[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor 亀仙人 日時 2005 年 5 月 30 日 14:48:08:
回答先: Re: ローテンプサーモスタッド Contributor 隼人 日時 2005 年 5 月 30 日 12:04:18:
: : ナイトスポーツ中村です。 : : おはようございます。 : : : 主題の件に付きましてご教授をお願い致します。 : : : 4型FDに乗っております隼人と申します。 : : : 街乗りのみの使用ですが、 : : : 夏場の使用で水温が100度前後まで上昇してしまい : : : 何とか対策をしたいと考えて下ります。 : : : そこで付け焼刃的な解決法なのかも知れませんが : : : サーモスタッドをローテンプの物に交換しようかと思っております。 : : : 交換しようと考えているローテンプサーモスタッドはマツダスピード製の75度開弁の物か : : : ビリオン社の71度開弁の物で検討しております。 : : : 当方、御社の4ビートを使用、以前御社にてアドバンス設定にて現車合わせして頂きました。 : : : 質問と言うのはローテンプサーモスタッドの交換に伴い : : : 再度4ビートは調整を必要とするのでしょうか? : : いいえ、必要は無いですよ。 : : : : またローテンプサーモスタッドを使用する事によって : : : 4ビート上の問題だけでなく、一般の街乗りに使用するにあたって : : : 何か弊害などはあるのでしょうか? : : : FDの仕様は : : : マフラー、エアクリーナー以外ノーマルです。 : : : 初歩的な質問かも知れませんが : : : 宜しくお願い致します。 : : ローテンプサーモは水温が低いときからサーモスタットが開き始めますね。でもラジエターの放熱と気温のバランスで水温は決まりますね。ですからローテンプにしても、始動後の何分間かだけ水温の低い時間があるだけで、温度が上がれば意味がなくなりますよ。ですから僕らは使いません。参考にしてください。 : : 中村 : : 早速のご回答ありがとう御座います。 : 結局のところは : オーバーヒートまでの時間稼ぎが出来るだけ : と言った感じになってしまうようですね。 : 参考にさせて頂きます。 亀仙人です、こんにちは これを見られた方が勘違いされるといけないので書いておきます ローテンプサーモも入れてもエンジン始動からオーバーヒートまでの時間はノーマルサーモと殆ど変わらないと思われた方が良いですよ 変わるのは双方の開弁温度の差の間だけでしょう という事でローテンプサーモを導入した場合、REエンジンの適温とされる温度帯へ水温が到達するまでの時間が長くなると言う事ですね 亀仙人
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|