。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>▼ぴーすさん:
>>>>>>昨年2月に車高調を交換して、街乗りで22,000km程走行し、最近右リアのみ車高が落ちていることに気付きました。トランク内に数kg程の荷物を載せていますがそこまで影響も考えづらく…
>>>>>>緩くなり、下がったかと思い、調整しようと見たところ、左右でそこまでアジャスター?とロックシートの長さの差もなく、取り敢えずそのまま車高上げるのも何だか微妙な気がして戻しましたが…
>>>>>>サスがへたった?ショックが抜けてる?もしくは、単純に左右で調整幅が違っての測定間違い?
>>>>>>色々考えられるかお思いますが、どのような対処があるのでしょうか?
>>>>>>これはもしやオーバーホールの時期となっているのでしょうか?一ヶ所だけの場合もあるんでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>>
>>>>>>>はい。
>>>>>>>ケース部分を単品販売できます。
>>>>>>>その場合の段取りなどはお客さんのご都合など
>>>>>>>兼ね合わせて考える必要がありますから
>>>>>>>メールでいただければと思います。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>金井
>>>>>>>
>>>>>>>▼ぴーすさん:
>>>>>>>>今すぐとかではないのですが、上記車高調を使用し、1年くらい経過しましたが、しばらくしたらオーバーホールをしなくてはならないかなぁ…なんて考えています。
>>>>>>>>オーバーホールとなった場合、どのような手順で行っていくのでしょうか?
>>>>>>>>一旦、外して送るのでしょうか?それとも、一時的に先に交換品が来てから外したものを送るのでしょうか?おおよその期間も分かればよろしくお願いします。
>>>>>>>>また、金額はどのくらいになりますでしょうか?

・ツリー全体表示

4BEAT-Dの適合について
 Reflect  - 17/8/31(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   BMLFSに乗っているのですが、4BEAT-Dの適合表を見るとアクセラはBM2FSのみとなっています。デミオやCX-3とエンジンは一緒ですが、対応出来ないんでしょうか?

Re:4BEAT-Dの適合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/9/16(土) 10:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。BMLFSの4BEAT大丈夫です。
対応しております。

よろしくお願い致します。

金井

▼Reflectさん:
>BMLFSに乗っているのですが、4BEAT-Dの適合表を見るとアクセラはBM2FSのみとなっています。デミオやCX-3とエンジンは一緒ですが、対応出来ないんでしょうか?

・ツリー全体表示

FC3S 前期型のシートに関して
 黒胡麻饅頭  - 17/8/14(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、現在FC3Sの前期型に乗っている者です。


最近、シートのヘタリが随分と気になり始めたので、社外品のセミバケットに変更しようと考えています。

しかし、候補に上げているメーカーさんのものはどれもいまいち気に入らない部分があるので、困っています。

まず、一番気になっているレカロさんは、シートレール的に座面位置が上ってしまう仕様になっているらしく、それが気になってしまいます。

また、ブリッドさんで探すと、サポートの頼りない、最もラグジュアリー思考の一品しか取り付け適合しかありません。


セミバケットで、車検適合であることはもちろんのこと、ノーマル以上のホールド性があり、座面位置が上がらない、もしくは気にならない程度のもの、欲を言えば下がるものをと考えています。


ご意見があればどうぞ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。


お読み頂きありがとうございます、長文失礼いたしました。

Re:FC3S 前期型のシートに関して
 前期FC乗り  - 17/8/15(火) 1:16 -

引用なし
パスワード
   FC3S前期に乗ってます。

セミバケは普通のシートレールでは、必ず座面が上がると思います。
私は「カワイ製作所」のシートレールを使っています。
(カワイ製作所で検索すれば見つかると思います。)

ここのMA016AスーパーローポジションシートレールでSR3を使っていますが、
とても満足しています。
これの前に有名メーカーのシートレールを使ってみたところ、
座面が高くて使う気にならなかったのですが、これにして大幅に下がりました。
SR3の前に違うシート&シートレールを使っていたので覚えが確かではないですが、
純正並みかややそれ以下位の高さ(低さ)になると思います。
参考にしてください。

希少な前期FC、お互い大事に乗っていきましょう。


▼黒胡麻饅頭さん:
>こんにちは、現在FC3Sの前期型に乗っている者です。
>
>
>最近、シートのヘタリが随分と気になり始めたので、社外品のセミバケットに変更しようと考えています。
>
>しかし、候補に上げているメーカーさんのものはどれもいまいち気に入らない部分があるので、困っています。
>
>まず、一番気になっているレカロさんは、シートレール的に座面位置が上ってしまう仕様になっているらしく、それが気になってしまいます。
>
>また、ブリッドさんで探すと、サポートの頼りない、最もラグジュアリー思考の一品しか取り付け適合しかありません。
>
>
>セミバケットで、車検適合であることはもちろんのこと、ノーマル以上のホールド性があり、座面位置が上がらない、もしくは気にならない程度のもの、欲を言えば下がるものをと考えています。
>
>
>ご意見があればどうぞ教えていただきたいです。
>
>よろしくお願いいたします。
>
>
>お読み頂きありがとうございます、長文失礼いたしました。

Re:FC3S 前期型のシートに関して
 黒胡麻饅頭 E-MAIL  - 17/8/26(土) 19:11 -

引用なし
パスワード
   前期FC乗り様

返信遅れましてごめんなさい。

貴重なご意見ありがとうございます。

ネットに疎いこともあり、FCオーナーのつながりがないため、こういった情報が非常に助かります。

この商品ありきでシートの方も検討しようと思います。

本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

FC3Sの純正シートについて
 佐藤 大輔 E-MAIL  - 17/8/16(水) 23:23 -

引用なし
パスワード
   お世話になってます。

車内を掃除していて気が付いたのですがシートの背もたれの
もこもこした部分のみを取り外せそうな気がしたのでこの裏も掃除しようと思いできる限りのことを試してみたのですが外すことができませんでした。

外し方をご存知の方いましたら教えていただけませんか?

シートはFC3S後期型GT-Rの純正シートになります。

よろしくお願いします。

Re:FC3Sの純正シートについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/23(水) 12:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。すみません。自分もやったことが無いのです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。。

金井


▼佐藤 大輔さん:
>お世話になってます。
>
>車内を掃除していて気が付いたのですがシートの背もたれの
>もこもこした部分のみを取り外せそうな気がしたのでこの裏も掃除しようと思いできる限りのことを試してみたのですが外すことができませんでした。
>
>外し方をご存知の方いましたら教えていただけませんか?
>
>シートはFC3S後期型GT-Rの純正シートになります。
>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

RX-8 6AT 4BEAT SE について
 MORI  - 17/8/22(火) 14:56 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。以前質問させて頂いた者です。

現在RX-8 後期 6AT を所有しており、近いうちに御社の4BEAT-SEをインストールしようと考えています。そこで下記質問があります。宜しくお願い致します。

・レブリミットとその警報音について
現在6ATということでレブリミットが7500であり、7300?くらいで「ピー」となりますが、これをレブリミットの変更で9500まで引き上げた場合、何回転で「ピー」という警報音がなるようになりますか?またこの「ピー」という警報音が鳴る回転数を指定し、設定することは可能ですか?
※ATのエンジン回転数の許容範囲を超えるこは承知済みです。

・VDI作動点について
下記御社のブログにて
http://minkara.carview.co.jp/userid/242152/blog/10793416/

「特に今回、純正のVDI回転数変更により6ATはVDIの作動しないようになっていますが、レブリミットを8000rpmまで上げ、VDIを生かすようにセッティングし、7500rpm付近からトップエンドまでのトルクを上げることができました。

とありますが、VDI作動回転数を何回転に設定されているのでしょうか?

・電動ファンについて
専用発注書にファン動作温度の欄がありますが、LOW/Hiで何度がおすすめでしょうか?
もしおすすめがなければ「おまかせ」で何度で設定されておりますか?
※サーキット走行を前提で構いません。

・メータリングオイルポンプについて
「増量 : □ アクセルOFF時増量 : □ 」と記載がありますが、ノーマルと比べ何が違うのでしょうか?どういった場合に選択するとおすすめなのでしょうか?


以上長文になりますが、ご回答の程宜しくお願い致します。

Re:RX-8 6AT 4BEAT SE について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/23(水) 12:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼MORIさん:
>お世話になっております。以前質問させて頂いた者です。
>
>現在RX-8 後期 6AT を所有しており、近いうちに御社の4BEAT-SEをインストールしようと考えています。そこで下記質問があります。宜しくお願い致します。
>
>・レブリミットとその警報音について
>現在6ATということでレブリミットが7500であり、7300?くらいで「ピー」となりますが、これをレブリミットの変更で9500まで引き上げた場合、何回転で「ピー」という警報音がなるようになりますか?またこの「ピー」という警報音が鳴る回転数を指定し、設定することは可能ですか?
>※ATのエンジン回転数の許容範囲を超えるこは承知済みです。
●はい。ブザーはそのままですよ。

>
>・VDI作動点について
>下記御社のブログにて
>http://minkara.carview.co.jp/userid/242152/blog/10793416/
>
>「特に今回、純正のVDI回転数変更により6ATはVDIの作動しないようになっていますが、レブリミットを8000rpmまで上げ、VDIを生かすようにセッティングし、7500rpm付近からトップエンドまでのトルクを上げることができました。
>」
>とありますが、VDI作動回転数を何回転に設定されているのでしょうか?
●はい。これはここでは書けません。
 お電話いただければと思います。

>
>・電動ファンについて
>専用発注書にファン動作温度の欄がありますが、LOW/Hiで何度がおすすめでしょうか?
>もしおすすめがなければ「おまかせ」で何度で設定されておりますか?
>※サーキット走行を前提で構いません。
●はい。90℃と95℃です。

>
>・メータリングオイルポンプについて
>「増量 : □ アクセルOFF時増量 : □ 」と記載がありますが、ノーマルと比べ何が違うのでしょうか?どういった場合に選択するとおすすめなのでしょうか?
●はい。シール保護のためエンジン内部にオイルを供給するためのポンプが
 メタリングオイルポンプですね。
 これの吐出量を変えられるということです。
 しかしNAであるRX8はむやみに増量する必要はありません。
 ただ、アクセルOFF時の増量はシール保護に影響しますのでお勧めしております。

 金井

>
>
>以上長文になりますが、ご回答の程宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

Rx-8 アイドリング/ハンチング
 みさき E-MAIL  - 17/8/11(金) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ様

初めて書き込みさせて頂きます。
知り合いの車屋さんへrx-8を預けているのですが、なかなか事象が改善しない為、
ナイトスポーツ様にてお知恵をお借りできればと思い、書き込みさせて頂きました。

経緯と致しましては、今年3月末にプラグ交換後、アイドリング不調(冷間時は始動可ですが、すこし走り出すとストン...とエンジンがストールしてしまう。
その後、エンジンをかけ直すもかからず、すこし時間を置くとエンジンがかかるが、すこし走り出すとエンジンが止まってしまう)

圧縮が無かった為、上記内容で今年5月にリビルトエンジンへ交換致しました。

ここからが問題で・・・
エンジンを交換後、ハンチングとエンジンストールが発生
始動時はなんなくエンジンがかかるのですが、すこし立つとハンチングが発生し、エンジンがストールしてしまう。
一応、再始動は出来るのですが・・・エンジンが温まっていないとストールしてしまうようで・・・15分程度走り出すとエンジンが安定し始めてストール&ハンチングはしなくなりました。

ECUの再学習をしても変わりませんでした。
上記事象を改善する為、以下の部品を交換致しました。

クラッチ交換
スロットルボディ
エアフロセンサー
インジェクター
イグニッションコイル
プラグコード
エアポンプ
ラジエーター
ラジエーターサブタンク
エアクリーナーBOXを純正へ交換
O2センサー
ニュートラルスイッチ

念の為、ディーラーにてECUを予備へ交換→直らず・・・
スロットルボディからエンジンに繋がる大きな部品(名前は忘れてしまいました)

上記内容で部品を交換するも直らず、
似たような事象が以前にも御座いましたらご教示頂けると幸いです。

以上となります。宜しくお願い致します。

Re:Rx-8 アイドリング/ハンチング
 300点  - 17/8/14(月) 9:14 -

引用なし
パスワード
   横からすいません。
以前自分も同じ様な症状に悩まされた事がありました。
今回の件と同じかどうかは分かりませんが参考になればと思い投稿させていただきました。
その時もリビルトエンジンに乗せ換えた後でした。
色々なセンサーや部品を交換しても良くならず、困っているときに色々な方から意見をいただき助けていただいたおかげで今では完治しております。
同様なエンジンかどうかは分かりませんが、インジェクタP1.P2のカプラを確認してみてください。コネクタ間違いの可能性があります。逆でも差し込みすることができます。
お役に立てれば幸いです。
よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

アイドル不良について
 初心者 E-MAIL  - 17/7/30(日) 19:01 -

引用なし
パスワード
   先日はお世話になりました、初心者と申します。

オイルは順調に消費されていました。
ひとまず安心だと思ったら今度はアイドリング不良が…
水温が90℃ほどで安定して走行中、休憩にコンビニに寄りエンジン停止。その後エンジンをかけると回転数が500回転辺りまで落ちエンストしそうになりました。純正ブーストメーターも激しく振れていました。
他の日に駐車するためバックしようとした時も上記の症状が…
今日は遂にエンストしてしまいました。

症状としては何が考えられるのでしょうか?
車両はフルノーマル、マツダリビルドエンジン載せ変え。プラグも交換したばかりです。
ご意見頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。

Re:アイドル不良について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/3(木) 9:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
まず車種はFDでよかったですか?

温間時再始動は少しハンチングします。
その後数秒で回転が落ち着きます。
止まってしまうようですと、まずはベースアイドルを調整してください。
エアアジャストスクリューで調整です。
低くなっているはずです。

金井


▼初心者さん:
>先日はお世話になりました、初心者と申します。
>
>オイルは順調に消費されていました。
>ひとまず安心だと思ったら今度はアイドリング不良が…
>水温が90℃ほどで安定して走行中、休憩にコンビニに寄りエンジン停止。その後エンジンをかけると回転数が500回転辺りまで落ちエンストしそうになりました。純正ブーストメーターも激しく振れていました。
>他の日に駐車するためバックしようとした時も上記の症状が…
>今日は遂にエンストしてしまいました。
>
>症状としては何が考えられるのでしょうか?
>車両はフルノーマル、マツダリビルドエンジン載せ変え。プラグも交換したばかりです。
>ご意見頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。

Re:アイドル不良について
 初心者 E-MAIL  - 17/8/8(火) 21:01 -

引用なし
パスワード
   遅くなりました、返答ありがとうございます。
車種はFD3Sです。その後は極端なアイドル不良は起こっていませんが、今度まとまった時間が取れそうなのでその時に検査してもらいます。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>まず車種はFDでよかったですか?
>
>温間時再始動は少しハンチングします。
>その後数秒で回転が落ち着きます。
>止まってしまうようですと、まずはベースアイドルを調整してください。
>エアアジャストスクリューで調整です。
>低くなっているはずです。
>
>金井
>
>
>▼初心者さん:
>>先日はお世話になりました、初心者と申します。
>>
>>オイルは順調に消費されていました。
>>ひとまず安心だと思ったら今度はアイドリング不良が…
>>水温が90℃ほどで安定して走行中、休憩にコンビニに寄りエンジン停止。その後エンジンをかけると回転数が500回転辺りまで落ちエンストしそうになりました。純正ブーストメーターも激しく振れていました。
>>他の日に駐車するためバックしようとした時も上記の症状が…
>>今日は遂にエンストしてしまいました。
>>
>>症状としては何が考えられるのでしょうか?
>>車両はフルノーマル、マツダリビルドエンジン載せ変え。プラグも交換したばかりです。
>>ご意見頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。

・ツリー全体表示

FD3S キャニスターについて
 ベース E-MAIL  - 17/7/30(日) 1:30 -

引用なし
パスワード
   当方FD3S の6型(走行35000km)を所有しておりますが、
エンジンルームからのガソリンの匂いがするので、ディラーに預けた所
キャニスターの劣化と言われ交換をお願いした所、メーカーでの生産が終了しており
生産の予定も無いと言われました。
ナイトスポーツ様でキャニスターほ在庫はお持ちではないでしょうか?
また、このまま使用して火災などは起きないでしょうか?

お手数ですがご回答よろしくお願いします。

Re:FD3S キャニスターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/3(木) 9:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FDのキャニスターは
エンジンルームでは有りません。
デフの横あたりですね。
ですからボンネットを開けたときにふわっとガソリン臭がするようであれば
キャニスターではなく
エンジンルームのどこかに原因があるのではないでしょうか?。。
例えばインジェクターのインシュレーターや
パルセーションダンパーあたりです。
ここは奥まっていますので見えにくいのですが
そのあたりも疑って点検されてみてはいかがでしょうか?

金井


▼ベースさん:
>当方FD3S の6型(走行35000km)を所有しておりますが、
>エンジンルームからのガソリンの匂いがするので、ディラーに預けた所
>キャニスターの劣化と言われ交換をお願いした所、メーカーでの生産が終了しており
>生産の予定も無いと言われました。
>ナイトスポーツ様でキャニスターほ在庫はお持ちではないでしょうか?
>また、このまま使用して火災などは起きないでしょうか?
>
>お手数ですがご回答よろしくお願いします。

Re:FD3S キャニスターについて
 ベース E-MAIL  - 17/8/3(木) 23:35 -

引用なし
パスワード
   金井様返信ありがとうございました。

金井様が言われるインジェクターのインシュレーターや
パルセーションダンパーが原因なら、エンジンを切ったあと
数時間すればガソリンの匂いはしなくなるのでしょうか?

今現在暑い時に街乗りした後ガソリン臭がかなりするのですが
数時間すれば匂いはしなくなれますので。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FDのキャニスターは
>エンジンルームでは有りません。
>デフの横あたりですね。
>ですからボンネットを開けたときにふわっとガソリン臭がするようであれば
>キャニスターではなく
>エンジンルームのどこかに原因があるのではないでしょうか?。。
>例えばインジェクターのインシュレーターや
>パルセーションダンパーあたりです。
>ここは奥まっていますので見えにくいのですが
>そのあたりも疑って点検されてみてはいかがでしょうか?
>
>金井
>
>
>▼ベースさん:
>>当方FD3S の6型(走行35000km)を所有しておりますが、
>>エンジンルームからのガソリンの匂いがするので、ディラーに預けた所
>>キャニスターの劣化と言われ交換をお願いした所、メーカーでの生産が終了しており
>>生産の予定も無いと言われました。
>>ナイトスポーツ様でキャニスターほ在庫はお持ちではないでしょうか?
>>また、このまま使用して火災などは起きないでしょうか?
>>
>>お手数ですがご回答よろしくお願いします。

Re:FD3S キャニスターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/4(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
温度が下がれば匂いが薄くなることはあります。
でもそれでは憶測の域を越えません。
必ず点検です。
全部分解しなくても小さな鏡を使ったり
少し分解すれば、インジェクター周辺を覗けます。
でも出来れば点検はプロに見てもらってくださいね。

金井


▼ベースさん:
>金井様返信ありがとうございました。
>
>金井様が言われるインジェクターのインシュレーターや
>パルセーションダンパーが原因なら、エンジンを切ったあと
>数時間すればガソリンの匂いはしなくなるのでしょうか?
>
>今現在暑い時に街乗りした後ガソリン臭がかなりするのですが
>数時間すれば匂いはしなくなれますので。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。FDのキャニスターは
>>エンジンルームでは有りません。
>>デフの横あたりですね。
>>ですからボンネットを開けたときにふわっとガソリン臭がするようであれば
>>キャニスターではなく
>>エンジンルームのどこかに原因があるのではないでしょうか?。。
>>例えばインジェクターのインシュレーターや
>>パルセーションダンパーあたりです。
>>ここは奥まっていますので見えにくいのですが
>>そのあたりも疑って点検されてみてはいかがでしょうか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼ベースさん:
>>>当方FD3S の6型(走行35000km)を所有しておりますが、
>>>エンジンルームからのガソリンの匂いがするので、ディラーに預けた所
>>>キャニスターの劣化と言われ交換をお願いした所、メーカーでの生産が終了しており
>>>生産の予定も無いと言われました。
>>>ナイトスポーツ様でキャニスターほ在庫はお持ちではないでしょうか?
>>>また、このまま使用して火災などは起きないでしょうか?
>>>
>>>お手数ですがご回答よろしくお願いします。

Re:FD3S キャニスターについて
 ベース E-MAIL  - 17/8/7(月) 19:30 -

引用なし
パスワード
   金井様
回答ありがとうございました。
本日ディラーに点検に出しました、
お忙しい中回答ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>温度が下がれば匂いが薄くなることはあります。
>でもそれでは憶測の域を越えません。
>必ず点検です。
>全部分解しなくても小さな鏡を使ったり
>少し分解すれば、インジェクター周辺を覗けます。
>でも出来れば点検はプロに見てもらってくださいね。
>
>金井
>
>
>▼ベースさん:
>>金井様返信ありがとうございました。
>>
>>金井様が言われるインジェクターのインシュレーターや
>>パルセーションダンパーが原因なら、エンジンを切ったあと
>>数時間すればガソリンの匂いはしなくなるのでしょうか?
>>
>>今現在暑い時に街乗りした後ガソリン臭がかなりするのですが
>>数時間すれば匂いはしなくなれますので。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。FDのキャニスターは
>>>エンジンルームでは有りません。
>>>デフの横あたりですね。
>>>ですからボンネットを開けたときにふわっとガソリン臭がするようであれば
>>>キャニスターではなく
>>>エンジンルームのどこかに原因があるのではないでしょうか?。。
>>>例えばインジェクターのインシュレーターや
>>>パルセーションダンパーあたりです。
>>>ここは奥まっていますので見えにくいのですが
>>>そのあたりも疑って点検されてみてはいかがでしょうか?
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼ベースさん:
>>>>当方FD3S の6型(走行35000km)を所有しておりますが、
>>>>エンジンルームからのガソリンの匂いがするので、ディラーに預けた所
>>>>キャニスターの劣化と言われ交換をお願いした所、メーカーでの生産が終了しており
>>>>生産の予定も無いと言われました。
>>>>ナイトスポーツ様でキャニスターほ在庫はお持ちではないでしょうか?
>>>>また、このまま使用して火災などは起きないでしょうか?
>>>>
>>>>お手数ですがご回答よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

燃圧について
 FC犬 E-MAIL  - 17/8/1(火) 21:36 -

引用なし
パスワード
   燃圧についてお聞きしたいことがあり書き込みしました。
車種はFCなんですが、元々付いてる社外の調整式レギュレーターのダイヤルを回して調整しようにもいくら回しても2.6(テスト端子を短絡)以上上がらないことに気づきました(逆に下げることはできます)基準が2.55だったと思いますので、問題ないかと思ったのですが、実際にエンジンをかけ、レギュレーターにつながるバキュームホースをはずしたり、つけたりしても値が1.8〜1.9のまま変化しません。

ポンプ交換も変化なし
レギュレーター交換も変化なし
メーターが壊れてるのかと思い、コンプレッサーのエアをホース繋いでエアを送るとちゃんと設定したエア圧を表示してるので、問題なしと確認。

レギュレーターに直にメーターを付けてるので、走行中に燃圧を確認できないので走行時の値は確認出来ていません。

フィルターのつまりなどもあるのでしょうか?(フィルターは交換して1万キロも走行してません)

長文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。

Re:燃圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/3(木) 10:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。走行での確認はしていないのですね?
ということは、空ぶかしなどでの値でしょうか。
であれば正常です。
大気圧の時に(ブースト計0)2,55ですから。
走行し、ブーストがかかって上がるようならOKですよ。。

金井


▼FC犬さん:
>燃圧についてお聞きしたいことがあり書き込みしました。
>車種はFCなんですが、元々付いてる社外の調整式レギュレーターのダイヤルを回して調整しようにもいくら回しても2.6(テスト端子を短絡)以上上がらないことに気づきました(逆に下げることはできます)基準が2.55だったと思いますので、問題ないかと思ったのですが、実際にエンジンをかけ、レギュレーターにつながるバキュームホースをはずしたり、つけたりしても値が1.8〜1.9のまま変化しません。
>
>ポンプ交換も変化なし
>レギュレーター交換も変化なし
>メーターが壊れてるのかと思い、コンプレッサーのエアをホース繋いでエアを送るとちゃんと設定したエア圧を表示してるので、問題なしと確認。
>
>レギュレーターに直にメーターを付けてるので、走行中に燃圧を確認できないので走行時の値は確認出来ていません。
>
>フィルターのつまりなどもあるのでしょうか?(フィルターは交換して1万キロも走行してません)
>
>長文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。

Re:燃圧について
 FC犬 E-MAIL  - 17/8/3(木) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。走行での確認はしていないのですね?
>ということは、空ぶかしなどでの値でしょうか。
>であれば正常です。
>大気圧の時に(ブースト計0)2,55ですから。
>走行し、ブーストがかかって上がるようならOKですよ。。
>
>金井
>
>
>▼FC犬さん:
>>燃圧についてお聞きしたいことがあり書き込みしました。
>>車種はFCなんですが、元々付いてる社外の調整式レギュレーターのダイヤルを回して調整しようにもいくら回しても2.6(テスト端子を短絡)以上上がらないことに気づきました(逆に下げることはできます)基準が2.55だったと思いますので、問題ないかと思ったのですが、実際にエンジンをかけ、レギュレーターにつながるバキュームホースをはずしたり、つけたりしても値が1.8〜1.9のまま変化しません。
>>
>>ポンプ交換も変化なし
>>レギュレーター交換も変化なし
>>メーターが壊れてるのかと思い、コンプレッサーのエアをホース繋いでエアを送るとちゃんと設定したエア圧を表示してるので、問題なしと確認。
>>
>>レギュレーターに直にメーターを付けてるので、走行中に燃圧を確認できないので走行時の値は確認出来ていません。
>>
>>フィルターのつまりなどもあるのでしょうか?(フィルターは交換して1万キロも走行してません)
>>
>>長文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。

回答ありがとうございます。
2.6キロはエンジン掛けずテスト端子を短絡させた時の値になります。
1.8〜1.9キロはアイドリングの時の値になります(バキュームホースが接続された状態)
ここから、バキュームホースをはずしても値が1.8〜1.9から変化なしなのです、通常は負圧がかからなくなるので、その分メーター表示は変化すると思うのですが…

思い当たる作業としては以前に燃料ポンプから出てるホースを交換したんですが、IN、OUT逆につないでもエンジンはかかるものですか?

Re:燃圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/4(金) 18:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
ちょっとお話の方がよさそうですね。
お電話いただいてのご相談にさせてください。
お待ちしております。

金井

▼FC犬さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。走行での確認はしていないのですね?
>>ということは、空ぶかしなどでの値でしょうか。
>>であれば正常です。
>>大気圧の時に(ブースト計0)2,55ですから。
>>走行し、ブーストがかかって上がるようならOKですよ。。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FC犬さん:
>>>燃圧についてお聞きしたいことがあり書き込みしました。
>>>車種はFCなんですが、元々付いてる社外の調整式レギュレーターのダイヤルを回して調整しようにもいくら回しても2.6(テスト端子を短絡)以上上がらないことに気づきました(逆に下げることはできます)基準が2.55だったと思いますので、問題ないかと思ったのですが、実際にエンジンをかけ、レギュレーターにつながるバキュームホースをはずしたり、つけたりしても値が1.8〜1.9のまま変化しません。
>>>
>>>ポンプ交換も変化なし
>>>レギュレーター交換も変化なし
>>>メーターが壊れてるのかと思い、コンプレッサーのエアをホース繋いでエアを送るとちゃんと設定したエア圧を表示してるので、問題なしと確認。
>>>
>>>レギュレーターに直にメーターを付けてるので、走行中に燃圧を確認できないので走行時の値は確認出来ていません。
>>>
>>>フィルターのつまりなどもあるのでしょうか?(フィルターは交換して1万キロも走行してません)
>>>
>>>長文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。
>
>回答ありがとうございます。
>2.6キロはエンジン掛けずテスト端子を短絡させた時の値になります。
>1.8〜1.9キロはアイドリングの時の値になります(バキュームホースが接続された状態)
>ここから、バキュームホースをはずしても値が1.8〜1.9から変化なしなのです、通常は負圧がかからなくなるので、その分メーター表示は変化すると思うのですが…
>
>思い当たる作業としては以前に燃料ポンプから出てるホースを交換したんですが、IN、OUT逆につないでもエンジンはかかるものですか?

Re:燃圧について
 FC犬 E-MAIL  - 17/8/6(日) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>ちょっとお話の方がよさそうですね。
>お電話いただいてのご相談にさせてください。
>お待ちしております。
>
>金井
>
>▼FC犬さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。走行での確認はしていないのですね?
>>>ということは、空ぶかしなどでの値でしょうか。
>>>であれば正常です。
>>>大気圧の時に(ブースト計0)2,55ですから。
>>>走行し、ブーストがかかって上がるようならOKですよ。。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼FC犬さん:
>>>>燃圧についてお聞きしたいことがあり書き込みしました。
>>>>車種はFCなんですが、元々付いてる社外の調整式レギュレーターのダイヤルを回して調整しようにもいくら回しても2.6(テスト端子を短絡)以上上がらないことに気づきました(逆に下げることはできます)基準が2.55だったと思いますので、問題ないかと思ったのですが、実際にエンジンをかけ、レギュレーターにつながるバキュームホースをはずしたり、つけたりしても値が1.8〜1.9のまま変化しません。
>>>>
>>>>ポンプ交換も変化なし
>>>>レギュレーター交換も変化なし
>>>>メーターが壊れてるのかと思い、コンプレッサーのエアをホース繋いでエアを送るとちゃんと設定したエア圧を表示してるので、問題なしと確認。
>>>>
>>>>レギュレーターに直にメーターを付けてるので、走行中に燃圧を確認できないので走行時の値は確認出来ていません。
>>>>
>>>>フィルターのつまりなどもあるのでしょうか?(フィルターは交換して1万キロも走行してません)
>>>>
>>>>長文で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。
>>
>>回答ありがとうございます。
>>2.6キロはエンジン掛けずテスト端子を短絡させた時の値になります。
>>1.8〜1.9キロはアイドリングの時の値になります(バキュームホースが接続された状態)
>>ここから、バキュームホースをはずしても値が1.8〜1.9から変化なしなのです、通常は負圧がかからなくなるので、その分メーター表示は変化すると思うのですが…
>>
>>思い当たる作業としては以前に燃料ポンプから出てるホースを交換したんですが、IN、OUT逆につないでもエンジンはかかるものですか?

金井様、ありがとうございます。
ちなみに定休日はいつですか?
自分も平日休みなもので。

その前に燃料のホース類を誤接続していないか、自分で確認して見たいのですが、燃料の配管のイラストなどありましたら、メールでいただきたいのですが、、、
よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

オイル入れ過ぎ
 FD  - 17/7/31(月) 11:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
質問です。
FD3Sですがオイルを入れ過ぎてしまいました。
オイルを入れ過ぎによる問題はどのようなものがあるでしょうか。
エンジンかけずに抜いたほうがいいでしょうか。

以上よろしくお願いします。

Re:オイル入れ過ぎ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 17/8/3(木) 9:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。どれくらい入れすぎたかがわかりませんので
何とも言えませんが
すこしくらいなら大丈夫ですよ。。
2Lも3Lも多いなら抜いてくださいね。。

金井


▼FDさん:
>こんにちは。
>質問です。
>FD3Sですがオイルを入れ過ぎてしまいました。
>オイルを入れ過ぎによる問題はどのようなものがあるでしょうか。
>エンジンかけずに抜いたほうがいいでしょうか。
>
>以上よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free