2015 / 07
 
4 / 4 ページ ←次へ

Re:pro200とfc605について
 キンタロ  - 15/7/13(月) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼博多さん:
>お世話になります。
>
>質問させて頂きます。
>
>FC3S後期を所有しています。仕様は
>
>サイドポート TO4Sウエストゲート開放 Vプロ エアフロレス
>社外フロントパイプ 触媒ストレート RE雨宮ドルフィンテールマフラー
>
>上記の仕様でVプロセッティングしてもらい約400馬力ですが排気音が大きく悩んでます。
>
>この車に御社のpro200とfc605を装着した場合に下記の3点が気になります。(ウエストゲートパイプはpro200の前に溶接)
>
>1.排気音 排気ガスが車検にとおるのか
>
>2.馬力 トルクにどのような変化があらわれるのか
> (この車でドリフトをさせて頂いてます)
>
>3.Vプロ再セッティングは必ず必要なのか
>
>
>お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。


キンタロと申します。

ウエイストゲートが大気開放の時点で、車検無理ですよ。

KINTARO
・ツリー全体表示

pro200とfc605について
 博多 E-MAIL  - 15/7/13(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

質問させて頂きます。

FC3S後期を所有しています。仕様は

サイドポート TO4Sウエストゲート開放 Vプロ エアフロレス
社外フロントパイプ 触媒ストレート RE雨宮ドルフィンテールマフラー

上記の仕様でVプロセッティングしてもらい約400馬力ですが排気音が大きく悩んでます。

この車に御社のpro200とfc605を装着した場合に下記の3点が気になります。(ウエストゲートパイプはpro200の前に溶接)

@排気音 排気ガスが車検にとおるのか

A馬力 トルクにどのような変化があらわれるのか
(この車でドリフトをさせて頂いてます)

BVプロ再セッティングは必ず必要なのか


お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン異物食い
 FD3S  - 15/7/13(月) 2:50 -

引用なし
パスワード
   追記です。

FD3S6型
ノーマルエンジン、ノーマルタービン、P−FC制御

試走にての確認中にブーストが正圧にならない現象が発生しました。
発生頻度は不定期です。

低回転の負圧領域からアクセル全開で計器は0kを指し、
6000回転まで回しても0k以上掛かりませんでした。

その時にアクセルをOFFにすると、数秒弱程度遅れてエアーの吹き返し音が聞こえます。

再現をさせようと同じ条件で数回試しても、再現をしたり、しなかったりです。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

FD3S エアコン不調について
 亮太  - 15/7/12(日) 20:20 -

引用なし
パスワード
   整備所を見てもわからず、恐縮ながら質問致します。

FD3Sのマニュアルエアコンですが、ACをONにしますと以下の症状が出ております。

・外気設定でON
→アイドリング中は正常動作。巡航中はON/OFFを大体3-5秒感覚で繰り返す

・内気設定でON
→アイドリング中も巡航中もON/OFFを大体3-5秒感覚で繰り返す

以上の症状です。

そのため、全然涼しくならず、巡航中もアクセルがガクガクして不安です。
エアコンは最近漏れを修理し、真空引→600gのガスを入れたばかりです。
似たような過去事例はございますでしょうか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

エンジン異物食い
 FD3S  - 15/7/12(日) 8:01 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

FD3Sのブーストが上がらない症状が出たため、チェックをした所、
キノコ型スポンジエアクリーナー×2の、プライマリー側スポンジ30%程度が欠損しておりました。

現在、アイドルは安定し、ブーストも掛かります。
マフラーからの白煙等はありません。
プライマリーコンプレッサインペラの目視による異常はありませんでした。

異物を食べさせてしまったエンジンの状態確認は、コンプレッションの計測で良いのでしょうか?
何か確認すべき箇所等あるようでしたら、ご教授願います。
・ツリー全体表示

4BEAT-D FOR MAZDA SKY-Dについて教えて下さい。
 あてんざん  - 15/7/12(日) 0:59 -

引用なし
パスワード
   現在、アテンザのAWD,ディーゼルに乗っています。
貴社の4BEAT-Dについて気になることがあり質問させて頂きました。

4BEAT-Dのページに以下のような記述があります。
"4BEAT-Dは2000-3000rpmの最大トルクを増やさずに、〜中略〜したがって最大トルクは増えません"

しかし同ページの左側にあるグラフでは2000rpmで141ps、トルクに至っては50.5KGMという数値になり明らかに2000-3000rpmにも変化が現れています。

この点について文章とグラフのどちらが正しいのでしょうか?
文章が正しい場合は正確なグラフを拝見したいのですが可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:MSBLアクセラのアクセスポートについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 15/7/10(金) 11:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。接続は可能で
起動はします。
ダイアグの項目として見れる数は少ないですが
BL3FWで弊社がとったセッティングがそのまま使えるのかどうかは
全く分かりません。
BKで行なったことがないのです。

すみません。

金井


▼MSかずさん:
>はじめまして。
>MSBKアクセラBK3pに乗ってます
>質問なんですが、ナイトさんから発売されているBL用のアクセスポートは
>BKアクセラに使うことはできないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:バキュームホース交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 15/7/10(金) 10:49 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
エンジンルームのホースに関しては
弊社も過去にいろいろ試してきました。
結果。
純正が一番です。
異径には異径で純正で交換されることをお勧めします。

金井


▼新米FD乗りさん:
>はじめまして、お世話になります。
>
>FD3Sの6型RBを所有しており、この度DIYでバキュームホースの交換をしようと考えております。
>違径ホースなど純正でなければ対応が難しいもの以外は市販のフッ素ゴムホースを使おうかと思っているのですが、ホースの選択として問題ないでしょうか。「このようなホースを使うのがいい」というようなものがありましたらご教授いただけると助かります。
>
>また、純正の状態ではホースは単に差し込まれているだけだと思いますが、市販のものに交換する際には接続部をタイラップやホースバンドのようなもので固定したほうがよろしいのでしょうか。
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

MSBLアクセラのアクセスポートについて
 MSかず  - 15/7/9(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
MSBKアクセラBK3pに乗ってます
質問なんですが、ナイトさんから発売されているBL用のアクセスポートは
BKアクセラに使うことはできないのでしょうか?
・ツリー全体表示

バキュームホース交換
 新米FD乗り  - 15/7/6(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、お世話になります。

FD3Sの6型RBを所有しており、この度DIYでバキュームホースの交換をしようと考えております。
違径ホースなど純正でなければ対応が難しいもの以外は市販のフッ素ゴムホースを使おうかと思っているのですが、ホースの選択として問題ないでしょうか。「このようなホースを使うのがいい」というようなものがありましたらご教授いただけると助かります。

また、純正の状態ではホースは単に差し込まれているだけだと思いますが、市販のものに交換する際には接続部をタイラップやホースバンドのようなもので固定したほうがよろしいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

4 / 4 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free