| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor 六甲 日時 2004 年 4 月 18 日 21:13:41: 
FC3S後期のトラブルです。 インタークーラーを前置きにして、エアフロを押し込み式にしたのですが、エンジンの挙動がおかしくなくなりました。
 初爆があり、かかったあとにアクセルをあおると回るのですが、
 アクセルペダルを離すと止まってしまいます。
 考えられるのは @エアフロの配線を延長した時の加工ミスAスロポジを一回外したので取りつけミス
 B圧力センサーの配管から三つ又でつながっていたブースト計とブローオフを外して
 ホースはそのまま大気解放している
 Cスロットル直前にささっているセンサー(吸気温?)の配線延長の加工ミス
 Dプラグコードつけ間違い
 ===========================================
 @茶色の線が2本あり、どちらがどちらか解らなくなりました。
 また、ギボシの作業ミスかもしれません
 Aこれはどういう風につければいいのか解らず、とりあえずボルトとネジで
 固定しただけです。
 Bこの線はやはりメクラしなければなりませんか?
 Cは何も考えずにはずしたのですが、もしかして刺さる向きはあるのでしょうか?
 Dストラット後方のコイルから前側のコードは前側の、後ろ側のコードは後ろ側の
 プラグに刺さっています。
 エンジンがかからないのではなく、すぐストールするんです。その他、こういう現象になる理由を教えて下さい。
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |