[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 3 月 20 日 15:21:07:
回答先: Re: エンジンがかかりません。 Contributor MIKU 日時 2004 年 3 月 20 日 14:03:45:
ナイトスポーツ中村です。 こんにちは。 : ありがとうございます。ご教授頂いたこと、試してみます。 : そこでふと疑問が湧いたのですが、今回は家の車庫だったのでよかったのですが、もし、出先でカブリ気味の症状が出た場合、そのまま走行しても大丈夫なのでしょうか? ひどいかぶりでなければ、かえって走行するとカブリが取れます。かぶるのは始動時や渋滞、アイドルの時に起きるのですから。 しかし、ひどい場合はプラグを外してカブリをとってくださいね。
中村 もちろん高回転まで回したらブーストかけたりはしませんが、ゆっくりと慎重に帰宅するくらいならば大丈夫なのでしょうか?あの振動に恐怖を感じるのですが。 : よろしくお願いいたします。 : : ナイトスポーツ中村です。 : : おはようございます。 : : : 最近中古で買ったFD3S(4型走行距離8万キロ)のエンジンを先ほどかけようとセルを回したら、いつもエンジンが点火するくらいのセルの回転時間になったとき、エンジンルームから「パンッッ」っと音がしました。その音に驚きすぐにセルを切りました。 : : : その後エンジンをかけたところ、一応何とかかかることはかかるのですが、回転が低く、激しい振動をします。 : : : これは何が壊れたのでしょうか?プラグ?デスビ?プラグコードなどの点火系でしょうか? : : : (思えば、夕方出かけようとエンジンをかけた時に、一発始動したのですがアイドリングが不安定でした。) : : : (その時は急用が出来て20秒くらいでエンジンを切っています。) : : : ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします : : 文章から推測すると、前日の夕方、すでにプラグがかぶっていたのではないでしょうか。 : : 夕方のエンジン始動時に多少カブリ気味だったのが、暖気を十分にできないまま停止した為に完全にかぶり、翌日の始動が困難になったのではないでしょうか。 : : プラグを外して乾燥させ、クランキングで残留ガスを抜いた後、乾いたプラグで再始動してください。たぶんそれでかかるはずです。試してください。 : : 中村
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|