[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor muraki 日時 2004 年 3 月 29 日 19:31:35:
こんばんは。いつも大変参考にさせて頂いております。 私の車はFD1型で走行は8.2万キロです。去年の夏にラジエターを交換してから 冷却水が減るようになりました。具体的には冷間時に冷却水を満タンに補充して 出かけて帰宅してエンジンが冷えた時に100cc〜200cc補充できてしまう位です。 セパレートタンクの新品交換・キャップの交換・アッパー、ロアホースの増し締めを しても症状が変わりません。 本日、整備工場にて加圧テスターを使用してチェックをしてもらいました。 0.9キロの圧力を掛けると10分位で0.1キロ位減圧してしまいます。ラジエター回りの 漏れは目視で確認する事ができませんでした。 以前、エア抜き不足だと思い2Lのペットボトルを逆さにした物を冷却水補給側に 刺してエア抜きを行ったところいつまでも気泡が出てどんどん水位が上がってしまい ペットボトルが一杯の所まで上昇してしまいました。この時にエンジンを止めると 大きな空気の塊が出てペットボトルの水位が半分位までになります。この時そのまま 放っておくと気泡が沢山出てきたのにも関わらずペットボトル分の水位しか下がり ません。この状態で普通に走っているとリザーバーから水が溢れてしまいます。 通常でもリザーバーから水が溢れるケースはありますがどうやらそれと違う感じです。 冷却水周りでは考え辛いのですがエアを吸っているような感じです。 これを何時間か繰り返してその後の冷間時に車を運転すると非常に調子が悪く なります。アイドルが100〜800回転位を行ったり来たりするようになります。 何日か掛けて水を補給するとアイドルは落ち着きます。 ラジエターを交換した後にこのようなトラブルになったと思うのですが、考えられる 原因は何がありますでしょうか?ちなみにラジエターは中古品を取り付けました。 可能性を御教授願えれば幸いです。長文失礼致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|