| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor レフド 日時 2004 年 4 月 26 日 01:39:43: 
回答先: Re: ローターハウジング Contributor 謎人 日時 2004 年 4 月 25 日 13:35:44: 
: 20Bのローターハウジングにはテンションボルトが12ミリの物を数本使ったタイプがあります。20Bはエキゾーストポートが小さいです。ポートカラーが違うのでエミッションコントロールも正常に作動しない可能性がありますから、13Bに組み込むのは止めた方が無難です。
 : 車検のときもエンジンの刻印が13Bと20B混ざってると検査官にあらぬ誤解を持たれかねません(笑)
  やはりタービン云々と言うより排ガスすら危ういと言うことですね?以前雑誌の記事に「20BハウジングにT51Rkai」とか言う記事を目にしたもので
 余計なことを考えてしまいました。
 : ローターの方は混ぜても特に問題無いと思いますが、その組み合わせで長期間使用された例を知らないので、弊害については何とも言えません。 : : 某ドラッグで有名ショップのFC用リビルトノーマルエンジン…エンジンの調子は良かったのですが、お疲れになって開けてビックリ!組み合わせバラバラ…
 : なんて例もありますからね、異なる13B同士のパーツの組み合わせはある程度普通にできちゃうし、普通にエンジン回っちゃうみたいですね。
 : 僕は部品は統一して組みたい派ですが…
 私も統一されてる方が安心なので、新品最終ローター*2、併せて2ピースアペで揃えたいと思います。FD前期ローター&3ピースアペが入手出来ればいいんでしょうけど。
 ここで得た情報を元に、自分で考えられることで最善を尽くし仕上げていきたいと思います。
 ありがとうございました。 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |