[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor Aspec 日時 2004 年 3 月 09 日 00:25:36:
回答先: エンジンが掛からなくなった時のチェック手順 Contributor ina7 日時 2004 年 3 月 08 日 23:09:32:
: 今日の朝エンジンを始動しようとしたらエンジンが掛からなくなってしまいした : 最後にかけたのは4日前で駐車場を移動させた程度です。 : 車はFD1型です。 : 今の状況としては : ・バッテリーは正常(一応他バッテリーでも確認) : ・セルも動いている : ・2週間前ぐらいからEBSVの表示部分が消えたりついたりするようになり : ついた時でも不自然なブーストが表示されるようになり同時にキーをオンの : 状態にすると(エンジンはかけていない状態)エンジンルームからカチカチ : となにやらスイッチが切り替わる音が鳴るようになっていた。 : ・EBSVを取り外してもエンジン始動せず、カチカチ音はしなくなった。 : このような場合まず何から調べていけばよいでしょうか? : プラグやヒューズあたりからでしょうか? : 効率よく調べていく手順などありましたら教えて頂けないでしょうか? : またEBSVはもう使用することは出来ないのでしょうか? プラグのカブリだと思います。 ノーマルECUなら、ディチョーク機能が有るので軽度のカブリならアクセル全開でクランキングすれば、燃料を吹かないので始動出来ると思います。 NGの場合はプラグを抜いて、EGIのヒューズを外しクランキング後Newプラグで始動を試みる。 それでもダメなら、引っ張り掛けで掛かると思いますよ。 僕は面倒なので、アクセル全開でダメなら、引っ張ります。(プラグがカブった状態でも5〜60メーター位で掛かります。) EBSに付いては、ナイトさんのレスを待ちましょう。 表示がおかしいのは、EBSのコネクター抜き差しで直ることが多いみたいですよ。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|