2009 / 2
 
78 / 376 ←次へ | 前へ→

Re:加速不良(追記)
 キンタロ  - 09/3/2(月) 15:30 -

   ▼キンタロさん:
>▼旧車マニアさん:
>>症状が出たり出なかったりは
>>一番の車屋泣かせですね。
>>ナイト様の仰るとおりdラーで外部診断器をつなぐとエアフロを含むセンサー類の特性のずれがすぐ分かります。そちら利用されてはいかがでしょうか?その結果を元に自分で修理するとか。
>>
>>でも、強制的にフェイルセーフの状態を作り出して点検する方法もあります。
>>(FC3Sで使える方法かは分かりませんが)試しに、単体の抵抗・電圧の良否判定が困難とされるエアフロメータのコネクタを抜いて
>>もしかしたら正常にアイドリングしないかもしれませんが、空吹かしや走行、加速などを行ってみてください。
>>もしも2500回転あたりから上まで吹けるとか
>>もちろん途中でハンチングとか出る可能性もありますが、無視して加速してください。
>>高回転まできれいに吹ければ
>>フェイルセーフが働いて調子が良くなった事になります。
>>FC3Sのエアフロ断線時のフェイルセーフは燃料噴射量と点火時期の固定でしたね。
>>この場合はエアフロメータの故障という事になります。
>>
>>参考にしてください
>
>
>おはようございます。 キンタロと申します。
>
>斜め左45度から失礼します。
>
>エアフローのカプラーを抜きますと、セルモーターを回している時以外、燃料ポンプが動きませんので、エンジンがかかりません。
>
>先の回答でも、クランク・アングル・センサーの事を仰っていましたが、あれはディストリビューターではありませんから、中にガバナーもバキュームも進角装置はありません。 点火時期はすべてECUが決定しています。
>
>旧車マニアさんが、どれくらいの時代の車がお好きなのかわかりませんが、FCは後期になって格段に電子制御が良くなっています。(現在の車にはかないませんが)
>
>僕も2月頭の投稿と言うのを見直させて頂きましたが、金井さんが文章で説明出来る事はすべて書き込まれています。
>
>混乱の元になりますから、ここからはナイトさんとのやり取りに、おまかせした方が良いのではないでしょうか?
>
>おせっかいに、書き込んでしまいました。 気を悪くされないでくださいね。

PS. フェールセーフの状態を再現して、吹ける事はありません。

フェールセーフがあるから、エンジン保護のため吹けなくなります。

641 hits

加速不良 ともゆき 09/2/28(土) 22:26
Re:加速不良 旧車マニア 09/3/1(日) 5:49
Re:加速不良 ナイトスポーツ 09/3/1(日) 9:07
Re:加速不良 ともゆき 09/3/1(日) 21:41
Re:加速不良 旧車マニア 09/3/2(月) 6:16
Re:加速不良 ともゆき 09/3/2(月) 9:47
Re:加速不良 キンタロ 09/3/2(月) 10:19
Re:加速不良(追記) キンタロ 09/3/2(月) 15:30

78 / 376 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
26459
(SS)C-BOARD v3.8 is Free