[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor えーきち 日時 2004 年 3 月 01 日 14:53:40:
こんにちは。 先月(2/20)、『ラジエーターファンが回らない』現象で 問合せをさせて頂きました、えーきちです。 前回、配線の通電状況をチェックしていただけるということで、 EBSVをはずそうしたのですが、状況が変わりましたので、 再度連絡をさせて頂きます。 改めて状況を説明します。 前回お伝えした私の車の仕様は以下の通りだったのですが、 車 :平成五年のFD3S(T型です) CPU :何も伝えておらず。 ブーストコントローラー :EBSV 私のFDは、『4BEAT』が装備されていました。 ※ディーラーでラジエーター漏れの検査してもらった際に、 『CPUの分析ができない・・・、配線が不明で乗せ変えもできない・・・』 と言っていたのですが、その意味はCPUも純正ではなかったということだと やっと理解しました。 ※私はCPUとECUはほぼ同じモノだと認識しています。 素人なんで、間違ってたら指摘してください。 そこで、改めて確認したいと思います。 ※前回のまんまですみません・・・。 @4BEATでラジエーターファンの動きを制御しているのか、していないのか A制御しているのなら、それをコントロールする方法があるのか、無いのか Bあればその方法 Cもしくは、その他以下に記す症状に対応する方法 以上のC点について、教えていただけないでしょうか。 症状:@ラジエーターファンが回らない。 Aそのため、オーバーヒートしやすい・・・。 B結果として、クーラントが異常に減り(1〜2キロでも、一度走行すると 次回エンジンをかけてしばらくするとアラームが鳴ります)、 ほぼ毎回乗る前にクーラントを約100ml足さなければならない。 ※『Aのオーバーヒートでクーラントが沸騰して、リザーバータンクに入り、 リザーバータンクからクーラントがあふれ、 次回エンジンをかけた際にクーラント不足になってアラームが鳴る』
以上、再度長くなってしまいましたが、 アドバイスの程、よろしくお願いします。 えーきち
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|