2008 / 9
 
6 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:プラグでしょうか?
 ふじ  - 08/9/29(月) 17:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ふじさん:
>>昨日、走行中にフューエルセーフのような症状が出た後、
>>車体が揺れるぐらいの振動、アイドルのバラつき、
>>エンジンがとまりました。
>>1度目の再始動はすぐにまたとまり、振動もありました。
>>2度目は、アクセルを踏んで始動。やはりしばらく振動が
>>ありました。アイドルも不安定です。
>>プラグのかぶりで、車体が揺れるとは思っていなかったので、
>>エンジンが壊れたかと不安になってきました。
>>プラグ、圧縮など、他にどのあたりを確認すればよいか
>>ご教授願います。
>>車両は 5型 RS マフラーのみ、社外(保安基準適合品)
>>よろしくお願いします。
>
>かぶりでもひどい場合はエンジンが揺れて振動しますよ。
>まずはプラグをはずしてかぶっていないか確認してください。
>その後コンプレッションテスターがあるなら、計測して確認してください。
>ない場合は、プラグコードをはずし、3本だけプラグをつけてクランキングしてください。その時にガスが抜ける音をよく聞いてくださいね。その音で1本だけプラグの付いていないローターの圧縮状況がわかるからです。均等な音が連続すればOKです。次に反対側のローターの音をプラグを差し替えて確認してください。
>ここでも音が均等に連続していればOKです。
>たとえば、アペックスシールが1本壊れているなら、3拍子の音に変わりますし、すべてのシールが壊れていれば、音が全体に小さいはずです。
>なんともないようなら、プラグを洗浄し乾かして装着してください。
>
>中村

ご回答ありがとうございます。
ディーラーへ引き取りの際、エンジンが終わっているかも
と言われました。
まだディーラーから回答はきてませんが、きになっております。
白煙出るのと排気ガスの臭いがきついです。
やはり、エンジンブローですかね?
・ツリー全体表示

Re:Vマウント化したら冷却水の戻らない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/29(月) 16:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼Vマウントさん:
>FD3sの3型なんですがVマウント化し取り付けしエア抜きも数回したが内圧が高くなりリザーブタンクに出ていた冷却水が戻ってこないのですがどうしてでしょうか?
>ちなみにラジエターキャップは問題なしです。
>よろしくお願いします。

Vマウント化と書かれていますが、どのようなVマウントでしょうか?
自作ですか?
詳しい画像はありますか?

基本時にリザーブタンクとラジエターとの関係は、Vでもノーマルでも変わりありません。冷却水が戻らないなら、リザーブタンクとの配管にエアー漏れがあるか、もしくはキャップに問題があるかです。
また、ラジエターのエアーが抜けにくいとしたら、どのようなパージがあるかによります。詳細をお知らせください。
中村
・ツリー全体表示

Vマウント化したら冷却水の戻らない
 Vマウント  - 08/9/29(月) 16:19 -

   FD3sの3型なんですがVマウント化し取り付けしエア抜きも数回したが内圧が高くなりリザーブタンクに出ていた冷却水が戻ってこないのですがどうしてでしょうか?
ちなみにラジエターキャップは問題なしです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/29(月) 11:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼千葉県民さん:
>はじめまして。現在FD5型に乗っています。ノーマルエンジンにトラスト製TD06タービンを装着しています。質問なのですが、説明書にはメタポンの噴射ノズルに付くエアーホースは大気開放と書いてありました。先日、筑波サーキットを走行後、その大気開放されたホースからオイルが出ていました。ノーマルの配管図を見せてもらうと、タービン手前のサクションに接続されているようでした。
>
>オイル漏れは配管をサクションに接続しないために起こったのでしょうか?もしくは、ノズルの不良なんでしょうか?

あのノズルはワンウエー構造になっています。ですから大気開放でも、正常ならオイルは出てきません。
漏れるようならノズルを交換してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC3SにHID
 25D  - 08/9/29(月) 10:48 -

   B○ユニオンが無加工で入ります
あまりアフターの良いところではないですが
・ツリー全体表示

オイル漏れ
 千葉県民  - 08/9/29(月) 10:29 -

   はじめまして。現在FD5型に乗っています。ノーマルエンジンにトラスト製TD06タービンを装着しています。質問なのですが、説明書にはメタポンの噴射ノズルに付くエアーホースは大気開放と書いてありました。先日、筑波サーキットを走行後、その大気開放されたホースからオイルが出ていました。ノーマルの配管図を見せてもらうと、タービン手前のサクションに接続されているようでした。

オイル漏れは配管をサクションに接続しないために起こったのでしょうか?もしくは、ノズルの不良なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FC3SにHID
 keiichi  - 08/9/28(日) 23:01 -

   ▼ごろさん:
>FC3SにHID取り付けを考えています。
>どこのメーカーのHPを見ても「FCはシールドビームなので使用できません」みたいな事が書いてあり参考になりません。
>レンズはH4バルブが取り付けられるように交換しました。残る問題はリトラに収まるサイズと思うのですが、なかなか小さい物が見つかりません。
>お勧めや注意事項など、皆様情報を教えて頂けませんでしょうか?

ヤフオクによく出てる中国製のH4hi/lo切り替えタイプ
(口金より後ろが45mmとか)なら無加工で収まりましたよ
・ツリー全体表示

Re:FC3SにHID
 秀太  - 08/9/28(日) 22:41 -

   ▼ごろさん:

知人がFCにHIDをつけています。
とにかく、ライト裏側のクリアランスを確保できるように、
ボディ側を切ったり、削ったりするしかないようです。
あとは配線の取り回しを気をつけてください。


>FC3SにHID取り付けを考えています。
>どこのメーカーのHPを見ても「FCはシールドビームなので使用できません」みたいな事が書いてあり参考になりません。
>レンズはH4バルブが取り付けられるように交換しました。残る問題はリトラに収まるサイズと思うのですが、なかなか小さい物が見つかりません。
>お勧めや注意事項など、皆様情報を教えて頂けませんでしょうか?
・ツリー全体表示

FC3SにHID
 ごろ  - 08/9/28(日) 22:10 -

   FC3SにHID取り付けを考えています。
どこのメーカーのHPを見ても「FCはシールドビームなので使用できません」みたいな事が書いてあり参考になりません。
レンズはH4バルブが取り付けられるように交換しました。残る問題はリトラに収まるサイズと思うのですが、なかなか小さい物が見つかりません。
お勧めや注意事項など、皆様情報を教えて頂けませんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:デフオイル漏れ
 YAMAFC号  - 08/9/28(日) 22:10 -

   皆さんありがとうございました。

もう少し検討そてみます。
・ツリー全体表示

Re:6型ブースト配管リフレッシュ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/28(日) 15:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼結蓮さん:
>こんばんわ。
>
>6型のブースト配管リフレッシュをするのですが、
>作業にあたって注意する点などありましたら
>教えてください。

ブーストの配管とはどこまでのことをおっしゃっていますか?
タービンからスロットルまでの配管でしたら、シリコンホースを使うと良いですよ。特に注意する点はありません。

シーケンシャル関係のソレノイドの配管を交換されるのでしたら、バイトンの配管を使われることをお薦めします。さらに、作業をする前にディーラーで配管図のコピーサービスを受けられることをお薦めします。

中村
・ツリー全体表示

Re:ハイブースト・ホースキットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/28(日) 15:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼TZさん:
>ナイトスポーツ様
>
>6型FDに乗るCB1と申します。
>ハイブースト・ホースキットについて教えてください。今度、友人から1型用のハイブースト・ホースキットを譲り受ける予定です。そこで、以下の2点を教えていただけないでしょうか。
>
>・現在、完全にノーマル状態ですが、取り付ける意味はあるでしょうか。
> 給排気系の変更やブーストアップ時のみ必要なものでしょうか?

ブースト圧がノーマルのままなら、わざわざ交換する必要はありません。
0.9のブースト圧で連続して走行するようなら、自動的にホースに亀裂が入りますから、そうなると必要になるんですよ。

>
>・1型用のハイブースト・ホースキットを6型取り付けることは可能でしょうか。
>もし、取付可能であれば、追加で必要な部品の価格を教えていただけないでしょ
>うか。

1型のホースもそのまま6型に装着できます。むしろ、タービン直後のホースが6型は必要ないので、1型用だと余りが出ますよ。
中村


>
>よろしくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

Re:バッテリーのサイズ
 三郷のイチロー  - 08/9/28(日) 1:07 -

   ありがとうございました。早速、次の休みに作業します。
・ツリー全体表示

Re:デフオイル漏れ
 piroko  - 08/9/27(土) 21:12 -

   デフは降ろさなくても出来ると思います。

注意点は・・・・ご自分でされるんですよね?YAMAFC号さんがどの程度の作業が出来るのか、どのような工具をもたれているのかわからないのでどこまで説明していいのかわかりません。
トルクレンチやプーラーをもたれてなければ難しいでしょう。
タワーバー取り付けみたいなボルトオン感覚ではありませんね。
オイルシール交換は整備書に書かれていたと思うのでディラーで見せてもらってご自分でできそうか判断したらいいと思いますよ。

▼YAMAFC号さん:
>何度も申し訳ありません。
>
>デフを下ろさないと交換できないでしょうか?
>オイルシールを交換する際の注意点などはありますか?
>
>教えてくださいお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:デフオイル漏れ
 YAMAFC号  - 08/9/27(土) 20:03 -

   何度も申し訳ありません。

デフを下ろさないと交換できないでしょうか?
オイルシールを交換する際の注意点などはありますか?

教えてくださいお願い致します。
・ツリー全体表示

6型ブースト配管リフレッシュ
 結蓮  - 08/9/27(土) 19:30 -

   こんばんわ。

6型のブースト配管リフレッシュをするのですが、
作業にあたって注意する点などありましたら
教えてください。
・ツリー全体表示

ハイブースト・ホースキットについて
 TZ  - 08/9/27(土) 18:41 -

   ナイトスポーツ様

6型FDに乗るCB1と申します。
ハイブースト・ホースキットについて教えてください。今度、友人から1型用のハイブースト・ホースキットを譲り受ける予定です。そこで、以下の2点を教えていただけないでしょうか。

・現在、完全にノーマル状態ですが、取り付ける意味はあるでしょうか。
 給排気系の変更やブーストアップ時のみ必要なものでしょうか?

・1型用のハイブースト・ホースキットを6型取り付けることは可能でしょうか。
もし、取付可能であれば、追加で必要な部品の価格を教えていただけないでしょ
うか。

よろしくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

Re:御社のFC用マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/27(土) 15:14 -

   ▼愛車家さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼愛車家さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼愛車家さん:
>>>>>何度か利用しています愛車家です。
>>>>>
>>>>>知人がFCを手放すので、マフラーを譲り受けました。
>>>>>車検対応のステンマフラーなのですが、昔のカタログ
>>>>>(平成6年位の)だとHT763となっています。
>>>>>現時掲載されている物と品番が違いますが、変更点などはあるのでしょうか?
>>>>>見分け方と前期後期共通で使えるのかを教えて頂きたく投稿いたしました
>>>>>よろしくお願いいたします
>>>>
>>>>FCのステンレスマフラーはその後に2回変更されています。
>>>>マフラーに付いているJASMAのプレートを確認して内容をお知らせいただけないでしょうか。それで判断できます。
>>>>
>>>>違いは音量と排気の効率です。
>>>>
>>>>メールにて画像を添付してお送りいただければ幸いです。
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>ありがとうございます。
>>>JASMAのプレートには 91000005とあります。
>>
>>そのマフラーはHT763です。マイナー後FCに装着できます。
>>
>>
>>>触媒との接合場所のフランジに釣りフックがついています。
>>>この後、写真を送ります。ガスケットは何φを購入すれば宜しいですか?
>>>メーカーに因って取り付けボルトの穴の位置が違ったりするので、、。
>>
>>純正ガスケットがお薦めですが、60パイ用で使えると思います。
>>中村
>>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>>
>>>宜しくお願いいたします。
>ありがとうございます。
>取り付けは前期に付けます。今まで付けていたタナベの検対を後期につけ
>御社のマフラーを付けます。今まで色々なマフラーを付けましたがどれも
>後期用で問題はありませんでしたが、御社のマフラーはどうでしょうか?
>仕様は当時物(前期)H社のFパイプと触媒(前期・後期どちらもあります)
>
>お手数ですが宜しくお願いいたします。

取り付け作業は問題ないですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:御社のFC用マフラーについて
 愛車家  - 08/9/27(土) 13:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼愛車家さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼愛車家さん:
>>>>何度か利用しています愛車家です。
>>>>
>>>>知人がFCを手放すので、マフラーを譲り受けました。
>>>>車検対応のステンマフラーなのですが、昔のカタログ
>>>>(平成6年位の)だとHT763となっています。
>>>>現時掲載されている物と品番が違いますが、変更点などはあるのでしょうか?
>>>>見分け方と前期後期共通で使えるのかを教えて頂きたく投稿いたしました
>>>>よろしくお願いいたします
>>>
>>>FCのステンレスマフラーはその後に2回変更されています。
>>>マフラーに付いているJASMAのプレートを確認して内容をお知らせいただけないでしょうか。それで判断できます。
>>>
>>>違いは音量と排気の効率です。
>>>
>>>メールにて画像を添付してお送りいただければ幸いです。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>ありがとうございます。
>>JASMAのプレートには 91000005とあります。
>
>そのマフラーはHT763です。マイナー後FCに装着できます。
>
>
>>触媒との接合場所のフランジに釣りフックがついています。
>>この後、写真を送ります。ガスケットは何φを購入すれば宜しいですか?
>>メーカーに因って取り付けボルトの穴の位置が違ったりするので、、。
>
>純正ガスケットがお薦めですが、60パイ用で使えると思います。
>中村
>
>
>>宜しくお願いいたします。
ありがとうございます。
取り付けは前期に付けます。今まで付けていたタナベの検対を後期につけ
御社のマフラーを付けます。今まで色々なマフラーを付けましたがどれも
後期用で問題はありませんでしたが、御社のマフラーはどうでしょうか?
仕様は当時物(前期)H社のFパイプと触媒(前期・後期どちらもあります)

お手数ですが宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:EBS4について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/27(土) 9:33 -

   ▼FCおやじさん:
>こんばんわFCおやじです。
>いつもご親切に教えていただきありがとうございます。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FCおやじさん:
>>>こんばんわFCおやじです。
>>>EBS4はFCに取り付け可能でしょうか?
>>>自分は今EBS3を使用しているのですが
>>>EBS4とは何が違うのでしょうか?
>>>教えてください。よろしくお願いします。
>>
>>EBS3はデューティーをEBSが学習で自動的に設定します。つまり使いやすい仕様なんです。でもこれでタービンの大きなものを取り付けると、学習が間に合わない場合があったので、デューティーを手動で入力させるようにしたものがEBS4です。
>>したがってEBS4はちょっと面倒なんですね。
>>大きなタービンを使っていないなら、EBS3のほうがあっていますよ。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>今自分のFCは御社のハイフロー&4BEAT&フルデュアルという仕様です。
>どちらがお奨めでしょうか?

ハイフローでもマフラーの効率などによってどちらが有利か変わってきます。
もしもEBS3を使われていて、ハンチングやオーバーシュートが発生していなければ、EBS4に変更してもメリットは無いと思います。
そのままが良いでしょう。
中村
・ツリー全体表示

6 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free