2008 / 9
 
5 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

[無題] 単品での販売
 ms  - 08/10/18(土) 23:59 -

   はじめまして。ナイトさんのFD用のエアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の外せる部分のカバーを誤って割ってしまいその部分だけ欲しいのですが可能でしょうか?
・ツリー全体表示

冷却水がもどらない件
 Vマウント  - 08/10/7(火) 6:41 -

   9月に質問してお世話になりました。
すいません。返事遅れました。
ナイト様のVマウントです。前のラジエターのときはリザーブタンクからのエア漏れはなかったですし、水漏れも無かったです。水温センサーのアタッチメントをつけてますが水漏れもないですし、ほかの所からも無いです。キャップも点検した所異常は無かったです。
少し分かりずらいですが写真のせます。やっぱりVマウントマイナー後のロアーホースに繋げられるパイプを買わないと駄目ですか?
よろしくお願いします。

添付画像
【918902089_135(2).jpg : 68.2KB】
・ツリー全体表示

Re:Vマウント化したら冷却水の戻らない
 Vマウント  - 08/10/5(日) 9:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼Vマウントさん:
>>FD3sの3型なんですがVマウント化し取り付けしエア抜きも数回したが内圧が高くなりリザーブタンクに出ていた冷却水が戻ってこないのですがどうしてでしょうか?
>>ちなみにラジエターキャップは問題なしです。
>>よろしくお願いします。
>
>Vマウント化と書かれていますが、どのようなVマウントでしょうか?
>自作ですか?
>詳しい画像はありますか?
>
>基本時にリザーブタンクとラジエターとの関係は、Vでもノーマルでも変わりありません。冷却水が戻らないなら、リザーブタンクとの配管にエアー漏れがあるか、もしくはキャップに問題があるかです。
>また、ラジエターのエアーが抜けにくいとしたら、どのようなパージがあるかによります。詳細をお知らせください。
>中村

すいません。返事遅れました。
ナイト様のVマウントです。前のラジエターのときはリザーブタンクからのエア漏れはなかったですし、水漏れも無かったです。水温センサーのアタッチメントをつけてますが水漏れもないですし、ほかの所からも無いです。キャップも点検した所異常は無かったです。
よろしくお願いします。

添付画像
【918902089_135.jpg : 68.2KB】
・ツリー全体表示

Re:オーバーヒート
 名も無きFD乗り  - 08/10/2(木) 2:04 -

   それだけ確認できているのでしたら、やはりディーラーやショップで調べてもらうのがよいのではないでしょうか。
確か、水路に圧力を加えて漏れを確認するという方法があったとおもいます。

ただ、もし燃焼ガスの水路への吹き抜けの場合、エンジン交換かOHして直すしかありません。
・ツリー全体表示

Re:オーバーヒート
 ジェームズ  - 08/10/1(水) 11:51 -

   ▼名も無きFD乗りさん:
>車種や仕様がわからないので何とも言えませんが、
>あとはラジエータキャップの劣化で圧力が維持できていないとかでしょうか。
>最悪は燃焼室から燃焼ガスが水路へ吹き抜けている可能性もあります。

すみません車種はFD3S、仕様はTD06タービンでパワーFCでちゃんとセッティングも取られてます。ラジエターキャップも交換しました。燃焼室から水路へ燃焼ガス抜けている場合はエンジン交換かオーバーホールしかないのでしょうか?
他に対策はないでしょうか
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/1(水) 11:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マミーさん:
>原因がわからず、困ってしまっております。どなたかよいアドバイスをいただければと思います。
>
>ここ最近からなのですが、走り出し、水温も85度を超えたあたりから、なんの前触れもなく、急にフェールセーフがかかったようにアクセルを踏んでも吹けず、まるで息継ぎをしたような症状に悩まされております。(3000回転以上まわりません)そのまま5分程、のっていると、症状は改善され、何事もなかったかのように走れます。走行後、自己診断をしてもなにも出てきません。プラグを外してもかぶっているようには見えませんでした。センサー類も一年以内にすべて新品に交換しております。よろしくお願いいたします。車種はFC3S(後期)ブーストアップ仕様、コンピューターなどはノーマル書き換えのブーストアップ仕様です。

自己診断で出てこないなら、配線関係ではないのでしょうね。
そうなると、フェールポンプ本体のトラブルが考えられます。
燃圧計を簡易式につけることはできますか?まずトラブル時の燃圧を見てください。
中村
・ツリー全体表示

【お知らせ】10月の新規投稿は10月のページにお願...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 08/10/1(水) 7:03 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです


10月に入りましたので、10月のページを新設しました。

10月の新規投稿は10月のページにお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オーバーヒート
 名も無きFD乗り  - 08/9/30(火) 22:39 -

   車種や仕様がわからないので何とも言えませんが、
あとはラジエータキャップの劣化で圧力が維持できていないとかでしょうか。
最悪は燃焼室から燃焼ガスが水路へ吹き抜けている可能性もあります。
・ツリー全体表示

Re:御社デュアルフラップウイングに関して
 リンテン  - 08/9/30(火) 22:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼リンテンさん:
>>ナイトスポーツ御中
>>
>>御社が過去に販売されていました、FD用デュアルフラップウイングの取付けに関して下記内容お教え頂けますでしょうか?
>>
>>装着時、各所ネジを手締めで取り付けていますが、数ヶ月の走行で緩みが発生し走行時およびドアの開閉等で”カタカタ”とネジ緩みが原因の異音が発生してしまいます。
>>再三、取外し増し締めを行うのですが、2〜3ヶ月程で緩みが再発してしまいます。
>>
>>現在、ネジロック剤を用いての装着を考えているのですが、取外し時の翼端FRP部雌ネジ破損(FRP部からの剥離)が心配で作業を踏み止まっております。
>>各社ネジロック剤が市販されていますが、取外しが可能かつ緩みが発生しない製品もしくは、一般的な強度をお教え頂けませんでしょうか?
>>
>>もしくは、より効果の有る装着方法がありましたら、お教え下さい。
>>
>>各社FD用にリリースされたウイングの中で、一番のお気に入りで、今後も愛用したいと思っております。
>>以上、お忙しい中恐縮ですが、ご回答お願い致します。
>
>ご愛用、ありがとうございます。
>ご質問の件ですが、弊社の社員もそのウイングを使い続けていますが、とくにゆるんだことがないんです。もちろんねじロックも行っていません。
>決してゆるまないとは言いませんが、何か別の原因があるかも知れませんので、大変お手数ですが、弊社金井宛にお電話を頂けないでしょうか。詳しく伺いたいのです。よろしくお願いします。
>
>中村

ご回答ありがとうございます。
後日お電話させて頂きます。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

オーバーヒート
 ジェームズ  - 08/9/30(火) 16:29 -

   走っている時にリザーブタンクからクーラントがでます。ちゃんとエア抜きもやってサーモスタットも変えました。ホースやタンクから漏れはありません。逆流してクーラントがリザーブタンクにいって満杯になります。なぜですか?
・ツリー全体表示

エンジン不調
 マミー  - 08/9/30(火) 11:16 -

   原因がわからず、困ってしまっております。どなたかよいアドバイスをいただければと思います。

ここ最近からなのですが、走り出し、水温も85度を超えたあたりから、なんの前触れもなく、急にフェールセーフがかかったようにアクセルを踏んでも吹けず、まるで息継ぎをしたような症状に悩まされております。(3000回転以上まわりません)そのまま5分程、のっていると、症状は改善され、何事もなかったかのように走れます。走行後、自己診断をしてもなにも出てきません。プラグを外してもかぶっているようには見えませんでした。センサー類も一年以内にすべて新品に交換しております。よろしくお願いいたします。車種はFC3S(後期)ブーストアップ仕様、コンピューターなどはノーマル書き換えのブーストアップ仕様です。
・ツリー全体表示

Re:フロントタイヤの設置感が。。
 piroko  - 08/9/29(月) 23:02 -

   「接地感」の一言ではなく、もう少し詳しく書かれた方がいいのではないでしょうか?
ステアリングの重さですか?
直線ですか?コーナーですか?
車高はどの程度調整しましたか?
GTウイングを付けてからそうなったんですか?はずしたらどんな感じですか?
という風に色々あるので電話でお話しされた方が解決早いような気がしますね。
親切にアドバイス頂けると思うので直接電話でお話しされてはどうでしょうか?


▼だいさん:
>ナイトスポーツ中村さん
>
>先日、車高調整して試してみましたが
>やはりまだ、フロントの設置感が薄く感じられます。
>
>これはもうダンパーを変更するしかないでしょうか?
>それともある程度ならば減衰の調整でなんとかなるものでしょうか?
>
>質問ばかりで申し訳ありませんが
>宜しくお願い致します。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼だいさん:
>>>ナイトスポーツ中村さん
>>>
>>>アドバイスありがとうございました。
>>>ようやくウイングの抑え角の調整やってみました。
>>>
>>>ですが一番寝かせた状態にしても、設置感が
>>>イマイチありません。
>>>
>>>何か良い方法はありませんでしょうか?
>>>
>>>アライメントは
>>>キャンバー:F 2°  R 2.5°
>>>トー:F,R共に0です。
>>
>>接地感の一番大きな要素はダンパーです。ただし、ダンパーを変更するには費用がかかりますね。
>>まずはフロントの車高を少し下げてはどうでしょうか。もしもフロントの車高が限界まで低いなら、リアーの車高を少し上げてください。
>>それで少し改善できるはずです。少しというのは3−5mm程度です。
>>試してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>お忙しいところ申し訳ありませんが
>>>宜しくお願い致します。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼だいさん:
>>>>>こんばんは。
>>>>>いつも勉強させて頂いています。
>>>>>
>>>>>さっそくですが当方VI型のFDに乗っているのですが
>>>>>120km程度スピードを出すとGTウイングが利いているのか
>>>>>フロントタイヤの設置感が、かなり薄くなってしまいます。
>>>>>
>>>>>その後もスピードを上げていくと益々薄くなっていきます。
>>>>>
>>>>>ちょっと怖いので改善したいのですが
>>>>>何か良い方法はありませんでしょうか?
>>>>
>>>>速度でフロントが浮くようなら、ウイングの迎え角を少なくしてください。
>>>>それが正しい方法ですよ。
>>>>それでウイングのバランスが取れてもフロントの接地感が悪いようなら、
>>>>車高を前下がりにするとか、アライメントを確認するとかする必要があります。
>>>>まずはウイングを修正してください。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>車高は3cmくらい前後ともダウンしてあり、
>>>>>スプリングレートは前後とも14kgです。
>>>>>
>>>>>タイヤ幅は265/35-18を通しで使用しております。
・ツリー全体表示

Re:FC3SにHID
 ごろ  - 08/9/29(月) 22:47 -

   秀太さん、keiichiさん、25Dさん
情報有難うございます。
後側が45mm位の物を選べば問題なく入りそうな感じですね。
もう少し探してみます。有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:慣らし
 TAKA  - 08/9/29(月) 22:22 -

    返信が遅くなりました。ありがとうございました。悩みがなくなりました。慣らし完了したら、ガンガン回して楽しみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ
 千葉県民  - 08/9/29(月) 19:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼千葉県民さん:
>>はじめまして。現在FD5型に乗っています。ノーマルエンジンにトラスト製TD06タービンを装着しています。質問なのですが、説明書にはメタポンの噴射ノズルに付くエアーホースは大気開放と書いてありました。先日、筑波サーキットを走行後、その大気開放されたホースからオイルが出ていました。ノーマルの配管図を見せてもらうと、タービン手前のサクションに接続されているようでした。
>>
>>オイル漏れは配管をサクションに接続しないために起こったのでしょうか?もしくは、ノズルの不良なんでしょうか?
>
>あのノズルはワンウエー構造になっています。ですから大気開放でも、正常ならオイルは出てきません。
>漏れるようならノズルを交換してください。
>中村

お返事ありがとうございます。ホースはちゃんと接続しないといけないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:フロントタイヤの設置感が。。
 斉藤  - 08/9/29(月) 18:58 -

   >先日、車高調整して試してみましたが
>やはりまだ、フロントの設置感が薄く感じられます。
>

「設置感」じゃなくて「接地感」な。
何度も同じ過ちを繰り返すと…
・ツリー全体表示

Re:プラグでしょうか?
 ふじ  - 08/9/29(月) 18:42 -

   ▼キンタロさん:
>▼キンタロさん:
>>▼ふじさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼ふじさん:
>>>>>昨日、走行中にフューエルセーフのような症状が出た後、
>>>>>車体が揺れるぐらいの振動、アイドルのバラつき、
>>>>>エンジンがとまりました。
>>>>>1度目の再始動はすぐにまたとまり、振動もありました。
>>>>>2度目は、アクセルを踏んで始動。やはりしばらく振動が
>>>>>ありました。アイドルも不安定です。
>>>>>プラグのかぶりで、車体が揺れるとは思っていなかったので、
>>>>>エンジンが壊れたかと不安になってきました。
>>>>>プラグ、圧縮など、他にどのあたりを確認すればよいか
>>>>>ご教授願います。
>>>>>車両は 5型 RS マフラーのみ、社外(保安基準適合品)
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>かぶりでもひどい場合はエンジンが揺れて振動しますよ。
>>>>まずはプラグをはずしてかぶっていないか確認してください。
>>>>その後コンプレッションテスターがあるなら、計測して確認してください。
>>>>ない場合は、プラグコードをはずし、3本だけプラグをつけてクランキングしてください。その時にガスが抜ける音をよく聞いてくださいね。その音で1本だけプラグの付いていないローターの圧縮状況がわかるからです。均等な音が連続すればOKです。次に反対側のローターの音をプラグを差し替えて確認してください。
>>>>ここでも音が均等に連続していればOKです。
>>>>たとえば、アペックスシールが1本壊れているなら、3拍子の音に変わりますし、すべてのシールが壊れていれば、音が全体に小さいはずです。
>>>>なんともないようなら、プラグを洗浄し乾かして装着してください。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>ご回答ありがとうございます。
>>>ディーラーへ引き取りの際、エンジンが終わっているかも
>>>と言われました。
>>>まだディーラーから回答はきてませんが、きになっております。
>>>白煙出るのと排気ガスの臭いがきついです。
>>>やはり、エンジンブローですかね?
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>大事な車が調子を崩すと、心配ですよね。
>>
>>中村さんからアドバイスがあったと思いますが、それは試されたのですか? それをせずに、ディーラーへ持ち込んだのでしたら、圧縮測定などの結果待ちではないでしょうか?
>>
>>でもご心配でしょうから、一応僕の経験談を書き込ませていただきます。 プラグが原因のエンジン不調は確かにありました。
>>
>>ちょうど5型のFDですが、エンジンの振動が
>
>すいません。 ミス送信です。 パソコンがおかしくて。 続きから・・・。
>
>エンジンの振動が激しくて、かぶりだと思ってレーシングしてたのですが、一向に安定しませんでした。 プラグを見ても電極は普通です。 でもかぶっているので、プラグを変えようと思いました。
>
>ただ電極に異常がないので、フロントはお客様に言いにくいと言うのですが、強引に交換したところ、車体が揺れるほどのかぶりが直りました。
>
>レシプロでもあるんですよ。 NA8のロードスターですが、同じ様な症状で4番だけおかしいのです。 目視で電極に異常がないのですが、プラグを換えるとたちまち直りました。
>
>まだエンジンブローと決まったわけではありませんから、ディーラーからの報告を待たれてみてはどうですか?
>
>その5型は、本当にエンジンだめかもと思うくらい不調でした。
>
>参考にして下さい。

キンタロさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

これまで、プラグがかぶったことなかったので、
プラグ確認するにも、正直道具もありません。
準備しておけばと、今さら思っております。

ディーラーからの回答を待ちます。
・ツリー全体表示

Re:プラグでしょうか?
 キンタロ  - 08/9/29(月) 18:23 -

   ▼キンタロさん:
>▼ふじさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ふじさん:
>>>>昨日、走行中にフューエルセーフのような症状が出た後、
>>>>車体が揺れるぐらいの振動、アイドルのバラつき、
>>>>エンジンがとまりました。
>>>>1度目の再始動はすぐにまたとまり、振動もありました。
>>>>2度目は、アクセルを踏んで始動。やはりしばらく振動が
>>>>ありました。アイドルも不安定です。
>>>>プラグのかぶりで、車体が揺れるとは思っていなかったので、
>>>>エンジンが壊れたかと不安になってきました。
>>>>プラグ、圧縮など、他にどのあたりを確認すればよいか
>>>>ご教授願います。
>>>>車両は 5型 RS マフラーのみ、社外(保安基準適合品)
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>かぶりでもひどい場合はエンジンが揺れて振動しますよ。
>>>まずはプラグをはずしてかぶっていないか確認してください。
>>>その後コンプレッションテスターがあるなら、計測して確認してください。
>>>ない場合は、プラグコードをはずし、3本だけプラグをつけてクランキングしてください。その時にガスが抜ける音をよく聞いてくださいね。その音で1本だけプラグの付いていないローターの圧縮状況がわかるからです。均等な音が連続すればOKです。次に反対側のローターの音をプラグを差し替えて確認してください。
>>>ここでも音が均等に連続していればOKです。
>>>たとえば、アペックスシールが1本壊れているなら、3拍子の音に変わりますし、すべてのシールが壊れていれば、音が全体に小さいはずです。
>>>なんともないようなら、プラグを洗浄し乾かして装着してください。
>>>
>>>中村
>>
>>ご回答ありがとうございます。
>>ディーラーへ引き取りの際、エンジンが終わっているかも
>>と言われました。
>>まだディーラーから回答はきてませんが、きになっております。
>>白煙出るのと排気ガスの臭いがきついです。
>>やはり、エンジンブローですかね?
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>大事な車が調子を崩すと、心配ですよね。
>
>中村さんからアドバイスがあったと思いますが、それは試されたのですか? それをせずに、ディーラーへ持ち込んだのでしたら、圧縮測定などの結果待ちではないでしょうか?
>
>でもご心配でしょうから、一応僕の経験談を書き込ませていただきます。 プラグが原因のエンジン不調は確かにありました。
>
>ちょうど5型のFDですが、エンジンの振動が

すいません。 ミス送信です。 パソコンがおかしくて。 続きから・・・。

エンジンの振動が激しくて、かぶりだと思ってレーシングしてたのですが、一向に安定しませんでした。 プラグを見ても電極は普通です。 でもかぶっているので、プラグを変えようと思いました。

ただ電極に異常がないので、フロントはお客様に言いにくいと言うのですが、強引に交換したところ、車体が揺れるほどのかぶりが直りました。

レシプロでもあるんですよ。 NA8のロードスターですが、同じ様な症状で4番だけおかしいのです。 目視で電極に異常がないのですが、プラグを換えるとたちまち直りました。

まだエンジンブローと決まったわけではありませんから、ディーラーからの報告を待たれてみてはどうですか?

その5型は、本当にエンジンだめかもと思うくらい不調でした。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:フロントタイヤの設置感が。。
 だい  - 08/9/29(月) 18:16 -

   ナイトスポーツ中村さん

先日、車高調整して試してみましたが
やはりまだ、フロントの設置感が薄く感じられます。

これはもうダンパーを変更するしかないでしょうか?
それともある程度ならば減衰の調整でなんとかなるものでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼だいさん:
>>ナイトスポーツ中村さん
>>
>>アドバイスありがとうございました。
>>ようやくウイングの抑え角の調整やってみました。
>>
>>ですが一番寝かせた状態にしても、設置感が
>>イマイチありません。
>>
>>何か良い方法はありませんでしょうか?
>>
>>アライメントは
>>キャンバー:F 2°  R 2.5°
>>トー:F,R共に0です。
>
>接地感の一番大きな要素はダンパーです。ただし、ダンパーを変更するには費用がかかりますね。
>まずはフロントの車高を少し下げてはどうでしょうか。もしもフロントの車高が限界まで低いなら、リアーの車高を少し上げてください。
>それで少し改善できるはずです。少しというのは3−5mm程度です。
>試してください。
>中村
>
>
>>
>>お忙しいところ申し訳ありませんが
>>宜しくお願い致します。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼だいさん:
>>>>こんばんは。
>>>>いつも勉強させて頂いています。
>>>>
>>>>さっそくですが当方VI型のFDに乗っているのですが
>>>>120km程度スピードを出すとGTウイングが利いているのか
>>>>フロントタイヤの設置感が、かなり薄くなってしまいます。
>>>>
>>>>その後もスピードを上げていくと益々薄くなっていきます。
>>>>
>>>>ちょっと怖いので改善したいのですが
>>>>何か良い方法はありませんでしょうか?
>>>
>>>速度でフロントが浮くようなら、ウイングの迎え角を少なくしてください。
>>>それが正しい方法ですよ。
>>>それでウイングのバランスが取れてもフロントの接地感が悪いようなら、
>>>車高を前下がりにするとか、アライメントを確認するとかする必要があります。
>>>まずはウイングを修正してください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>車高は3cmくらい前後ともダウンしてあり、
>>>>スプリングレートは前後とも14kgです。
>>>>
>>>>タイヤ幅は265/35-18を通しで使用しております。
・ツリー全体表示

Re:プラグでしょうか?
 キンタロ  - 08/9/29(月) 18:11 -

   ▼ふじさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ふじさん:
>>>昨日、走行中にフューエルセーフのような症状が出た後、
>>>車体が揺れるぐらいの振動、アイドルのバラつき、
>>>エンジンがとまりました。
>>>1度目の再始動はすぐにまたとまり、振動もありました。
>>>2度目は、アクセルを踏んで始動。やはりしばらく振動が
>>>ありました。アイドルも不安定です。
>>>プラグのかぶりで、車体が揺れるとは思っていなかったので、
>>>エンジンが壊れたかと不安になってきました。
>>>プラグ、圧縮など、他にどのあたりを確認すればよいか
>>>ご教授願います。
>>>車両は 5型 RS マフラーのみ、社外(保安基準適合品)
>>>よろしくお願いします。
>>
>>かぶりでもひどい場合はエンジンが揺れて振動しますよ。
>>まずはプラグをはずしてかぶっていないか確認してください。
>>その後コンプレッションテスターがあるなら、計測して確認してください。
>>ない場合は、プラグコードをはずし、3本だけプラグをつけてクランキングしてください。その時にガスが抜ける音をよく聞いてくださいね。その音で1本だけプラグの付いていないローターの圧縮状況がわかるからです。均等な音が連続すればOKです。次に反対側のローターの音をプラグを差し替えて確認してください。
>>ここでも音が均等に連続していればOKです。
>>たとえば、アペックスシールが1本壊れているなら、3拍子の音に変わりますし、すべてのシールが壊れていれば、音が全体に小さいはずです。
>>なんともないようなら、プラグを洗浄し乾かして装着してください。
>>
>>中村
>
>ご回答ありがとうございます。
>ディーラーへ引き取りの際、エンジンが終わっているかも
>と言われました。
>まだディーラーから回答はきてませんが、きになっております。
>白煙出るのと排気ガスの臭いがきついです。
>やはり、エンジンブローですかね?


こんばんは。 キンタロと申します。

大事な車が調子を崩すと、心配ですよね。

中村さんからアドバイスがあったと思いますが、それは試されたのですか? それをせずに、ディーラーへ持ち込んだのでしたら、圧縮測定などの結果待ちではないでしょうか?

でもご心配でしょうから、一応僕の経験談を書き込ませていただきます。 プラグが原因のエンジン不調は確かにありました。

ちょうど5型のFDですが、エンジンの振動が
・ツリー全体表示

5 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free