2011 / 8
 
4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブースト0.5
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/17(水) 12:26 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえ、アドバンスはコントローラーを付けると
意味がなくなります。
つまりOFFで1,0まで行く事は無いはずなんですね。
確認したいのは、車両が4型ですから
コンプレッサー圧を拾ってバルブに入る配管は2又になっていますか?

金井


▼てぃーたかさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼てぃーたかさん:
>>>はじめまして。
>>>FD3S 4型に乗っています。
>>>以前、ブーストが0.2までしかかからなく、バキュームユニットの交換を
>>>したところ、ブーコンをOFFにした場合、ブーストは1.0くらいまで掛かる
>>>ようになりました。(4ビートCPUを装着しています)
>>>
>>>ところが、ブーコン(EVC2 EZ)をONにすると(設定ブースト0.9)、0.5
>>>までしかブーストがあがらなくなりました。
>>>プライマリ、セカンダリともに0.5までしかあがらないようです。
>>>配管抜けなど調べましたが、問題ななそうでした、、、
>>>
>>>ブーコンOFFだと問題なくブーストが掛かる場合、考えられる原因としては
>>>ステッピングモーターの故障でしょうか?
>>>
>>>ご回答をいただけますと助かります。
>>
>>こんばんは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。EVCをOFFで問題なくブーストがかかる・・
>>というのが問題です。
>>EVCを動かさなければアクチュエーターのスプリングセット荷重ブースト(最低ブースト)
>>になるはずです。
>>つまり普通はブーコンOFFで0,5〜0,6ほどに。
>>ON時で任意コントロールです。
>>そうなると拝観の抜け・裂けは考えにくいです。
>>ステッピングモーターが怪しいですね。
>>
>>金井
>
>ご回答ありがとうございます。
>先ほど車を確認したところ、EVCコントローラーの設定がポペットバルブに
>なっていました。これをスイングバルブにしたところ、ブーコンONでも問題
>なく設定ブーストが掛かるようになりました!!
>
>ただ、ブーコンOFFの時でもブーストが1.0くらいかかるのは変わらずです。
>4BEATでブースト圧を1.0くらいに設定している場合は、ブーコンOFF時でも
>それくらい掛かるものなのでしょうか?
>
>質問続きで申し訳ございませんが、お時間があるときにご回答いただけると
>助かります。
・ツリー全体表示

FC3S純正コードについて
 とも E-MAIL  - 11/8/15(月) 9:38 -

   お聞きしたいのですが、現在使用中の純正プラグコードの
抵抗値が

L1  19Kオーム
L2  26Kオーム
T1  16Kオーム
T2  24Kオーム

なのですが、これは適正ですが?

基準値とはどのくらいなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:御社スポーツ触媒について
 マミー E-MAIL  - 11/8/15(月) 9:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マミーさん:
>>質問なのですが、御社、メタリット・スーパーキャタライザー(スタンダード)の
>>フランジ径は純正触媒と同じでしょうか?
>
>メタリットは純正触媒と置き換えることが条件の商品ですから、
>フランジ形状は純正と同じです。ただし、パイプ内径は違っていて、
>FC用でしたら、60パイです。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>車種はFC3S後期になります。
>>よろしくお願いします。

遅くなりました。大変ありがとうございました。
・ツリー全体表示

ボディ補強の概算の続き
 FD E-MAIL  - 11/8/13(土) 23:16 -

   日中は仕事でなかなかお電話できないので、
先月から引き続きこちらからご相談させていただきます。

・予算は内容によって異なることは了解しました。

・話が少々ずれるのですが、FDのボディ剛性について質問させてください。
最強のボディ補強は、ロールゲージ+ガセット止めと思いますが、
サーキット走行(Sタイヤ)でそこそこ頑張って走るのに、そこまでの補強は必要になるのでしょうか?
というより、FDのボディ剛性は現在のSタイヤから見てそこまで低いのでしょうか?

例えばポン付けでは各社から、
・3〜5点式の前後ストラットバー
・ロア側のボディとメンバーをつなぐ補強バー、
・Frフェンダー内のボディに取り付ける補強バー
・メンバー自体の補強
・開口部のスポット増し(ドア、ハッチ、Frガラス部分)
などなどたくさん出ています。
これらの補強はピラーから上の領域は補強できませんが、各所はそれなりに補強できる可能性を持っています。

すなわち質問をまとめますと、
FDにおいてピラーより上側の補強効果が低ければ、お金をかけてまでロールゲージ+ガセット止めをする必要はないと思うのですが、どうでしょうか?

分かりづらい質問ですが、よろしくお願いいたします。

>こんにちは。
>現在ナンバーなしのサーキット専用車を所有しているのですが、
>ロールゲージ作成をナイトさんにお願いしたいのですが、
>その際にかかる概算を教えていただきたいのですが。
>※やり方によって概算が大きく変動すると思いますが、だいたいで構いません。予算を貯めるための目安にしたいので。
>
>・イメージは各社デモカーと同じくロールゲージ+ガセット止め
>・アンダーコート除去
>・各所スポット増し
>
>現在は、ボディはノーマル状況です。
>
>よろしくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。この作業は、分かりやすく言えばオーダーメイドですね。
ロールゲージにしてもどこからどこまでをどう作るか。
スポットもそうです。
更には内装からすべてこちらで作業するのか
有る程度ユーザーさんが作業してお持ちになるのかなど
密な相談が必要になるのです。
とてもここでいくらくらいですと書けるものではないので
一度お話しさせていただけませんでしょうか?
有る程度の流れを話した上でやっと概算が出せます。
お電話頂ければ一番相談がしやすいですね。

ではご連絡お待ちしております。
金井
・ツリー全体表示

FDのミッションについて
 サラリーマン  - 11/8/13(土) 15:01 -

   連続投稿で失礼します。

現在FD2型RZに乗っているのですが、
最近、5速に入れる際に必ずガリガリっといやな感触&異音が発生します。

クラッチ交換を機にミッションを中古品に交換しようと思っているのですが、
FDは年式(型)によってマッチングは異なるのでしょうか?

御社商品とは直接関係無い質問で恐縮なのですが、
ディーラーに確認しても「同年式、同型、同タイプ(RZ)が推奨としか言えない」と
曖昧な回答しか貰えず困っています。


お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:センターフォース・デュアルフリクション
 サラリーマン  - 11/8/13(土) 14:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼サラリーマンさん:
>>こんにちは。
>>御社のセンターフォース・デュアルフリクションをFDに装着していたのですが、
>>経年劣化によりディスクが割れてしまいました。
>>
>>これまで純正と変わらぬ操作性に非常に好感を持っていたので、
>>これからもセンターフォースを使用したいと考えています。
>>
>>そこで、こちらの商品はディスクのみの販売はしていますか?
>>HPを拝見したところ特に設定がなかったもので。補修部品として存在していると良いのですが…。
>>
>>
>>もしくは、カバーも含めセット交換の方が良い場合、その利点を教えていただけますか?
>>外観上、カバーのゆがみなどは特に見受けられないので勿体無いな、と思っているので…。
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。デュアルフリクションはディスクのみの供給がないんです。
>それでセット販売になっているんです。
>カバーもフライもまだ使えるようであれば
>ディスクだけをノーマルにするという手もあります。
>カバーのダイヤフラムで少しレバー比を変えていますから
>ディスクを純正にしてもカバーの圧着力が増している分だけ
>強化クラッチとしての意味は成します。
>370〜380psほどまでは対応できます。
>この方法が安くていいと思います。
>
>金井

金井さん
お返事誠にありがとうございます。

なるほど・・・カバーだけでも圧着力UPにつながるのですね。
目から鱗でした。早速ご提案の方法で対応したいと思います。
(現在ブーストアップで350ps程度なので安心です)

助かりました。
ご丁寧に本当にありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5
 てぃーたか  - 11/8/13(土) 0:58 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼てぃーたかさん:
>>はじめまして。
>>FD3S 4型に乗っています。
>>以前、ブーストが0.2までしかかからなく、バキュームユニットの交換を
>>したところ、ブーコンをOFFにした場合、ブーストは1.0くらいまで掛かる
>>ようになりました。(4ビートCPUを装着しています)
>>
>>ところが、ブーコン(EVC2 EZ)をONにすると(設定ブースト0.9)、0.5
>>までしかブーストがあがらなくなりました。
>>プライマリ、セカンダリともに0.5までしかあがらないようです。
>>配管抜けなど調べましたが、問題ななそうでした、、、
>>
>>ブーコンOFFだと問題なくブーストが掛かる場合、考えられる原因としては
>>ステッピングモーターの故障でしょうか?
>>
>>ご回答をいただけますと助かります。
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。EVCをOFFで問題なくブーストがかかる・・
>というのが問題です。
>EVCを動かさなければアクチュエーターのスプリングセット荷重ブースト(最低ブースト)
>になるはずです。
>つまり普通はブーコンOFFで0,5〜0,6ほどに。
>ON時で任意コントロールです。
>そうなると拝観の抜け・裂けは考えにくいです。
>ステッピングモーターが怪しいですね。
>
>金井

ご回答ありがとうございます。
先ほど車を確認したところ、EVCコントローラーの設定がポペットバルブに
なっていました。これをスイングバルブにしたところ、ブーコンONでも問題
なく設定ブーストが掛かるようになりました!!

ただ、ブーコンOFFの時でもブーストが1.0くらいかかるのは変わらずです。
4BEATでブースト圧を1.0くらいに設定している場合は、ブーコンOFF時でも
それくらい掛かるものなのでしょうか?

質問続きで申し訳ございませんが、お時間があるときにご回答いただけると
助かります。
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/12(金) 19:40 -

   ▼てぃーたかさん:
>はじめまして。
>FD3S 4型に乗っています。
>以前、ブーストが0.2までしかかからなく、バキュームユニットの交換を
>したところ、ブーコンをOFFにした場合、ブーストは1.0くらいまで掛かる
>ようになりました。(4ビートCPUを装着しています)
>
>ところが、ブーコン(EVC2 EZ)をONにすると(設定ブースト0.9)、0.5
>までしかブーストがあがらなくなりました。
>プライマリ、セカンダリともに0.5までしかあがらないようです。
>配管抜けなど調べましたが、問題ななそうでした、、、
>
>ブーコンOFFだと問題なくブーストが掛かる場合、考えられる原因としては
>ステッピングモーターの故障でしょうか?
>
>ご回答をいただけますと助かります。

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。EVCをOFFで問題なくブーストがかかる・・
というのが問題です。
EVCを動かさなければアクチュエーターのスプリングセット荷重ブースト(最低ブースト)
になるはずです。
つまり普通はブーコンOFFで0,5〜0,6ほどに。
ON時で任意コントロールです。
そうなると拝観の抜け・裂けは考えにくいです。
ステッピングモーターが怪しいですね。

金井
・ツリー全体表示

Re:センターフォース・デュアルフリクション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/12(金) 19:34 -

   ▼サラリーマンさん:
>こんにちは。
>御社のセンターフォース・デュアルフリクションをFDに装着していたのですが、
>経年劣化によりディスクが割れてしまいました。
>
>これまで純正と変わらぬ操作性に非常に好感を持っていたので、
>これからもセンターフォースを使用したいと考えています。
>
>そこで、こちらの商品はディスクのみの販売はしていますか?
>HPを拝見したところ特に設定がなかったもので。補修部品として存在していると良いのですが…。
>
>
>もしくは、カバーも含めセット交換の方が良い場合、その利点を教えていただけますか?
>外観上、カバーのゆがみなどは特に見受けられないので勿体無いな、と思っているので…。

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。デュアルフリクションはディスクのみの供給がないんです。
それでセット販売になっているんです。
カバーもフライもまだ使えるようであれば
ディスクだけをノーマルにするという手もあります。
カバーのダイヤフラムで少しレバー比を変えていますから
ディスクを純正にしてもカバーの圧着力が増している分だけ
強化クラッチとしての意味は成します。
370〜380psほどまでは対応できます。
この方法が安くていいと思います。

金井
・ツリー全体表示

ブースト0.5
 てぃーたか  - 11/8/11(木) 22:30 -

   はじめまして。
FD3S 4型に乗っています。
以前、ブーストが0.2までしかかからなく、バキュームユニットの交換を
したところ、ブーコンをOFFにした場合、ブーストは1.0くらいまで掛かる
ようになりました。(4ビートCPUを装着しています)

ところが、ブーコン(EVC2 EZ)をONにすると(設定ブースト0.9)、0.5
までしかブーストがあがらなくなりました。
プライマリ、セカンダリともに0.5までしかあがらないようです。
配管抜けなど調べましたが、問題ななそうでした、、、

ブーコンOFFだと問題なくブーストが掛かる場合、考えられる原因としては
ステッピングモーターの故障でしょうか?

ご回答をいただけますと助かります。
・ツリー全体表示

センターフォース・デュアルフリクション
 サラリーマン  - 11/8/10(水) 23:45 -

   こんにちは。
御社のセンターフォース・デュアルフリクションをFDに装着していたのですが、
経年劣化によりディスクが割れてしまいました。

これまで純正と変わらぬ操作性に非常に好感を持っていたので、
これからもセンターフォースを使用したいと考えています。

そこで、こちらの商品はディスクのみの販売はしていますか?
HPを拝見したところ特に設定がなかったもので。補修部品として存在していると良いのですが…。


もしくは、カバーも含めセット交換の方が良い場合、その利点を教えていただけますか?
外観上、カバーのゆがみなどは特に見受けられないので勿体無いな、と思っているので…。
・ツリー全体表示

Re:御社スポーツ触媒について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/10(水) 9:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マミーさん:
>質問なのですが、御社、メタリット・スーパーキャタライザー(スタンダード)の
>フランジ径は純正触媒と同じでしょうか?

メタリットは純正触媒と置き換えることが条件の商品ですから、
フランジ形状は純正と同じです。ただし、パイプ内径は違っていて、
FC用でしたら、60パイです。
よろしくお願いします。

中村


>
>車種はFC3S後期になります。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正マフラーとCPU
 とし E-MAIL  - 11/8/10(水) 1:20 -

   こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

マフラーのほうが効果大きいのですね。

当方もう1台車を購入することも検討してまして。
考えがまとまりましたらまたご相談させて下さい。

ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。まずマフラーを戻し、その分フロントパイプで補えるかというと
>そうではありません。
>マフラーの抜けのほうがフロントパイプより効果が大きいのと
>マフラーが抜けない状態ではフロントパイプを交換する効果が
>薄れてしまいます。
>マフラーの耐久性ですが、サーキットで使うということも考えると
>なかなか比較が難しいです。。
>どれくらいもつかはおおよそでもお答えできないくらい様々です。
>マフラーを戻して、フロントパイプを交換した場合の4BEATですが
>上のことからも濃い方向に行きます。
>濃い分にはエンジンは壊れませんが、過度に恋状態で乗っていると
>触媒への影響や、加速時に吹けなくなるポイントがでてくるかもしれません。
>しばらくノーマルマフラーで乗るなら仕様は変えたほうがいいですね。
>このあたりは相談でしょうから、メールかお電話お待ちしておりますね。
>
>金井
>
>
>▼としさん:
>>こんばんは。
>>FD4型に乗っているとしと申します。
>>
>>
>>諸事情によりマフラーをナイトさんのものから純正に
>>戻さなければならなくなってしまいました。
>>
>>現在、純正フロントパイプ、メタリット、FD800マフラー
>>で4BEATもそれに合わせて頂いているのですが
>>マフラーが純正になりエンジンパワーの低下を防ぐ為にフロントパイプを
>>社外のものに交換しようと思っています。
>>
>>社外フロントパイプ、メタリット、純正マフラーとなった
>>場合4BEATの書き換えは必要でしょうか?
>> 
>>また当方サーキットも走るのですが、純正マフラーの
>>耐久性ってどうなのでしょうか?
>>FD800マフラーと同様程度ありますか?
>>
>>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

御社スポーツ触媒について
 マミー E-MAIL  - 11/8/9(火) 18:23 -

   質問なのですが、御社、メタリット・スーパーキャタライザー(スタンダード)の
フランジ径は純正触媒と同じでしょうか?

車種はFC3S後期になります。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正マフラーとCPU
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/9(火) 10:59 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まずマフラーを戻し、その分フロントパイプで補えるかというと
そうではありません。
マフラーの抜けのほうがフロントパイプより効果が大きいのと
マフラーが抜けない状態ではフロントパイプを交換する効果が
薄れてしまいます。
マフラーの耐久性ですが、サーキットで使うということも考えると
なかなか比較が難しいです。。
どれくらいもつかはおおよそでもお答えできないくらい様々です。
マフラーを戻して、フロントパイプを交換した場合の4BEATですが
上のことからも濃い方向に行きます。
濃い分にはエンジンは壊れませんが、過度に恋状態で乗っていると
触媒への影響や、加速時に吹けなくなるポイントがでてくるかもしれません。
しばらくノーマルマフラーで乗るなら仕様は変えたほうがいいですね。
このあたりは相談でしょうから、メールかお電話お待ちしておりますね。

金井


▼としさん:
>こんばんは。
>FD4型に乗っているとしと申します。
>
>
>諸事情によりマフラーをナイトさんのものから純正に
>戻さなければならなくなってしまいました。
>
>現在、純正フロントパイプ、メタリット、FD800マフラー
>で4BEATもそれに合わせて頂いているのですが
>マフラーが純正になりエンジンパワーの低下を防ぐ為にフロントパイプを
>社外のものに交換しようと思っています。
>
>社外フロントパイプ、メタリット、純正マフラーとなった
>場合4BEATの書き換えは必要でしょうか?
> 
>また当方サーキットも走るのですが、純正マフラーの
>耐久性ってどうなのでしょうか?
>FD800マフラーと同様程度ありますか?
>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンのコンプレッション値について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/9(火) 10:47 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

先日はお世話になりました。


▼たくださん:
>先週の土曜日御社のreケアを受けさしてもらった者です。圧縮測定をした所、エンジンオーバーホール後2万キロちょっとにもかかわらず、圧縮がフロントが8.0、8.2、7.7リヤが8.4、8.6、8.2とふがいない結果でした。2万キロちょっとの圧縮としてはかなり低い数値だと思うのですが、
●はい。これは先日お話差し上げたとおり
 どちらかでOHされた時の初めのコンプレッションが重要です。
 初めが分からないと、下がったのか。それとも維持しているのか
 がわかりませんね。
 エンジンは、組みなおせばすべて同じ数値になるというわけではありません。
 そして今回初めて弊社で計測しました。圧縮圧力はテスターによる
 違いもありますし、計測時のセルの回転数が同一でないと
 いくら250rpm補正をかけても比較が難しんです。
 ま、厳密に言うと同じテスタで同じような周期でまめに計測を
 積み重ねていくことをしないと下がってきているのかどうかが
 判断しにくいということです。
 ですからお客さんの車両で計測した結果は、
 現状問題があるかどうか。ということを伝える意味で説明することが
 多いですね。
 

当方エンジンオーバーホール時にインターミディエイトをポート拡大加工し、そのほかの部位に関しては、段つき修正ローターラウンド加工してると聞いてます。こういった場合はエンジンオーバーホールしてももともとの圧縮値が通常のノーマルポートより低い値を示すもでしょうか?
●はい。厳密にはポートタイミングを変更すればするほど変わってきます。
 しかしそう大きくないのであればコンプレッションの数値は
 そう変わりません。
 ランド加工も関係ありません。
 

それともこの仕様でノーマルコンピュータで走ってきたが為にここまで圧縮が落ちてしまったのでしょうか?
●ノックが出ていなければ大丈夫です。
 コンピューターが、ということでもありません。
 とにかく「落ちた」のかどうかが分からないわけです。

 現状としては問題はない数値ですよ。

 金井
・ツリー全体表示

Re:FCのブーストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/8/9(火) 10:26 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ブーストの立ち上がりが悪くなるには結構いろんな原因があるんです。
この文章を見ていて僕のほうで思ったのは
スイングバルブのずれです。
アクチュエーターで動かすスイングバルブは
いわばドア式のふたです。
当然開閉の軸があります。
その軸が長年使っていると摩耗してきます。
そうなることによってちゃんとした位置で閉まっていない
状態になることがあります。
つまり閉まっている位置のはずなのに、少し隙間ができてくるんです。
そこから排気がバイパスしてしまって
立ち上がりが悪くなる。十分に考えられます。
タービン本体というよりはエキゾーストハウジングに設けられている
部分ですから、遠方とのこと。
一度ASSYで外して送っていただいて
シャフト(エキゾーストの羽の心配)も含めて点検させていただくのが
良いと思います。

その際の詳細に関してはお電話なりメールなり頂ければと思います。

またのご連絡お待ちしております。

金井


▼たーちゃんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼たーちゃんさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼たーちゃんさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼たーちゃんさん:
>>>>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>>>>
>>>>>>>ブーストコントローラでブーストを制御しているのですが、
>>>>>>>最近最大ブーストになるまで時間がかかるようになってしまいました。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>配管の抜け、アクチュエーターの動作やジョイント部分についても点検してみたのですが変わらず。
>>>>>>>
>>>>>>>最近、マフラーの音量も小さくなっているいるようんなきがします。
>>>>>>>考えられることは、触媒の詰まりと思うのですが、
>>>>>>>触媒がつまっていてもまともに走れるものでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>はい、触媒が壊れると色々な症状が出ます。それは壊れ方によって変わるんですね。
>>>>>>一般的にはパワーが下がる、ブースト圧が下がるなどが発生します。
>>>>>>書かれている状況は触媒破損の可能性が高いですね。ぜひ外して確認してください。
>>>>>>ご質問の、走行できるかという点は、多少壊れていても走ることは可能です。
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>ご回答ありがとうございます。
>>>>>本日、早速触媒を外してみたところ・・・
>>>>>ものの見事に砕けていました。
>>>>>
>>>>>触媒の後ろ側はきれいなのですが、
>>>>>前側は小さなセラミックの塊が一つ転がっていて、
>>>>>あとはエアポンプのパイプと網みたいなものが丸見えでした。
>>>>>残りの触媒はどこに行ったのか・・・
>>>>>
>>>>>そこで、正常な触媒に交換してみたのですが、
>>>>>ブーストのかかりが遅い症状は、ほとんどかわらずでした。
>>>>>
>>>>>そこで一つ気になったのですが、
>>>>>アクチュエーターは動いているのを確認していますが、
>>>>>排ガスがタービンに行かないなんてことはあるのでしょうか?
>>>>
>>>>排ガスがタービンを通過しないというようなことは無いですが、
>>>>タービンのブレードが溶けていないかは確認した方が良いですよ。
>>>>それからマフラーも内部の破損を調べられるなら、調べた方が良いですよ。
>>>>
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>>
>>>お返事ありがとうございます。
>>>タービンのブレードって、溶けるものなんですね。。
>>>もし、それなら金銭的にかなりショックです。
>>>
>>>確認方法は、フロントパイプを外して目視で見る感じで良いでしょうか?
>>>直接見る以外に確認方法は無いのでしょうか?
>>
>>フロントパイプを外すだけでなく、コアーをEXハウジングから外す必要があります。結構面倒です。
>>
>>お近くなら拝見するのですが、お住まいは遠いのですか?
>>中村
>>
>ぜひ見ていただきたいのですが、
>関西在住のため、なかなか伺うことができません。
>
>ディーラーも近くのREショップも信用できない(事件があった)ので、
>ずっと自分で作業しているしだいです。
>
>
>>
>>>
>>>また、マフラーについては触媒を外すときに点検したのですが、
>>>つなぎ目のガスケットが朽ちて排ガス漏れがあったようなので交換しました。
>>>その他は、消音用のガラスウールがやせ細っている感じがするぐらいでした。
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FCのブーストについて
 たーちゃん E-MAIL  - 11/8/9(火) 1:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼たーちゃんさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼たーちゃんさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼たーちゃんさん:
>>>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>>>
>>>>>>ブーストコントローラでブーストを制御しているのですが、
>>>>>>最近最大ブーストになるまで時間がかかるようになってしまいました。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>配管の抜け、アクチュエーターの動作やジョイント部分についても点検してみたのですが変わらず。
>>>>>>
>>>>>>最近、マフラーの音量も小さくなっているいるようんなきがします。
>>>>>>考えられることは、触媒の詰まりと思うのですが、
>>>>>>触媒がつまっていてもまともに走れるものでしょうか?
>>>>>
>>>>>はい、触媒が壊れると色々な症状が出ます。それは壊れ方によって変わるんですね。
>>>>>一般的にはパワーが下がる、ブースト圧が下がるなどが発生します。
>>>>>書かれている状況は触媒破損の可能性が高いですね。ぜひ外して確認してください。
>>>>>ご質問の、走行できるかという点は、多少壊れていても走ることは可能です。
>>>>>
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>ご回答ありがとうございます。
>>>>本日、早速触媒を外してみたところ・・・
>>>>ものの見事に砕けていました。
>>>>
>>>>触媒の後ろ側はきれいなのですが、
>>>>前側は小さなセラミックの塊が一つ転がっていて、
>>>>あとはエアポンプのパイプと網みたいなものが丸見えでした。
>>>>残りの触媒はどこに行ったのか・・・
>>>>
>>>>そこで、正常な触媒に交換してみたのですが、
>>>>ブーストのかかりが遅い症状は、ほとんどかわらずでした。
>>>>
>>>>そこで一つ気になったのですが、
>>>>アクチュエーターは動いているのを確認していますが、
>>>>排ガスがタービンに行かないなんてことはあるのでしょうか?
>>>
>>>排ガスがタービンを通過しないというようなことは無いですが、
>>>タービンのブレードが溶けていないかは確認した方が良いですよ。
>>>それからマフラーも内部の破損を調べられるなら、調べた方が良いですよ。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>>
>>お返事ありがとうございます。
>>タービンのブレードって、溶けるものなんですね。。
>>もし、それなら金銭的にかなりショックです。
>>
>>確認方法は、フロントパイプを外して目視で見る感じで良いでしょうか?
>>直接見る以外に確認方法は無いのでしょうか?
>
>フロントパイプを外すだけでなく、コアーをEXハウジングから外す必要があります。結構面倒です。
>
>お近くなら拝見するのですが、お住まいは遠いのですか?
>中村
>
ぜひ見ていただきたいのですが、
関西在住のため、なかなか伺うことができません。

ディーラーも近くのREショップも信用できない(事件があった)ので、
ずっと自分で作業しているしだいです。


>
>>
>>また、マフラーについては触媒を外すときに点検したのですが、
>>つなぎ目のガスケットが朽ちて排ガス漏れがあったようなので交換しました。
>>その他は、消音用のガラスウールがやせ細っている感じがするぐらいでした。
>>
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

純正マフラーとCPU
 とし E-MAIL  - 11/8/9(火) 0:32 -

   こんばんは。
FD4型に乗っているとしと申します。


諸事情によりマフラーをナイトさんのものから純正に
戻さなければならなくなってしまいました。

現在、純正フロントパイプ、メタリット、FD800マフラー
で4BEATもそれに合わせて頂いているのですが
マフラーが純正になりエンジンパワーの低下を防ぐ為にフロントパイプを
社外のものに交換しようと思っています。

社外フロントパイプ、メタリット、純正マフラーとなった
場合4BEATの書き換えは必要でしょうか?
 
また当方サーキットも走るのですが、純正マフラーの
耐久性ってどうなのでしょうか?
FD800マフラーと同様程度ありますか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンのコンプレッション値について
 たくだ  - 11/8/8(月) 19:57 -

   先週の土曜日御社のreケアを受けさしてもらった者です。圧縮測定をした所、エンジンオーバーホール後2万キロちょっとにもかかわらず、圧縮がフロントが8.0、8.2、7.7リヤが8.4、8.6、8.2とふがいない結果でした。2万キロちょっとの圧縮としてはかなり低い数値だと思うのですが、当方エンジンオーバーホール時にインターミディエイトをポート拡大加工し、そのほかの部位に関しては、段つき修正ローターラウンド加工してると聞いてます。こういった場合はエンジンオーバーホールしてももともとの圧縮値が通常のノーマルポートより低い値を示すもでしょうか?それともこの仕様でノーマルコンピュータで走ってきたが為にここまで圧縮が落ちてしまったのでしょうか?
・ツリー全体表示

4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free