2008 / 9
 
8 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:御社のFC用マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/25(木) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼愛車家さん:
>何度か利用しています愛車家です。
>
>知人がFCを手放すので、マフラーを譲り受けました。
>車検対応のステンマフラーなのですが、昔のカタログ
>(平成6年位の)だとHT763となっています。
>現時掲載されている物と品番が違いますが、変更点などはあるのでしょうか?
>見分け方と前期後期共通で使えるのかを教えて頂きたく投稿いたしました
>よろしくお願いいたします

FCのステンレスマフラーはその後に2回変更されています。
マフラーに付いているJASMAのプレートを確認して内容をお知らせいただけないでしょうか。それで判断できます。

違いは音量と排気の効率です。

メールにて画像を添付してお送りいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:EBS4について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/25(木) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FCおやじさん:
>こんばんわFCおやじです。
>EBS4はFCに取り付け可能でしょうか?
>自分は今EBS3を使用しているのですが
>EBS4とは何が違うのでしょうか?
>教えてください。よろしくお願いします。

EBS3はデューティーをEBSが学習で自動的に設定します。つまり使いやすい仕様なんです。でもこれでタービンの大きなものを取り付けると、学習が間に合わない場合があったので、デューティーを手動で入力させるようにしたものがEBS4です。
したがってEBS4はちょっと面倒なんですね。
大きなタービンを使っていないなら、EBS3のほうがあっていますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/25(木) 9:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼masaさん:
>初めまして。教えて頂きたい事があり投稿致しました。
>
>中古で『ナイトスポーツ アラゴスタ』を購入したのですが
>現状での減衰仕様がよく解りません(街乗仕様orサーキット仕様なのか)
>サスはメルヴェ製でフロント10Kリヤ12Kが装着されています。
>ダンパー本体にシリアルナンバーが記載されており『S/N4046』となっています。
>シリアルナンバーはナイトスポーツ様で管理されている番号でしょうか?

そのダンパーはサーキットを考慮したダンパーです。ストリート専用ではありません。さらに、そのSPレートの設定は、市販ラジアルを使って街中走行とサーキットを走る仕様です。Sタイヤなどの場合は18−20KぐらいのSPに変更してください。その場合でもダンパーのOHは必要ありません。ダイアルで設定できますよ。
不明な点がありましたら、案慮なくご連絡ください。

中村


>この番号で仕様が解れば教えて下さい。
>
>宜しくお願い致します。
>
>
>
・ツリー全体表示

Re:クロスミッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/25(木) 9:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼みえさん:
>純正ミッションからクロスミッションやファイナルギアの交換したりした場合
>セッティング取り直したりするものですか?
>
>
>駆動系の事なんで必要ないですよね?

返信が遅くなりました。すみません。
エンジンのセッティングのことですよね。それでしたら変更の必要はありません。
そのままで大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

プラグでしょうか?
 ふじ  - 08/9/25(木) 8:42 -

   昨日、走行中にフューエルセーフのような症状が出た後、
車体が揺れるぐらいの振動、アイドルのバラつき、
エンジンがとまりました。
1度目の再始動はすぐにまたとまり、振動もありました。
2度目は、アクセルを踏んで始動。やはりしばらく振動が
ありました。アイドルも不安定です。
プラグのかぶりで、車体が揺れるとは思っていなかったので、
エンジンが壊れたかと不安になってきました。
プラグ、圧縮など、他にどのあたりを確認すればよいか
ご教授願います。
車両は 5型 RS マフラーのみ、社外(保安基準適合品)
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ヒューズ ルーム10Aについて
 A.T  - 08/9/25(木) 8:30 -

   ▼キンタロさん:
>▼A.Tさん:
>>はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
>>教えていただきたいことがあり、投稿しました。
>>
>>実は電気式追加メーターをつりつけた際、メーターは動いたのですが、
>>ルーム10Aのヒューズがとび、室内灯、オーディオ等が使用できなくなりました。
>>配線がいけなかったんだと思い、とりあえずメーターをはずし元に戻したところ、ヒューズは飛ばなくなりましたが、室内灯、オーディオは電源が入らない状態です。どこか他に確認をするところはありますでしょうか?
>>
>>大変申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>フューズまで電源が来ているか、確認出来ますか?(テスターか何かはと言う意味です)
>
>フューズの頭の電極で、来ているか、フューズを通過しているか確認出来ます。 来ていなければその前の電源も見なくてはいけないと思います。
>
>追加メーターの電源を何から取ろうとしたのかも、気になる所ですね。
>
>参考にして下さい。

キンタロさん、ありがとうございます。
追加メーターの電源は、IG1(黒白線)から、ACCはオーディオから取りました。
まずは、ヒューズに電源が来ているか確認してみます。
・ツリー全体表示

Re:オイルキャッチタンク
 トシ  - 08/9/25(木) 4:05 -

   ありがとうございます。
仕事柄、昼間になかなか電話連絡をできないので、わからない部分をもう一度掲示板で質問させてください。
『タンクをひっくり返してオイルを抜く』とは、
「ひっくり返して接続ホースを抜いた部分からオイルを抜く」
ということでよろしいでしょうか?
もしくは、「ひっくり返してオイルを戻す」ということでしょうか?
ひっくり返してもなかなか戻っていかないので違うとは思いますが…。
自分の場合、ホースが硬化してホースを抜きづらくなっています。
前回はホースを切ってオイルを抜きました。
お時間のある時で結構ですので、ご回答宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

御社のFC用マフラーについて
 愛車家  - 08/9/24(水) 22:31 -

   何度か利用しています愛車家です。

知人がFCを手放すので、マフラーを譲り受けました。
車検対応のステンマフラーなのですが、昔のカタログ
(平成6年位の)だとHT763となっています。
現時掲載されている物と品番が違いますが、変更点などはあるのでしょうか?
見分け方と前期後期共通で使えるのかを教えて頂きたく投稿いたしました
よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 FD6型  - 08/9/24(水) 21:31 -

   キンタロさん

まさに自分もそう思います。
ナイトさんに相談しながら、できる限り乗り続けていきたいです。
ちなみに私もFCも大好きです。


▼キンタロさん:
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>6型FDもだいぶ時間が経ちましたね。でもいい車ですから大事にしてください。
>>FDのような車はもう手に入らないかもしれませんね。
>>中村
>
>
>おはようございます。 キンタロと申します。
>
>本当にそうですね。 FDの開発話などを聞いても、この先こんな車は出ないのでは、と思います。
>
>もしRX-7が復活して、FDの様(個人的にはFCも好きです)な魅力があるかどうかは、今の規制では不安です。
>
>マイ4型は、今年車検を受けると11年です。 ひと昔前なら1年車検ですね。 メンテ代を、他の何より優先して、大事に乗っています。
>
>もう今更手放せませんね! 特別な事情ができない限り、ナイトさんに相談しながら乗り続けたいです。
>
>キンタロ
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 FD6型  - 08/9/24(水) 21:29 -

   キンタロさん

そうですか!!
ぜひFD800を付けてみたいです。
あとは予算が。。。。。

情報ありがとうございます。


▼キンタロさん:
>▼FD6型さん:
>>ナイトスポーツ
>>中村様
>>
>>御回答ありがとうございました。(安心しました)
>>また色々と初歩的な質問をする時もあるかと思いますがどうか
>>宜しくお願いします。
>>
>>次の車検からは、少し遠いですが自分的にはナイトスポーツさんで
>>お世話になりたいと常ずね思っておりますので、その時は宜しくお願い致します。
>>
>>FD6型より(早く、ナイトさんのFD800入れたいです!!)
>>
>
>おはようございます。 キンタロと申します。
>
>FD800良いですよ。 アイドリングからとてもかっこいい、こもり音の無い音です。
>
>予算の都合がつけば、ぜひチタンの方をお勧めします。 びっくりする位軽いです。
>
>キンタロ
・ツリー全体表示

Re:パワーFC
 ムギ  - 08/9/24(水) 18:24 -

   ▼Ryoさん:
>私も1型でパワーFC使ってますが、同じ症状が出ます
>スピードは20〜40kmをさします
>スピードメーターはP−FC導入以前から、
>実際の速度より明らかに上の速度域をさすことがたまにありました
>60km位で110から120km程をさしたりします
>
>ハンチングについても症状が出ましたが、
>自分で説明書を読んで各使用状況によるアイドリング設定をしました
>(ハンチングしないアイドリング域まで上げました)
>
>どこか壊れてたり不調だったりするのか分かりませんが、
>ごまかしながらセッティング変えて乗ってます

私の場合ハンチングは収まるんです。1500回転数ぐらいを指したままですが。。
その状態でポジションやエアコンをいれると900前後の回転数で安定しています。
特に気になるのはスピードメーターなのです。。
ノーマルコンピュータと初期化前の状態だとアイドリング時は当然スピード
メーターは0でした。。
昼すぎから夕方まで途中休憩しましたが、ずっとアイドリング学習したところ
走行距離が30kmも増えました><当然車は移動させていません。。。
・ツリー全体表示

Re:始動不良
 koke  - 08/9/24(水) 12:50 -

   キンタロ様
レスありがとうございます。

レジスターは関係無さそうですね。

セルの回りは少し弱いです。
いつもEG掛ける時は 補助にバッテリー並列で繋いでいます。
(1ヶでは 掛かる確率が低い為)

圧縮測定はした方が良さそうですね。
ナンバー切ってるので
なかなか機会がありませんが
一度ショップに持ち込んでみます。

基本的な所から見直すようにします。
ありがとうございました。


▼キンタロさん:
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>
>▼kokeさん:
>>はじめまして。
>>宜しくお願いします。
>>
>>FC後期なんですが
>>始動不良で困ってます。
>>アクセル全開よりちょい戻しくらいで
>>クランキングし始めて 『バババババ』と
>>掛かる手前で全開にしてやると始動できます。
>>(クランキングはかなり長時間する必要があります。)
>>
>
>これはプラグがかぶっている症状に似ていますね。 エンジンが始動する3大条件、良い点火、良い混合気、良い圧縮から見ていった方が良いかと思います。
>
>プラグに関しては、ロータリーは結構短命です。
>
>
>>問題に繋がりそうなのは
>>フューエルレジスター無しで
>>リレーでネンポン制御しています。
>>あとバッテリーが38Bです。
>>
>>やはり レジスターの有無が問題でしょうか?
>
>
>レジスターが無いと仰るのは、常に12V直と言う事でしょうか?
>
>そうだと仮定して、それ自体は問題無いと思います。
>
>ポンプを全開で回転させても、基準燃圧を超えるとレギュレーターが働いて、余った燃料はタンクへリターンさせます。
>
>レジスターを通すのは、低負荷時燃料があまり要らないとき、ポンプを休ませてると考えて下さい。
>
>バッテリーですが、クランキング速度が普通なら問題無いと思います。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:パワーFC
 Ryo  - 08/9/24(水) 0:10 -

   ▼ムギさん:
>▼お楽しみはこれからさん:
>>停止してるのに速度表示するならコネクタのピンアサインが変なのでは?
>>そのPowerFCって1型対応なのですか?
>>確か1〜3型、4型、5〜6型対応と3種類あるのではなかったっけ?
>
>1〜3型用を使っています〜
>2セット後一時的には回転数850ぐらいスピ−ドOkmで安定します。
>その後1〜2分後回転数1500ぐらいスピード20〜30kmを指しています。


私も1型でパワーFC使ってますが、同じ症状が出ます
スピードは20〜40kmをさします
スピードメーターはP−FC導入以前から、
実際の速度より明らかに上の速度域をさすことがたまにありました
60km位で110から120km程をさしたりします

ハンチングについても症状が出ましたが、
自分で説明書を読んで各使用状況によるアイドリング設定をしました
(ハンチングしないアイドリング域まで上げました)

どこか壊れてたり不調だったりするのか分かりませんが、
ごまかしながらセッティング変えて乗ってます
・ツリー全体表示

Re:パワーFC
 ムギ  - 08/9/23(火) 21:45 -

   ▼お楽しみはこれからさん:
>停止してるのに速度表示するならコネクタのピンアサインが変なのでは?
>そのPowerFCって1型対応なのですか?
>確か1〜3型、4型、5〜6型対応と3種類あるのではなかったっけ?

1〜3型用を使っています〜
2セット後一時的には回転数850ぐらいスピ−ドOkmで安定します。
その後1〜2分後回転数1500ぐらいスピード20〜30kmを指しています。
・ツリー全体表示

Re:パワーFC
 お楽しみはこれから  - 08/9/23(火) 20:58 -

   停止してるのに速度表示するならコネクタのピンアサインが変なのでは?
そのPowerFCって1型対応なのですか?
確か1〜3型、4型、5〜6型対応と3種類あるのではなかったっけ?
・ツリー全体表示

Re:ヒューズ ルーム10Aについて
 キンタロ  - 08/9/23(火) 20:48 -

   ▼A.Tさん:
>はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
>教えていただきたいことがあり、投稿しました。
>
>実は電気式追加メーターをつりつけた際、メーターは動いたのですが、
>ルーム10Aのヒューズがとび、室内灯、オーディオ等が使用できなくなりました。
>配線がいけなかったんだと思い、とりあえずメーターをはずし元に戻したところ、ヒューズは飛ばなくなりましたが、室内灯、オーディオは電源が入らない状態です。どこか他に確認をするところはありますでしょうか?
>
>大変申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
>よろしくお願いいたします。


こんばんは。 キンタロと申します。

フューズまで電源が来ているか、確認出来ますか?(テスターか何かはと言う意味です)

フューズの頭の電極で、来ているか、フューズを通過しているか確認出来ます。 来ていなければその前の電源も見なくてはいけないと思います。

追加メーターの電源を何から取ろうとしたのかも、気になる所ですね。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:始動不良
 キンタロ  - 08/9/23(火) 20:31 -

   こんばんは。 キンタロと申します。


▼kokeさん:
>はじめまして。
>宜しくお願いします。
>
>FC後期なんですが
>始動不良で困ってます。
>アクセル全開よりちょい戻しくらいで
>クランキングし始めて 『バババババ』と
>掛かる手前で全開にしてやると始動できます。
>(クランキングはかなり長時間する必要があります。)
>

これはプラグがかぶっている症状に似ていますね。 エンジンが始動する3大条件、良い点火、良い混合気、良い圧縮から見ていった方が良いかと思います。

プラグに関しては、ロータリーは結構短命です。


>問題に繋がりそうなのは
>フューエルレジスター無しで
>リレーでネンポン制御しています。
>あとバッテリーが38Bです。
>
>やはり レジスターの有無が問題でしょうか?


レジスターが無いと仰るのは、常に12V直と言う事でしょうか?

そうだと仮定して、それ自体は問題無いと思います。

ポンプを全開で回転させても、基準燃圧を超えるとレギュレーターが働いて、余った燃料はタンクへリターンさせます。

レジスターを通すのは、低負荷時燃料があまり要らないとき、ポンプを休ませてると考えて下さい。

バッテリーですが、クランキング速度が普通なら問題無いと思います。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:パワーFC
 ムギ  - 08/9/23(火) 19:07 -

   またこの状態から正常にできるのでしょうか。
書き忘れましたが初期化前の状態でエンジンかけてみたところ、正常に
アイドリングしていました。
・ツリー全体表示

パワーFC
 ムギ  - 08/9/23(火) 19:05 -

   当方1型のFD3Sに乗っています。
先日パワーFCを中古で手に入れ、アイドリング学習を行っているのですが、
不明な点があり教えていただきたく投稿致します。
まず初期化し、説明書の通り、アイドリングのみ→ポジションのみON→エアコン
のみONを各5分ずつ2セット行ったあたりでハンチング?(回転数が2〜300上下)
が収まり回転数850ぐらいになるのですが、1〜2分アイドリングのみの状態で放置すると、回転数が1500.スピードメーターが20〜30kmを指した状態になります。
その後放置し続けたりエンジンをかけなおしてみても、ずっとその状態が続きます。何回か初期化から同じ作業を繰り返してみても同じ結果になります。
ちなみにノーマルCPUの状態では正常にアイドリングします。
走行距離60000km、仕様が車検対応マフラー、エアクリ・触媒・フロントパイプ、
インタークーラーはノーマルです。
なにが原因なのでしょうか。やり方間違ってるのでしょうか。
・ツリー全体表示

始動不良
 koke  - 08/9/23(火) 16:30 -

   はじめまして。
宜しくお願いします。

FC後期なんですが
始動不良で困ってます。
アクセル全開よりちょい戻しくらいで
クランキングし始めて 『バババババ』と
掛かる手前で全開にしてやると始動できます。
(クランキングはかなり長時間する必要があります。)

問題に繋がりそうなのは
フューエルレジスター無しで
リレーでネンポン制御しています。
あとバッテリーが38Bです。

やはり レジスターの有無が問題でしょうか?
・ツリー全体表示

8 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free